横須賀線の車窓から 2010-05-15 19:03:09 | アルコール GKBと言えば、御殿場高原ビールだが、GKAと言えば、そう某ビール気候でおなじみ信州オラホビール である。東京駅大丸で手に入る。自分お土産用に買ったビールを早速車内開栓し、ゴールデンエール からテイスティング。ホップ、ホッパー、ホッペスト!個性強いねえ。飲み終えても10分以上、気道と 鼻腔を行き来する感じ。 ビールと旅をするが信条の私からのレポートでした。 横須賀線の地下が携帯繋がるのにびつくり。 東急も頑張って!
アルコール度数12%のワイン 2010-05-06 00:40:50 | アルコール 酒販店でイタリアワインを買った。魚料理に合わせようと思って。 ラベルに海老のイラストが描いてあって、いかにもと思ったが、 飲んでみてとても美味しかった。 料理と合わせるには、主張しすぎず、さっぱりしすぎず、 絶妙の存在感だった。ラベルを見るとアルコール度数12%。 度数のせいなのか、ワインのせいなのか、未だ分からぬが、 とりあえず「備忘録」なので、書いておく。 「ARAGOSTA 2008」である。
なんじゃこの旨さ 2010-04-13 21:22:25 | アルコール 日本酒といえば、「十四代」と浅はかな知識で思い込んでいたが、 神奈川県の地酒「R」(2009年醸造純米大吟醸山田錦四五生酒) を神奈川県にある某酒屋で購入した(オレンジ色のラベル)。 なんじゃ、この旨さ!限定品って書いてあったけど、すごく旨い! やられました。ありえない。旨い。おそるべし。
港北にビール屋 2008-08-13 23:42:37 | アルコール 港北NTを運転していて、輸入食材・洋酒みたいな看板を 見つけ、早速ウインカーをカチカチ。 着きました。これが「やまや」ですか。 http://www.yamaya.jp/pages/store/store/418centerminami.html 中味を見ると、博多の有名な明太子屋さんとは関係なさそうね。 「ここにしか」という逸品はなかったが 品揃えはかなり豊富で、常陸野ネストやら御殿場高原ビールやら なかなか食指をくすぐってくれました。 私流に言えば、「各国のビール」というより「世界のビール」が 置いてあった。地ビールももちろん。 冷蔵(ビール)コーナーといわゆるビールコーナーが 離れているので、どちらもチェックされたし。 日本橋のビール君もいました。 どの分野にも広くやってるので、お近くの方は覗いてみれば きっと楽しめるんじゃないでしょうか・・・・ あるでしょう。面白いのが。
日本酒03 2008-06-07 23:02:23 | アルコール 今日飲み終わった日本酒(300ml) 魔斬り(まきり) 初孫 生酛 純米本辛口 無調整原酒 アルコール分16度 原材料名 米・米麹 精米歩合 55% 使用原料米 日本酒度 酸度 山形県酒田市 東北名醸株式会社 440円也。
日本酒02 2008-05-17 22:18:17 | アルコール 今日飲み終わった日本酒 大山 槽掛け(ふながけ) 特別純米原酒 無濾過生詰後瓶火入 アルコール分16-17度 原料:米・米麹 精米歩合 60% 使用原料米 はえぬき(90%)、出羽の里(10%) 日本酒度 +1.5-2.5 酸度 1.1-1.5 山形県鶴岡市 加藤嘉八郎酒造株式会社 酵母 山形KA
日本酒01 2008-05-13 20:43:48 | アルコール 今日飲み終わった日本酒 海鳴り 砂潟(さかた) 生酛 純米吟醸 無調整原酒 アルコール分18度 精米歩合 55% 使用原料米 出羽燦々 日本酒度 +3.0 酸度 1.6 山形県酒田市 東北名醸株式会社 減農薬 減化学肥料 契約栽培米仕込み
芋焼酎01 2008-05-05 00:42:19 | アルコール 今日飲み終わった焼酎 ◆黒雫(くろしずく) 本格芋焼酎 黒糀仕込み 甕貯蔵 製造元 明石酒造(宮崎県えびの市) 販売元 宝酒造(京都市伏見区) 原材料 さつまいも・米麹 アルコール分 25% 容量 720ml