安居酒屋で飲んで以来、実は角ハイにはまりだした。
というわけで買ってみたのが辛口角瓶。
辛口にする必要はないと思う。普通の角瓶の方が美味しい。
ウィルキンソンの炭酸水にレモン入りというのもあったが、あれも普通の方が良い。
不思議なもので高いウイスキーでハイボールを作るよりなぜか角瓶の方が美味い気がする。
地元のあんまりお客さんが入っていなさそうな店(ごめんなさい)で、
泉橋の「夏ヤゴ」を発見。
昔飲んだことがあるような無いような、とりあえず買って実飲。

サイダーみたいで、ワインみたいで、女子にも行けるんじゃないかと。
グビグビ飲んでしまいそうで翌日がちょっと怖い気もする。
泉橋の「夏ヤゴ」を発見。
昔飲んだことがあるような無いような、とりあえず買って実飲。

サイダーみたいで、ワインみたいで、女子にも行けるんじゃないかと。
グビグビ飲んでしまいそうで翌日がちょっと怖い気もする。
成城石井で安く売ってた白ワイン。Lupi Reali(白ワイン)。
梅みたいな酸っぱさが残る。
訳すと「本当のオオカミ」(笑)
梅みたいな酸っぱさが残る。
訳すと「本当のオオカミ」(笑)

うちの近くのスーパーは海外や地ビールも結構扱っていてラインナップ豊富だが、
逆にナショナルブランドに弱い。セブンイレブンにいったらこんなのがあった。

これは楽しい。特にアサヒの「ザ・エクストラ」は度数6.5%でIPAみたい。香りはフェストっぽいところもある。
アサヒは「エクストラコールド」とか「ザ・エクストラ」とかエクストラっていう名前大好きね。
逆にナショナルブランドに弱い。セブンイレブンにいったらこんなのがあった。

これは楽しい。特にアサヒの「ザ・エクストラ」は度数6.5%でIPAみたい。香りはフェストっぽいところもある。
アサヒは「エクストラコールド」とか「ザ・エクストラ」とかエクストラっていう名前大好きね。
山梨に行ったときに地元の酒屋で自分用に買ってきたお土産。
七賢 稲穂の風。純米吟醸無濾過生原酒。

解説にもあるんだが、最初は甘い、途中で酸っぱさあり、飲み干すと辛口。分けると辛口になるらしい。


時間軸で楽しめて良い。
七賢 稲穂の風。純米吟醸無濾過生原酒。

解説にもあるんだが、最初は甘い、途中で酸っぱさあり、飲み干すと辛口。分けると辛口になるらしい。


時間軸で楽しめて良い。
大勢で飲んでしまった山梨の地酒&ワイン。

人数が多いと、いろんな種類を飲めるで良い。ただし、酔っ払ってしまって、あんまり覚えていない。

人数が多いと、いろんな種類を飲めるで良い。ただし、酔っ払ってしまって、あんまり覚えていない。
ともに、山梨のワイン。甲州のシュールリーと甲州樽発酵。
フジッコワイナリーの作品。
http://www.fujiclairwine.jp/shiro-waine.html
フジッコと聞くとどうしてもお弁当のおかずを連想してしまうが、しょっぱいわけじゃ決してない。


シュール・リーの方が安いみたいだけど、好きだった。
フジッコワイナリーの作品。
http://www.fujiclairwine.jp/shiro-waine.html
フジッコと聞くとどうしてもお弁当のおかずを連想してしまうが、しょっぱいわけじゃ決してない。


シュール・リーの方が安いみたいだけど、好きだった。
宮崎市田野町にある「有限会社 渡邊酒造場」の作品。
https://ja-jp.facebook.com/asahimannen
黒麹 旭萬年。

AllAboutの黒麹仕込みの焼酎ベスト5に入ってた。
http://allabout.co.jp/gm/gc/371587/
香りが良くってお湯割り最高。地元の酒屋(家より南方面)で購入。
いい酔い心地。
https://ja-jp.facebook.com/asahimannen
黒麹 旭萬年。

AllAboutの黒麹仕込みの焼酎ベスト5に入ってた。
http://allabout.co.jp/gm/gc/371587/
香りが良くってお湯割り最高。地元の酒屋(家より南方面)で購入。
いい酔い心地。
熊沢酒造の樽酒。
http://www.kumazawa.jp/
ビールを買い出しに行ったついでに、レジ横の冷蔵庫にあったやつを購入。

付属の枡に釣られて買ったようなものだったが、予想以上にうまかった。腕あげた?
http://www.kumazawa.jp/
ビールを買い出しに行ったついでに、レジ横の冷蔵庫にあったやつを購入。

付属の枡に釣られて買ったようなものだったが、予想以上にうまかった。腕あげた?