goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録かな

思いつきとメモを思うままに

dカード不正利用被害後のカード再発行に続く手続き

2023-07-01 18:47:24 | マイレージ・ポイント

人生で二度目のクレジットカード不正利用被害を経験。
レシートを確認していて発覚。
保証期間内で全額保険で下りそうでまずは安心。

その後の対応。新しいカードが到着。
公共料金等は自分でカード番号の入れ替え手続きが必要。
他に必要な作業。


1)スマホにインストールされているiD
 そのまま使えるみたい

2)ETCカード
      そのまま使えるみたい。

(チャットで聞いて返答あり)



3)各種アプリはログアウト後に再ログインが必要。
 ・d払いアプリ
 ・dカードアプリ
 ・dポイントアプリ

これでdポイントカード番号が新しいものに変わった。

4)3Dセキュア(ワンタイムパスワード)

 前のトークンを消して、新しいのに入れ直した。
   d払いは初回利用前にワンタイムパスワードで認証。


 ここまでやれば大丈夫かな?  

 


nanacoクレジットチャージ

2020-01-04 14:19:30 | マイレージ・ポイント

Yahoo! JAPANカードからの連絡で、2020年2月1日(土)からクレジットポイント改定とのこと。

まあ、仕方ないな。
paypayのおまけが消えるのも時間の問題でしょう。
加盟店のpaypay手数料がかかるようになった後、果たしてQRコード決済が日本に定着するのだろうか。オリンピックのインバウンドブームを過ぎてからが、正念場でしょうな。

 


 

■変更内容
「PayPay決済」「PayPay残高チャージ」および「nanacoクレジットチャージ」「nanacoオートチャージ」
ご利用分へのクレジットポイント進呈を廃止いたします。

・PayPay決済、PayPay残高チャージ
【現】Tポイント1%
【新】2/1~ なし

・nanacoクレジットチャージ、nanacoオートチャージ
【現】Tポイント0.5%
【新】2/1~ なし


ファミマTカード

2013-05-16 11:22:33 | マイレージ・ポイント
もうクレジットの枚数をあまり増やさない方針だったが、頼んでしまったファミマTカード。
年会費無料(複数枚では大前提)で、コンビニでもポイントが貯まり、TSUTAYAの会員証にもなり(まだ試してない)、nanacoにチャージできるからという理由。
これで、スマートフォンを使って三大コンビニで買い物をするときにすべてポイントが貯まるようになる。
セブン-イレブン:nanacoポイント+チャージのファミマTカード(合計約1%)またはiD(1%)
ローソン:Pontaポイント+iD(合計2%+来店ポイント1ポイント)
FamilyMart:Tポイント+iD(合計2%)。
ポイントだけで比較するとローソン>FamilyMart>セブン-イレブンの順でお得。

それにしてもファミマTカードは最初は銀行引き落としじゃなく、月締め店頭払い方式だった。一見面倒だが、これなら銀行の手続きが不要だから、エントリーの手続きが簡素化されるっていうメリットがあるのが分かった。

税金支払いでポイントをためる

2013-05-12 11:22:33 | マイレージ・ポイント
各クレジット会社のポイント・マイル事情は例年厳しくなるばかり。
税金支払いは結構金額が多いけど、ポイント・マイルが貯まらないケースが多い。

約40,000円払う自動車税でポイントを貯める方法がないかと思って探していたらこういうのがあった。
「nanaco払いのチャージをファミマTカードで行うとチャージ時に0.5%貯まる」

最初聞いたときは、何じゃそれと思った。だって、nanacoは言わずと知れたセブン-イレブンのサービス、
それにファミマのカードで???

かなり怪しい情報に感じたが、まあダメならダメで損するわけじゃないからと思ってやってみた。
なんと、届いた明細、40,000円のチャージ分についてちゃんと200ポイントのTポイントが貯まっていた。

消費者としてはうれしいがこれが果たして両社にメリットがあることなのかどうか。
全く理解できないが、来年もこの制度が続いていたら、また使ってみようと思う。

ちなみに貯めたポイントはTSUTAYAのレンタルで消費した。

VIEWカードの更新

2012-07-04 11:22:33 | マイレージ・ポイント
手持ちのVIEWカードが更新の時期を迎えた。

新しいカードが届いたので、署名をすると同時に言われるとおりに、
モバイルSuicaとえきねっとの更新作業をやった。
カード番号の16桁は変わらないので、実質、有効期限のみの更新になった。



終わってみて、「あれVIEWカードやモバイルSuicaに紐付けしているエクスプレスは?」と思って調べたら

「・ビューカードの有効期限が更新された際は、お早目に「モバイルSuica」の決済用クレジットカード情報の
変更手続を行ってください。」だと。

http://expy.jp/faq/detail.php?id=173

「あらかじめ「モバイルSuica」の会員となっていただくことが必要です」という条件でエクスプレス予約を使っているから、
http://expy.jp/member/view_admission.html
モバイルSuicaの決済用クレジットカード情報の変更手続だけでよいのかな?

