目の疲れを軽減するにはどうすれば良いか。
できるのはこれくらいか。
プラス、周りがブラックのモニターは部屋の蛍光灯の反射が目に入るので
避けた。
で、購入したのがこれ。
https://kakaku.com/item/K0001282638/
目の疲れを軽減するにはどうすれば良いか。
できるのはこれくらいか。
プラス、周りがブラックのモニターは部屋の蛍光灯の反射が目に入るので
避けた。
で、購入したのがこれ。
https://kakaku.com/item/K0001282638/
現行機種に全く不満はなかったが、サポートが既に終わっていることを知り、急遽機種変。
Galaxy S9 SC-02K Android9.0 2022/5/16終了
発売日が2018年5月18日だから、4年経過したら買い換えろというビジネス。
全然SDGsじゃない。
それはさておき、オンラインショップで取り寄せてじぶんでやったが超簡単になった。IDパスワードがすべて分かっていること前提。
1)旧機種を充電しておき、さらにSmart Switchの最新版をインストールしておく。
2)LINEを最新版にし、トーク履歴をGoogleドライブにバックアップ。
3)おサイフケータイのデータを預け入れ。
ゲームも移行手続き必要らしいが使っていないのでスルー。
その他は、新機種であらためてログインすればほとんど対応可能。
◆docomo機種変更の流れ(基本的に同封文書とこのサイトの流れに従えば良い)
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/settings/index.html
◆LINE QRコードを使って機種変更(メアド・パスワードは念のため人前確認)
https://www.youtube.com/watch?v=FgPfGe2Pkus
◆スマートスイッチ(アプリや配置まで移してくれた)
https://www.galaxymobile.jp/apps/smart-switch/
お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために 、ウェブページで検証してお願いします。
こちらのURLをクリックしてください。安全認証
www.line.me/
※URLの安全認証有効期限は毎日9時から20時までです。
LINE
LINE Corporation
セゾンNetアンサーご登録確認
いつもセゾンNetアンサーをご利用いただき、ありがとうございます。
この度、セゾンNetアンサーに対し、第三者によるアクセスを確認いたしました。
万全を期すため、本日、お客様のご登録IDを以下のとおり暫定的に変更させていただきました。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
http://www.saisoncard-jp.site/・・・・
上記セゾンNetアンサーIDは弊社にて自動採番しているものですので、
弊社は、インターネット上の不正行為の防止・抑制の観点からサイトとしての信頼性・正当性を高めるため、
大変お手数ではございますが、下記URLからログインいただき、
任意のIDへの再変更をお願いいたします。
なお、新たなID?パスワードは、セキュリティの観点より「10桁以上」のご登録を強くおすすめいたします。
http://www.saisoncard-jp.site/・・・・
*ID変更の際はこれまでご利用いただいておりましたIDのご利用はお控えいただきますようお願い申しあげます。
*他のサイトでも同じIDをご利用の場合には、念のため異なるIDへの変更をおすすめいたします。
-----------------------------------------------------------------------
本件に関するお問い合わせにつきましては、Netアンサー係まで
お電話いただきますようお願い申しあげます。
【Netアンサー係】
株式会社 クレディセゾン
〒170-6073 東京都豊島区東池袋3-1-1
-----------------------------------------------------------------------
*誠に勝手ながら本メールは発信専用アドレスより配信しております。
本メールにご返信いただきましても、お答えすることができませんのでご了承ください。
2016年3月末に機種変更したときの備忘録(ドコモ)
Googleアカウントとパスワード、ドコモの各種パスワードは事前確認が必要。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/password/
1.現状の確認とデータの保存
1)各画面とアプリ一覧のスクリーンショットを撮影しておく。
再現忘れを防ぐため
2)デジカメ画像を保存
スマホとPCをUSB接続し、カードリーダーのモードにする。
設定⇒一般⇒開発者向けオプション⇒USBデバッグ⇒チェックを入れる。
後は、USBメモリと同じ要領でPCに保存出来る。
保存先はPhone⇒DCIM⇒Camera、Phone⇒Pictures⇒Screenshots。
2.LINEの作業
1)基本
http://official-blog.line.me/ja/archives/53494977.html
メールアドレスとパスワードが大事。間違って新規登録しないように。
2)LINEのアルバムの写真をすべてPCに保存する
一括してスマホに保存させるやり方は下の通り。
http://delaymania.com/201407/webservice/line-photo-all/
あとは1.2)と同じ。保存先はPhone⇒Pictures⇒LINE。
3)LINEトーク履歴の復元方法(個人とグループのトーク)
http://appllio.com/line-transfer-and-restore-talk-history-completely
3.機種変更前に移行のための作業が必要なもの
1)iD 【アクセスコード方式】
http://id-credit.com/support/change/smt.html
2)nanaco 【引継番号方式】
https://www.nanaco-net.jp/inquiry/mbl_change.html
nanaco番号は新しい番号に変わる。各種サービスの登録変更も忘れずに!
3)edy 【楽天IDを利用すれば0円】
https://edy.rakuten.co.jp/howto/osaifukeitai/exchange/
4)モバイルSuica
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/chg_model.html
JR東海の「EX-ICサービス」をモバイルSuicaで利用登録している場合は、登録変更手続きが必要
ICカードの番号が変わるので、のるレージの変更も必要。
5)ヨドバシ
機種変更前にアプリ削除
http://www.yodobashi.com/ec/support/member/pointservice/gold/about/osaifu/change/index.html?pagetype_smartphone=pc
4.機種変更後の手続
1)MUFGワンタイムパスワード(現在利用中)
新たなサービス「三菱東京UFJ銀行」アプリをダウンロードのうえ、利用登録
http://direct.bk.mufg.jp/btm/banking/sp_appli.html
2)ANA
「お客様番号の登録(SKiP登録)」と、「ケータイ de Edyマイル登録」の両方が必要
http://www.ana.co.jp/amc/reference/kishuhen_osaifukeitai/
3)ウイルスバスター
旧機種でログアウト
新機種で登録したメールアドレス(world)でKEY等入力
4)ノジマ
新機種からの空メール送信でOK
https://m.nojima.co.jp/website/front/info/faq#2
5)ヤマダ電機
新機種でアプリダウンロード後、登録
メールアドレス、暗証番号、登録電話番号
http://sp.mymd.jp/sp/static/info/mobile_info/kishuhen_kakunin.html
5.附属機能を利用
1)ドコモバックアップ
通話履歴と音楽
6.ログアウトしておき、新しいアプリをダウンロード後、再度ログインするもの。
Evernote、Facebook、食べログ、楽天トラベル、
ウイルスバスターモバイル(キー必要)、twitter、amazon、T-POINT(Yahoo!ポイント)、日経電子版、biccamera
7.その他
●ATOKユーザ辞書
http://www.medias-joshibu.net/2013/06/22/12623/index.html
●ローソンアプリ
ローソンID 新たにはローソンアプリで(Pontaと紐漬け)
●ドコモ電話帳
クラウドで移行できるはず。
●050PLUS
●Podcastはドコモのバックアップで
●モバイルスターバックスカード 忘れてたけど事後でも出来た
http://www.starbucks.co.jp/card/mobile/change/
標準ブラウザのブックマークだけは諦めた
自宅のWi-Fi環境を設定
各種着信音設定
壁紙設定
sugarsyncのバックアップ設定
●マツキヨ⇒これを機に退会
IDあるけどほとんど放置。今後、gooponメールも来なくなるはず。