あんずのつれづれ日記。

日々のささやかなできごと&鳥や猫との暮らしを綴った
のほほん画像日記です♪

お喋りに花が咲く♪

2014-09-15 11:44:57 | 日記

上京中の妹に会うため

急きょ

大岡山まで出かけました。

        


妹とは前日に家で会ってるのですが、

「引越し先を見に来ない?」

と電話が入ったので

甥にも会いたいことだし、と

兄を誘って行って見たんです。


        

 

新居は駅から数分という立地条件。

新しくて広々として

快適そうなお部屋でした。

        

        

 

妹がこの部屋を気に入って

「しばらくここで暮らしたいなあ。

帰りたくな~いよぉ」

なんて冗談を言い、

甥を苦笑させてました。
 

        


みんなでランチを済ませ、

甥が院の研究所に出かけた後

私たちはお喋りしながら周辺を散策。

        

         

  

部屋に戻って、

生ハムやビール、

果物やお菓子をつまみながら、

またまた思い出話に花を咲かせ、

よく食べ、よく喋った一日でした。

        

 

次回は鹿児島で集合。

今度は弟も交え、

それにお友だちまで仲間に加え、

お喋りに花を咲かせるつもりです。 

 

足腰が元気なうちに、

行きたいところに行き、

会いたい人に会わなきゃ。


いつ、何が

起こるか分かりませんから。


一年ぶりの再会。

2014-09-14 07:51:28 | 日記

上京している妹が

遊びに来てくれました。


疲れてるだろうに、

顔を見せてくれて嬉しかったよん。

         


最寄り駅まで迎えに行って

短く切った髪にびっくり。

なんとストレートのショートボブ!

いつも肩まであったのに

随分思い切ったねぇ。

           

 

「姉ちゃんも短くしたんだね」

そうなんです。

私もギプスを外す直前に

レイヤーを入れたショートにして、

更にパーマまでかけたんですよ。

         

 

似合うよと言ってくれなかったから、

あんまり似合ってないのかな。

ショボン・・・。

ま、そんなことは置いといて

 

↓夫が作ってくれた手料理です。
         

 

↓それぞれアップで。
         

         

         

         

         

         

         

 

↓〆は素麺。
         

ほんの3時間ちょっとでしたが、

顔を見ながらのお喋り、

とっても楽しかった~~。

夫に話せないことでも

妹には何でも話せちゃうのよね。

やっぱり姉妹っていいわぁ。


私の骨折が心配だったらしく

ギプスの取れた腕を見て

安心したようです。

         

 

そして、

毎度のことながら

手早く料理してくれた夫にも

心から感謝・・・


無理は禁物・・・。

2014-09-13 08:04:11 | 日記

早く元通りになりたいからと

リハビリの無理は禁物らしいわね。

焦ってはダメ。

        

 

まだ手や指が熱をもっているので

ほどほどにしないと。

 

        

 

特に朝起きたとき、

腕全体が重くて痛くて

指の関節が曲がらないの。

        

 

 

どのくらいで治りますか?

と尋ねたら、

年齢や怪我の程度にもよりますが

大体2~3ヶ月ぐらいでしょう、と。

        

 

ふ~ぅ、

鹿児島旅行までには治りたいなあ。

ねっ、タロちゃん。

 

↓ボクはお留守番なんだから関係ありませんッ。
         


 

 

 

起きて朝顔をチェックするのが楽しみ。

涼しくなった今も次々と咲いています。

今年も種がいっぱい取れそうよ。

来夏用の種の欲しい方、お送りしますよ~。 

        

        


↓「おしくらまんじゅう」しながら咲いてる花も。
          

 

 

 

↓おまけは夕ご飯など。
          

          

                  

                  

                   

                       

昨日 妹が上京しました。

今回は長男の引越しの手伝いや

会食などが予定されており、

超過密スケジュール。


時間が作れたら

連絡が来ることになってます。


が、

今回会えなくても11月には

鹿児島で会えるんだから

妹よ、無理しなくてもいいよ。

 


リハビリ始まったよ♪

2014-09-12 08:02:37 | 日記

リハビリって

どんなことするんだろ。

痛いのかなあ。

 

ドキドキしつつ臨んだ

初日のリハビリ。

 

         

 

肩揉みから始まって、

腕全体の揉みほぐし、

指や手の甲の関節のほぐし。

 

          

 

次は

「指をギュッと握ってください。

はい、開いてください。」


イテッ!

