メインカードはANAカードだが、交通系で使っているモバイルSuicaとviewカードの仕組みが
いつもなかなか整理できていない。この時期になると、もうすぐポイントの有効期限ですよ
みたいなメールが来る。この際だから整理してみてみる。
1)viewカードを利用することによって発生するビューサンクスポイント
http://www.jreast.co.jp/card/thankspoint/save/index.html
モバイルSuicaへのチャージをviewカード経由で行っているので、
1,000円につき6ポイント(15円相当=1.5%還元率)が貯まる。
毎月10,000円くらいチャージで使っているから、
年間だと120,000円の1.5%で1,800円か、結構大きい。
JR東日本の新幹線だと1,000円につき6ポイント(15円相当)貯まるが、
モバイルSuicaに紐付いているJR東海のエクスプレス予約で新幹線を利用した場合も
どうやら同じポイント率のようだ。WEB明細を見るとエクスプレス予約の箇所には●があり、
「●マークは、JR東日本及びView加盟店でのご利用です。」と書いてある。
新幹線料金10,000円に150円分のポイント、新幹線1回乗ったら、ペットのお茶1本あげますよって感じだな。
ビューサンクスポイントはモバイルSuicaへチャージが可能。
2)WEB明細ポイントサービスを利用しているので、ビューサンクスポイントが明細書発行の度に
20ポイント(50円相当)貯まる。ほぼ毎月。
年間だと50×12=600円。
http://www.jreast.co.jp/card/servicelist/viewsnet/web.html
同じくモバイルSuicaへチャージが可能。
3)suicaポイントクラブに入っているので、駅ナカや自販機の利用でモバイルSuicaを使うとポイントが貯まる。
KIOSKやNEWDAYSは200円で1ポイント(1円相当)だが、JR東日本の駅構内の自販機やecuteでは100円で1ポイント貯まる。
http://www.jreast.co.jp/suicapoint/use/sf.html#subt02
たまにキャンペーンもやっている。このポイントはモバイルSuicaへのチャージに付け替えが可能。
もし、駅の自販機で買い物をすれば、計算上、モバイルSuica経由viewカードの1%とsuicaポイントクラブの1%で
合計2%貯まることになる。150円のお茶で3円割引か、塵も積もれば山となるというレベル。
4)えきねっと(JR東日本のきっぷ予約など)でもポイントが貯まる。
・基本ポイント
1.指定券1枚につき、普通車をご利用の場合は20ポイントを加算
2.指定券1枚につき、グリーン車をご利用の場合は40ポイントを加算
3.指定券1枚につき、グランクラスをご利用の場合は50ポイントを加算
交換比率はえきねっと1ポイント=2.5円。もちろん、決済にviewカードを使えば、1)のルールで1.5%のポイントが貯まる。
5)以前はビックポイント:ビューサンクスポイント=1:1だったのが、1.5:1に変わったのが痛い。
http://www.jreast.co.jp/card/first/bic/index.html
6)頻繁に利用する訳じゃないのでなかなか貯まらないが、エクスプレス予約のグリーンプログラムもある。
※JR系だけで、ビューカード、suicaポイントクラブ、モバイルSuica、エクスプレス予約、えきねっとの合計5つのID、パスワードを
駆使しなくてはならない。なかなか大変。でも整理できて良かった。これぞ、備忘録かな。