goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録かな

思いつきとメモを思うままに

咳喘息

2019-12-17 19:31:37 | 生活

喉風邪が終わって1カ月経っても咳が完全に治まらず、呼吸器科受診。

なんかあるだろうと思っていたら、やはり。咳喘息の疑いという診断。

機械で計ったら呼気ガス分析結果、一酸化窒素が32ppb、普通は22ppbくらいらしい。

シムビコートという吸入(1日に2回)、漢方の半夏厚朴湯(1日3回)、モンテルカストが寝る前1錠。

治まってくれるのに期待。

 

思い返してみると、他人のタバコの煙に通常以上にむせたり、カビキラーのにおいが今まで以上にきつく感じたり、秋になると毎年のように喉風邪で熱出したりと兆候はあった。

身体の部位で言うとすぐ上の耳鼻科には通ってたけど、真下の呼吸器には目が行ってなかった。

 

身体は自分で守らなくてはならない。


うがい薬の成分比較

2016-09-11 18:10:35 | 生活

アズレンスルホン酸ナトリウムの比較

商品名

製品容量

1mlあたり

含有量

総含有量 使い方
浅田飴AZ喉スプレー 30ml 0.2mg 6mg 直接

浅田飴水溶性アズレンうがい薬

(市販)

100ml 5mg

0.5g=

500mg

0.4mlに

100mlの水

アズノールうがい液4%

(処方箋)

5ml 8mg 40mg  

市販のものは処方箋で出してもらうものの約半分(8分の5)の濃度か。

追記)2023/12/03 パブロンうがい薬AZ 30ml 100mlに0.5g =浅田飴水溶性アズレンうがい薬と同じ濃度。


震度がないけど津波

2015-05-03 11:11:11 | 生活

夜中にスマホの津波注意報で目が覚めた。

サイトを見たらM5.9でパワーは大きいけど有感地震がなかったので

当初は津波注意報だけで、地震の記録には載っていなかった。

10分以上くらい遅れて地震一覧に載った。

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20150503015102.html

確かに海のど真ん中で起きて近くに地震計が設置された島がない状態ならあり得ることだ。

でも実際に津波は50cm計測されているので軽視は出来ない。

 


リユースボトル S500

2015-04-30 11:11:11 | 生活

バイオ茶のキャンペーンでボトルをもらった。

WALLMUG REUSE BOTTLE S500と書いてある。

RIVERS社の製品。

確かに軽いし、中を簡単に洗えるし、PETボトルより厚みがあるので丈夫。

広口になっているのでバイオ茶のティーバッグの出し入れがやりやすい。

使うのが楽しみだ。

 


天井からのシャワー

2015-04-12 11:11:11 | 生活

出来て1年も経っていない最新のロイネットホテルに泊まった。

そこで遭遇したい天井から出るシャワー。

試してみた。

1)お湯が身体にたどり着くまでに冷めているのではないか?

 天井から頭上まで1メートル弱。その間にたくさん空気に触れているんだからお湯は冷めていると思う。

 そういう点でエコじゃない。

2)調節ダイヤルがシャワーより奥にある。

 身体を濡らさないと操作ができない。途中でのON OFFは構わないが、使い始めはどうしても冷たい水を浴びなくてはならない。

3)手ぶらで使える。

 そこはまあいい。

 

結論

 面白いけど、自宅にはいらないかも。 


ジェネリック医薬品(続き)

2013-03-16 11:22:33 | 生活
前回からジェネリック医薬品を頼んでいるが、薬局に行くと
「病院で指定した物と別の会社のしかないんですが、それでもいいですか?」と聞かれた。
「同じ薬なんですよね?」
「はい。」

ということで、入手したアレルギー薬。それぞれ日医工とサワイの作品である。
ジェネリックについて詳しく調べようとは思わないけど、2社が同名称の商品を作ってるってとっても不思議。



財宝温泉水の値段

2013-02-18 11:22:33 | 生活
値段の改定があったので、自分用に2リットルあたりの値段を計算してみた。

20リットル箱 198円
10リットル箱 238円(2箱買いのとき)
2リットル12本 215円(12本買いの時)
500ミリPET  304円

発見なのは、10リットル箱より2リットルPETの方が安いこと。

東京の湿度

2013-02-04 11:22:33 | 生活
はなまるを見ていて知ったが、東京の平均湿度は100年間で30%ポイントも下がったらしい。1月の平均値。



時間があれば、出典となっている気象庁のホームページを見てみたいが、おそらく見ない。
まあ、こんだけ下がれば、肌へのダメージも大きいわけだ。
都市化で土の地面が減っているのが原因ではないかと。
中国から汚染された空気は流れてくるし、大変だわ。


魔法のふきん

2013-01-26 11:22:33 | 生活
知人からいただいた「魔法のふきん」。
台所の油汚れをさっと一拭き、すすげば何度でも使えるという類の商品。

似たような物は大手メーカーのものも含めて何度か試したことがあり、そんなに期待していなかった。

が、これはびっくり。ある程度使っていても、ふきんがベトベトになったりしないし、
絞ったときにギューッと絞られる水の量が半端ない。今治タオルみたいでとってもいい感じ。

で、商品名を覚えておこうと思ったら「魔法のふきん」。



登録商標していないのか、同じ名前のアイテムは多数存在する。
で、メーカーを覚えておこうと思って裏を見ると「池内商店」。ネットでも検索してもなかなかヒットしない。



地味である。だけど良い商品。




アレルギー対策

2013-01-22 11:22:33 | 生活
1月中旬以降、今年は例年になくアレルギー症状が酷い。
目がかゆかったり、鼻水がツーと出たり、鼻の内壁がパンパンに張ったりと、
昨年も書いた通り、花粉量と症状は相関しない。
個人的には、北京の大気汚染や黄砂と症状が一致しているので、その影響かなと思う。

ところで、テレビだか雑誌だかネットだか忘れたが、花粉症対策には
空気清浄機もそうだが、加湿器が良いといっていた。
確かに、加湿の水が切れて起きた朝は結構辛い。

観察してみよう。

下の写真は関係ないが、宮崎空港で買った名店入船のうなぎ弁当。チョー贅沢品。


モザイクモール

2013-01-20 11:22:33 | 生活
半年ぶりくらいにセンター北のモザイクモールを訪問。

激変にショック!通路が広くなったという言い方もあるが、
前に比べるとどの階もお店がスカスカ。扱うアイテムも減った気がする。
休日なのに空いていた。この時期だから?
聞くと昨年秋にリニューアルし、阪急は地下と一階の一部分だけになってしまったらしい。

いろいろ回って見たが、混んでいたのは輸入食品のカルディ。
地元の人は、やっぱりそういうのを望んでるんじゃないかな。
センター南の東急よりセンター北の阪急派なので、
多彩な品揃えで以前みたいな活気が欲しい。


耳かき

2013-01-16 11:22:33 | 生活
Amazon人気ナンバー1の耳かきを購入。
2本で420円だからそんなに高くはない。



開けてびっくり。とっても短くて細い。
全部手作り。使ってみると頼りないことはなく、
確かに手にフィットして強すぎず使いやすい。
一本作るのにどれくらい時間がかかるんだろう。