横浜市営地下鉄ブルーライン中川駅にあった「こんぴら」が、
隣駅のセンター北に移転していたのは随分前から知っていた。
南関東がうどん不毛だった10年以上前から頑張っていた店で
当時は足繁く通っていた。讃岐とは名乗っているが関西系のだし、
天ぷらを丹念に揚げる丁寧な仕事の店だった。
かなりのイメチェンらしいという前情報だったが
やっとのこと新店舗を訪問することができた。
店の近くに駐車場も完備して人通りの多い道路で、
席数も増やし、バイト君も雇って続けていた。
出汁は2種類あったが関西系ではなく讃岐系のひやひやを
頼んだ。

デフォルトで出汁に生姜をいれてくれるがあえて抜いてもらって、
生姜の有り無しを比べた。生姜なしは、かなり甘め、あれは
ミリンと醤油の両方の甘さだろうか。生姜が入ると、
それを逆方向に引っ張る感じで、
味の構成は、ラーメン来来亭がデフォルトで一味唐辛子を
いれてアクセント付けしているのに似ていた。
麺は細麺で以前よりコシがないものに変わっていた。
感想としては、以前のスローフードから、大衆店へ変貌したなという感じ。
いずれにしても、港北ニュータウンにおいて、
セルフのはればれ、カレーうどんのごえてん、そしてこのこんぴらは
港北三羽ガラスであることは間違いないので、
さらに進化を続けて欲しい。
また行きたい度★★★☆☆(3.0)
隣駅のセンター北に移転していたのは随分前から知っていた。
南関東がうどん不毛だった10年以上前から頑張っていた店で
当時は足繁く通っていた。讃岐とは名乗っているが関西系のだし、
天ぷらを丹念に揚げる丁寧な仕事の店だった。
かなりのイメチェンらしいという前情報だったが
やっとのこと新店舗を訪問することができた。
店の近くに駐車場も完備して人通りの多い道路で、
席数も増やし、バイト君も雇って続けていた。
出汁は2種類あったが関西系ではなく讃岐系のひやひやを
頼んだ。

デフォルトで出汁に生姜をいれてくれるがあえて抜いてもらって、
生姜の有り無しを比べた。生姜なしは、かなり甘め、あれは
ミリンと醤油の両方の甘さだろうか。生姜が入ると、
それを逆方向に引っ張る感じで、
味の構成は、ラーメン来来亭がデフォルトで一味唐辛子を
いれてアクセント付けしているのに似ていた。
麺は細麺で以前よりコシがないものに変わっていた。
感想としては、以前のスローフードから、大衆店へ変貌したなという感じ。
いずれにしても、港北ニュータウンにおいて、
セルフのはればれ、カレーうどんのごえてん、そしてこのこんぴらは
港北三羽ガラスであることは間違いないので、
さらに進化を続けて欲しい。
また行きたい度★★★☆☆(3.0)