goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録かな

思いつきとメモを思うままに

グレイス キュヴェ三澤 赤

2012-05-28 11:22:33 | アルコール
いただきものワイン、グレイス キュヴェ三澤 赤 中央葡萄酒 2009年。



なかなか手に入るものではない。普通のワインがフルーツのお酒だとすれば、これは違う。
ド素人の直感で表現するならば、これは「飲む醤油」。
といっても、もちろんしょっぱいわけでも、濃いわけでもない。
日本人が美味しいと感じる味わいだと思う。ボキャ不足。
ただ、今までに味わったことの優雅な印象だ。感謝。

チリワイン AROMO ソービニョンブラン

2012-05-14 11:22:33 | アルコール
ワインは基本1,000円~2,000円くらいのものしか買わない。
酒屋で売ってたチリワイン AROMO ソービニョンブラン。
グレープフルーツのような柑橘系の香りがするとは書いてあったが、
開栓と同時に、鮮やかな華やかな香りが漂った。



このワインの特徴は香りもそうだが、最後に梅のような酸っぱさが軽やかに残るところである。
なかなか特徴的だ。


竹生嶋

2012-05-08 11:22:33 | アルコール
いただきもののお酒。竹生嶋(ちくぶしま)。
竹生島は琵琶湖に浮かぶ島の名前だそうだ。
滋賀のお酒で吉田酒造の作品。

http://www11.ocn.ne.jp/~sekka/

日本酒に関する知識は皆無に等しいが、精米歩合65%、地元米(滋賀県産米)、醸造アルコールと
きたから、そんなに期待していなかった。



が、これがスッキリしていてとてもうまい!
ごくごくごくごく飲めた。良いものをもらった。
軽く1本空けてしまった。

世の中知らないことばかり。

GKB

2012-03-22 11:22:33 | アルコール
富士山方面に行ったついでに、久しぶりに御殿場高原ビールに寄った。
残念ながらいつものように車なのでビールは飲めず、名物のスペアリブと
パスタ、ピザを食べてきた。美味しかったね。

で、どうしても飲みたいので、保冷BOXに入れて持って帰ってきたのが、
御殿場コシヒカリラガーとバイツェンボック。





それぞれ一日で飲んでしまった(笑)。
コシヒカリ、もうちょっとキレがあるのを期待していたが、ややぼんやりした印象。
それにくらべるとバイツェンボックはまあまあだが、そこまではない。
缶底の賞味期限を見ると、あと2週間という日付。
作ってからどれくらいが賞味期限なんだろう。

ビールを造っているところまで自分が旅をしてもダメで、
やっぱりビールに旅させちゃダメなんですね。



アサヒ「スーパードライ」の変化

2012-02-22 11:22:33 | アルコール
よく回っているという理由で最寄りのスーパーでアサヒスーパードライを3本購入。

どれも2月上旬で、まあまあの新鮮さと思ってよく見たら、1本だけ違う。



真ん中のスーパードライだけ、右下に○の中に「お酒」という表記がある。
これはK社やS社による「ノンアルコール・スーパードライ」のデザインに対するクレームから
ノンアルコール版と区別するために付けたものなのだろうか?

裏をよく見ると、
お酒マークがないのは、製造2012.02上【A】と製造2012.02上【H】、



お酒マークがあるのは、製造2012.02上【I】となっている。


ということは、HとIの中間辺りでロットが入れ替わったと言うことだろうか?
より新鮮なビールを飲むには、アルファベット後半を選ぶべき(笑)

まあ、いずれにしても、スタイリッシュなデザインだったスーパードライに
「お酒」マークが入ったことで、何か、安っぽくて、発泡酒みたいになっちゃったなという印象。
しばらくしたら、プルタブのところにも「これはお酒です」なんて刻印されるようになるのかな。

こんだけ書いているけど、超ドライファンに見えるかもしれないけど、
そんなこたーないわけやね。



神亀 純米酒

2012-01-28 11:22:33 | アルコール
酒屋で「熱燗にお勧め」と書いてあった神亀純米酒。



ラベルを見ても精米歩合60%、原材料に米(国産)、米麹(国産)、
酒造好適米、アルコール度数15%以上16%未満くらいしか情報がない。
表記からすると至って普通のことしか書いてない。
それが、酒屋が言うように熱燗にすると、ただつんとくるだけの熱燗とは違い、
まろやかなベタつかない甘さが何とも言えないなかなかのお酒である。

http://www.shinkame.jp/cart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000002

通販サイトを見ても、熱燗、ぬる燗に◎がついている。
熱燗向けの酒ってどうやって決まるんだろう。
飲んで見ないと分からないのかな?

スペイン白ワイン motivo rueda 2009

2012-01-20 11:22:33 | アルコール
リーズナブルでおすすめという理由だけで店頭で選んだスペインの白ワイン、motivo 2009。
いくらで買ったか覚えていないが、通販サイトで見ても1,000円程度で入手可能。
私が入手したのも確かそんな値段だったと思う。

http://bodegasneo.com/index.php?option=com_content&view=article&id=86&Itemid=82&lang=es

早速、ボトルをオープン。花のような香りでフレッシュなイメージ。
味もそんな個性が強い感じかなと思いきや、
すっきりしていてミネラルウォーターみたいにごくごく飲める。
ごくごく、ごくごくごく、気がついたら1本が軽く空いていた。
別に味が薄いというわけではない。



いいもの見つけた。また買おう!でも、どこで買った覚えていない(涙)



ビールは鮮度が命

2011-12-30 11:22:33 | アルコール
年末で忙しいところだが、ほっと一息ということで最寄りのスーパーに
ビールを買いに行った。ちなみに私はいつもほっと一息している(笑)。
お目当てのビールの名は「アサヒスーパードライ」。
昨日、知人が同じスーパーでお土産に買ってきてくれたビールが「12中」、
つまり12月中旬製造のものだったので、二匹目のドジョウ狙いで
行ってみた。すると先頭に並んでいるビールがなんと「12下」!



今が12月下旬なのに、特別注文したわけではなく鮮度の高い「12下」ビールが飲めた。
家に帰って早速試飲。おー、この表現できない感じは何だろう。
全然喉につっかからない(普通のビールがつっかかるわけではないが)。
すっきりしていてあっという間に飲んでしまった。

年末だから、みんなが買い込んでくれたおかげで、普通のスーパーでも新鮮なビールが飲める。
モノが足りなくならない程度に皆が買い込んでいただけると、常に新鮮なビールが飲めるわけね。

千葉の地酒

2011-02-03 22:03:43 | アルコール
日本酒と言えば北国のものというイメージが強いが、
千葉の地酒もなかなか良い。
最近、吟醸系にばかり走っていたが、この「百年の雫」はなかなかよい。



醸造用アルコール入りで60%精米だが、とっても上手に出来ている。



地方には、旨いものがまだまだあるね。