 これが出来ないのよ。

握りこぶしが作れないの・・・。


1ヶ月も腕を固定してたから

関節周辺の筋が固くなってるんですって。

 

            

 

でもね。

ギプスを外した日から

お箸は持てるようになりました。

食の執念ってすごい・・・。

 

              

 

毎日、歩くときも指を動かしてます。

指を動かながら歩いてる

不審なオバサンがいたら、

それは私ですから。

 

あんずさん?と声をかけて見て。

 

 

 

↓斜めから見た朝顔も可愛いけど
            

 

 

↓後ろ姿も清楚でしょ?
部屋の中から撮ってみました。
          

 

 

 

↓おまけはタロちゃんの後ろ姿。
冷蔵庫の鳥さんと黒白の猫ちゃんが気になるようです。
         


昭和記念公園のコスモスを見に♪

2014-09-11 08:48:08 | 日記

昨日の朝刊で

「早咲き品種」のコスモスが見頃~♪

という記事を見つけ、

いそいそと出かけました。

コスモス、大好きだもん。


こんな早い季節から楽しめる

品種もあるんですね。

 

 

↓これです。
これが早咲きの「ハッピーリング」。
私には普通の品種と見分けがつきません。

 

 

咲きたては新鮮なのかしら。
蝶や虫がそこらじゅうに。
花から花へ、盛んに蜜を吸ってました。

 

これら早咲きのコスモスは

西側のお花畑で楽しめます。

コスモスまつりで有名な

「コスモスの丘」の苗の生育状況は、

ただ今6~7割と言ったところ。

作業員の方が総出で雑草取りしてました。



↓ベンチでひと休み。
青いドングリ拾いました。


スーパームーンと鳩の話。

2014-09-10 08:42:50 | 日記

夜中、

トイレに起きたときに撮りました。

雲がかかって

イマイチのスーパームーンですが。

 

撮影設定を変えるのが面倒で、

文鳥や花を撮るのと同じなの。

ずぼらで申し訳ないっす。

 

        

        

        

        

 

ところで、数日前の雨の日。

ビルの隙間に

一羽の鳩がうずくまってました。

黒っぽく、

遠目には雑巾のように見えます。

 

怪我でもしてるのか。

飛べない?

目が見えない?

仲間外れ?


コンクリートの床に糞があるので

ここを棲み処としてるようです。

 

近づくと、

か細い声でクルルと鳴き、

数歩よちよち移動します。

怖がってるのかな。

 

普通 鳩はどこで寝るんでしょう。

寿命はどのくらい?


以来、

あの鳩の安否が気になって・・・。

昨日もそっとパンをあげてしまいました。

 

 

 

↓夕ご飯は天ぷらと天丼。
        

         


ギプスとおさらば。

2014-09-09 09:26:29 | 日記

やっとギプスが取れました。


日の当たる場所で、

1ヶ月ぶりに見る我が手。

自分の手であって、

自分の手でないような。


熱を帯びてて

鉛が埋め込まれてるような感じ

重だるいです。

関節が固まってしまったのね。


痛い痛いと噂のリハビリは

いよいよ10日から始まります。

 

 

↓左に比べると腫れてるねぇ。
ぶっとい手首!
        

 

体重をかけて手首をついたり、

つり革にぶら下がるなど

骨折部分に負荷がかかる動作は厳禁。



↓乗るとあったか~い。
        

 

それ以外はとにかく

よく腕や指を動かすようにと

言われました。


↓ボクもリハビリ手伝ってあげるからね。
         

 

素人判断は怖いので

明日、理学療法士にいろいろ

教わってきます。

           

 

 

 

↓夕べは中秋の名月は見られず。
せめてススキで十五夜の雰囲気を。
            

 

 

 

↓夕ご飯は鰯のマリネなど。
         

 

↓ブランチのデカホットケーキ。
          

 


錦織選手と私の共通点。(^。^)

2014-09-08 08:52:22 | 日記

錦織選手、決勝進出!

四大大会単、日本人初ですと。

 

すごい快挙ですね。

その錦織選手と、私に

共通点があるんですよ。

 

な、なに?

うふふ。

それは8月4日という日にち。

 

8月4日に

錦織選手は足指の手術をし、

同じ8月4日に

私は・・・コケて

手首を骨折しました。


お互いに大変な日だったの。

日にちに秘められた

因縁とでも言いますか・・・。

 

ちょ、ちょっと待って。

どこを どう解釈すれば

それが共通点になるのよ!

 

そんな呆れ声が聞こえぬうちに

次、行きま~~す。


 

 

↓今朝のタロです。

 

 

 

↓指の上でダンスの始まり、始まり~。 
          
          
         

 

 

 

↓散歩の途中で可愛い実を見つけました。
さくらんぼみたい。

          

 

 

 

↓おまけ。
涼しくなって、湯豆腐登場。

         

          

 


雨の日にノラ猫想う。

2014-09-07 09:14:12 | 

のら猫たち、元気かなあ。

 

気になって

骨折の状況を報告がてら 

猫ボランティアのFさんに

メールしてみました。

  

        

 

すぐに返信があって、

「セイちゃんは食欲もあって体調よし!