viewカード、モバイルSuica関連のポイント知識の整理

2011-03-09 02:41:07 | マイレージ・ポイント
メインカードはANAカードだが、交通系で使っているモバイルSuicaとviewカードの仕組みが
いつもなかなか整理できていない。この時期になると、もうすぐポイントの有効期限ですよ
みたいなメールが来る。この際だから整理してみてみる。

1)viewカードを利用することによって発生するビューサンクスポイント
 http://www.jreast.co.jp/card/thankspoint/save/index.html
 モバイルSuicaへのチャージをviewカード経由で行っているので、
 1,000円につき6ポイント(15円相当=1.5%還元率)が貯まる。
 毎月10,000円くらいチャージで使っているから、年間だと120,000円の1.5%で1,800円か、結構大きい。
 JR東日本の新幹線だと1,000円につき6ポイント(15円相当)貯まるが、
 モバイルSuicaに紐付いているJR東海のエクスプレス予約で新幹線を利用した場合も
 どうやら同じポイント率のようだ。WEB明細を見るとエクスプレス予約の箇所には●があり、
 「●マークは、JR東日本及びView加盟店でのご利用です。」と書いてある。
 新幹線料金10,000円に150円分のポイント、新幹線1回乗ったら、ペットのお茶1本あげますよって感じだな。
 ビューサンクスポイントはモバイルSuicaへチャージが可能。

2)WEB明細ポイントサービスを利用しているので、ビューサンクスポイントが明細書発行の度に
 20ポイント(50円相当)貯まる。ほぼ毎月。
 年間だと50×12=600円
 http://www.jreast.co.jp/card/servicelist/viewsnet/web.html
 同じくモバイルSuicaへチャージが可能。

3)suicaポイントクラブに入っているので、駅ナカや自販機の利用でモバイルSuicaを使うとポイントが貯まる。
 KIOSKやNEWDAYSは200円で1ポイント(1円相当)だが、JR東日本の駅構内の自販機やecuteでは100円で1ポイント貯まる。
 http://www.jreast.co.jp/suicapoint/use/sf.html#subt02
 たまにキャンペーンもやっている。このポイントはモバイルSuicaへのチャージに付け替えが可能。
 もし、駅の自販機で買い物をすれば、計算上、モバイルSuica経由viewカードの1%とsuicaポイントクラブの1%で
 合計2%貯まることになる。150円のお茶で3円割引か、塵も積もれば山となるというレベル。

4)えきねっと(JR東日本のきっぷ予約など)でもポイントが貯まる。
 ・基本ポイント
  1.指定券1枚につき、普通車をご利用の場合は20ポイントを加算
  2.指定券1枚につき、グリーン車をご利用の場合は40ポイントを加算
  3.指定券1枚につき、グランクラスをご利用の場合は50ポイントを加算
  交換比率はえきねっと1ポイント=2.5円。もちろん、決済にviewカードを使えば、1)のルールで1.5%のポイントが貯まる。 

5)以前はビックポイント:ビューサンクスポイント=1:1だったのが、1.5:1に変わったのが痛い。
 http://www.jreast.co.jp/card/first/bic/index.html

6)頻繁に利用する訳じゃないのでなかなか貯まらないが、エクスプレス予約のグリーンプログラムもある。

※JR系だけで、ビューカード、suicaポイントクラブ、モバイルSuica、エクスプレス予約、えきねっとの合計5つのID、パスワードを
 駆使しなくてはならない。なかなか大変。でも整理できて良かった。これぞ、備忘録かな。

ANA VISA suica カード

2008-10-30 06:06:30 | マイレージ・ポイント
とうとう出ましたか、ANA VISA suicaカード!
(「来るでしょう、うどんブーム」風のリズムで♪)
http://www.ana.co.jp/amc/reference/anacard/suica/
http://www.ana.co.jp/amc/news/suica/anasuica.html
http://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/anasuica/index.jsp
財布軽量化+マイル集約を考える私としては検討に値する。
で、早速「ANA VISA suica チャージ」とGoogleで検索を
かけようとした。すると先達が「ANA VISA suica チャージ」
プラス「ポイント」で調べた形跡が。早速、チェック!
おー、やっぱり同じこと考えている人がいた。
http://rossomile.blog116.fc2.com/blog-entry-549.html
氏の記事によれば、「ANA VISA Suicaカードを利用したSuica
へのクレジットチャージ/オートチャージには、1,000円毎に
1ポイントのワールドプレゼントが付与されます。」
やったラッキー!と思ったのもつかの間、家族カードは
ないらしい。ショッピング+交通機関+家族のショッピングで
最大にマイルを貯めようと思っていた夢が泡と化した。

これまで通り、ANAカード+ビックカメラsuicaカードが
現状のMAX選択肢で、再び、模様眺めに入るのであった。

ポイントをためる

2008-03-09 02:45:58 | マイレージ・ポイント
本気でポイントをためようと思うと、別サイト経由が良い。でも、気をつけておかないとそのことを忘れてしまう。その辺が「本気」かどうかだろう。
楽天トラベル←ANA経由
オフィスデポ←Gpoint経由
楽天←Gpoint経由
amazon←三井住友VISAカード経由(期間限定)
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7020537.jsp
Yahoo!ショッピング←Gpoint経由
まだあるはず。