goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録かな

思いつきとメモを思うままに

クレベリン

2012-04-14 11:22:33 | 生活
同居人が風邪を引いたので、感染してはいけないと思い、
ドラッグストアではじめてクレベリンを買った。
自分では気づかなかったが、「部屋が病院の臭いがする」と言われた。
その数日後、喉が痛くなり、39度まで熱が上がり、治るのに数日かかった。

疑わしきは・・・と思い、クレベリンを数週間隔離した。
しばらくして、クレベリンに近づくとやはりまた喉が痛くなった。

気になって「クレベリン 副作用」で調べたが、副作用情報がネットには無かった。

http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/cleverin_gel.html
公式サイトでいくつか気になるところがあった。

使用方法
・成分が均一に広がりやすくするため、室内の高い場所に置いて使用してください。
・成分臭がするときは換気をしてください
(特に使用開始から数日間は成分が多く出る場合がありますのでご注意ください)。
注意事項
・寝室では成分臭を感じないことを確認してから使用してください。

この辺を考えると、前に喉が痛くなったのは成分が強すぎたんだと思う。
なかなか難しい。放出量を細かく調整できるように改良できないものだろうか。



生茶 朝のうるおうブレンド

2012-04-08 11:22:33 | 生活
我が家には財宝温泉水と並んで常備されている「キリン生茶 朝のうるおうブレンド」。

最近、亜種で野菜のブレンドが出たかと思ったら、生茶自体のパッケージも新しいものに変わってしまい、
もしかして・・・とキリンのWEBページを見てみた。

http://www.beverage.co.jp/namacya/products/index.html

なんと、「朝のうるおうブレンド」がない!
うーわ、地味に評判の高い「朝のうるおうブレンド」を止めて、
セロリくさいと言われる(未飲)「野菜」に入れ替えるのかーーー!
やめてくれーーー!

慌てて、通販でまとめ買いの発注を出し、WEBをいろいろ見てみた。
「生茶」ページからは外れたが、自販機用と2L用だけは生存していた。

http://www.beverage.co.jp/product/ocha/uruou.html

もし、これが売れていないから止めるんなら、明らかにマーケティングの失敗だと思う。
コカコーラの「綾鷹」なんか、朝の綾鷹って言ってないでしょ。
旅館の女将100人といういかにもそれっぽい感じで成功してるじゃん。

朝の○○というのは缶コーヒーのモーニング○○みたいなのを真似してるつもりかも知れないが、
このお茶は、朝も、ランチ後も、夜中に起きたときも、キンキンに冷やして飲むものだ。
担当者は、名前をどんなに変えたって良いから、製品だけは存続するよう考え直して欲しい。





定期借地権付きマンション

2012-02-28 11:22:33 | 生活
駅徒歩1分のところに定期借地権付きマンションが出来るという広告を見た。
52年後に更地にして返すという箱物(空間)だけが所有物になるというもの。

http://d-tamaplaza-terrace.com/lease_1.html

土地がない分、当然分譲マンションよりは安い。
立て替えに関する種々の住民合意というのもないだろう。
(52年間のうちのどこかのタイミングで建て替えるというのはあまり考えられない)

ただ、期間の後半になれば、資産価値はほとんど無くなってくるだろうから、
転売ということはまあ考えられず、自分で住むか、賃貸で貸すかという
投資目的なんだろうか。

WEBでいろいろ見ると、定期借地権付きマンションの多くは、駅近の好立地。
この物件もたまプラーザ駅徒歩1分という場所。

さて、一般のマンションよりもどれくらい安くなるんだろう?
同クラスの賃貸マンションと比べて、価格的にどちらがお得なのか。
値段発表に注目したい。

花粉症という診断

2012-02-24 11:22:33 | 生活
冬から春にかけて暖かくなってくる頃に、急に鼻水が止まらない、くしゃみを連発する、
目がかゆくなるなどの症状が出て、病院に行く。
そこで、皮内テストや血液検査をして、スギ花粉にアレルギー反応が出ると花粉症と
診断され、薬を処方されたり、マスクや眼鏡などで自己防衛をする。

まあ、ここまでが一般的な花粉症という診断がつくプロセスで、あまり差はない。

ところが、同じ花粉症でも、「今日は花粉がたくさん飛んでいる」、「今年は例年の数倍」と
いうデータが出ても、それが症状に直結しない。意外にそういう人が多い気がする。

数日前に、考えられないくらいの鼻水で息が苦しくなるほど苦しんだが、
暖かい今日はさほど症状がない。他の患者に「今日は大変でしょう」と言われても、
自分はさほどなく、逆に自分だけが大変なときもある。
診断がついた人でも、症状の出方・出無さは千差万別である。
超重症で完全防備という本当に気の毒な人もいる。

私の経験上、花粉量より次の要素の影響の方が大きい。

・地方の杉が密集して生えているところでも、空気の綺麗なところでは症状は出ない。
 (山梨では鼻はスースーだが、東京に戻ってくると途端に鼻が詰まる)
・黄砂が降る日は、かなりきつくて、薬も何も効かない。
・雨が降っている日の方が比較的症状がきつかったりする。

花粉だけでなく、大気や湿度やハウスダストなどの他の要素の影響がかなり大きいんじゃないかなと思う。

そういうわけで、個人的見解ではあるが、ニュースで「明日はすごいぞ~」と
脅かすのは、オオカミ少年っぽく聞こえてあまり信憑性を感じないのである。

花粉症のマスク

2012-02-14 11:22:33 | 生活
アレルギー持ち故、シーズンになると手放すことの出来ない使い捨てマスク。
選ぶ際のポイントは、上部がしっかり鼻にフィットすること、
安っぽい臭いがしないこと、ゴワゴワしないこと、眼鏡をしても曇らないこと
あたりで、その点で、KOWAの三次元マスクを愛用していた。
しかし、これは品はよいけど高い。
駅の売店でも売っているが、一番高い場合だと1枚100円近くする。
これまでは、12枚入りを通販で買って1枚60円程度にしていたが、
もっと良いのをネットで見つけた。

それが50枚入り。



12枚入りは4枚ずつビニールに入ってそれが箱に入っているが、
50枚入りは写真のとおり、ティッシュペーパーのような箱への直入れである。

以前、箱入り廉価品を買ったときに、箱の臭いがマスクに染みついていて
不快だったが、この商品の箱はそれをほとんど感じなかった。
箱の臭いが移らないように、出来れば箱の内側をビニールで覆うなどして
欲しいが、そうなるとコストがかかるんだろうなあ。
ちなみに今回の購入価格は税込で2,580円で一枚あたり51.6円。
お買い得である。これでも廉価品からすると高価だが、品質は譲れない。

ミズノのブレスサーモ

2011-01-21 20:41:49 | 生活
明日はボート釣り。1年で一番寒い時期のアウトドア遊びだけに、ミズノのアウトドア用肌着を購入。
結構した。上下各6,300円(定価)。
http://www.mizuno.jp/catalog/product/73CM821/10211012/
http://www.mizuno.jp/catalog/product/73CP821/10211012/


極寒対応って書いてあるけど、耐えられるかな?