ミケちゃんは出てきたり、来なかったり。

いまだ捕獲にいたってないものの

それなりに秋を迎えられそう」とのこと。


            

 

もう一ヶ所の猫、

ブチとサクラも気になります。

こちらの猫のことは又聞きですが、

「ブチが弱ってて、今年いっぱいもつか・・・」 と

お世話してる方が心配してらしてたとか。

 

うそぉ、

サクラじゃなくてブチが?

7月頃まではブチより

サクラの方が体調悪そうだったのに・・・。

名前の聞き違いか、

それともブチが体調を崩したのか・・・。

 

            

 

友だちには

「そんなに心配しても仕様がないよ。

まず自分の身体を治すこと。

ノラちゃんだって、

寿命、運命があるんだから。」

と諭されました。

 

夏が終わり、

過ごしやすい秋は束の間。

猫に過酷な寒い季節がまたやって来る・・・。

あれこれ気になりながら

日にちだけが

容赦なく過ぎて行きます。



↓夕ご飯。
今年初の秋刀魚。
お刺身と焼き魚で。
       

       


中秋の名月を前に。

2014-09-06 07:37:33 | 日記

今年の中秋の名月は9月8日。

お天気どうなのかしらね。

まん丸のお月さまが見られますように。

 

子どもの頃は、

縁側にススキや栗の枝を活け、

里芋やサツマイモの初物と一緒に

母親手作りのお団子などを添えて

家族揃ってお月見したものです。

 

そんな風習が

残ってる地域ももう少ないのでは?

 

最後に家族揃って月見をしたのは

いつだったろう。

思い出せません。

 

昨日はケーキを買いに出たついでに

店頭でお月見の雰囲気を

味わってきました。

 

和のものって和みますねぇ。

特に布ものは

見て歩くだけでも楽しいです。

 

        

        

        

        

        

        

        

  

        

 

 

 

↓夫の誕生日にちゃっかり便乗。
自分の食べたかったケーキを買ってきました。
マンゴーのシュークリームに、
右のはスィートメロン・マンハッタンというネーミング。
なにがマンハッタンじゃい、と言いつつ
美味しく頂きました。
             


踊る文鳥♪

2014-09-05 07:52:12 | 文鳥

オスの文鳥って

歌うのが好き。

踊るのも好き。

どっちも大好き♪

 

毎日トランポリンみたいに

跳ねてます。


 

↓今朝も起きてすぐにショータイム。
さあ、始めるよ。
         

 

 


         

 

 


         

 

 

お尻ふりふり。
         

 

 


         

 

 

↓これで早朝の部はおしまい。
次は午前の部も見てね。

         

お客さんがいるとテンションが上がるようです。

 

 

↓運動すると気持ちいいよ。
         

          

 

日が暮れるのが早くなりました。

今日は夫の誕生日です。

本人は忘れてるだろうけど

ケーキでも買おうかしらん。

自分の食べたいのを。

 

 

↓おまけは夕ご飯など。
          

         

         

         

         

 


文鳥の徒競走。

2014-09-04 06:32:28 | 文鳥

いい?

よーい、ドンで

こっちに走って来るのよ。

 

 

↓さあ、位置に着いて。
          

 

 

↓よーい、ドン。
こら、よそ見しないッ。
         

 

 

↓ あらら、どこさ行くだよ。
          

 

 

↓こっちじゃないってば。
失格!
          

 

 

↓お話にならないのでケージに戻したら
拗ねております。
         

 

 

↓ニラを収穫。
青物が高いので助かるわぁ。
         

 

 

 

ブランチはお蕎麦と焼きおにぎり。
ちょっち炭水化物が多いけど。
         

 


いろいろあった夏。

2014-09-03 07:24:17 | 日記

いよいよ夏も終わりですね。

いいこと、悪いこと、

この夏もいろいろありました。

 

それも過ぎてしまえば 

すべてが思い出・・・。

 

去年は脳梗塞。

今年は表皮嚢腫摘出と手首骨折。

ガビーーーーン。

もっとマシな思い出ないのぉ~~~。


 

            

 

 

 

↓新聞に連載されたこの漫画。
ほろっとしたり、ジーンとしたり。
ボケるのも悪くないな、と思わせますよ。

作者の岡野さんは長崎出身の方。
方言が鹿児島とそっくりなので
親しみが湧きます。
           

 

 

 

↓含蓄のある言葉と 温かみのある絵に ほのぼの。
結婚生活でも会社生活でも相手に期待し過ぎないこと。
50%~70%ぐらいでちょうどいい。
う~~ん、なるほど。
         

 

 

 

↓ひと足お先に食欲の秋のタロちゃん。
          

 

↓もぐもぐ、もぐもぐ。

 

 

 

↓おまけは夕ご飯。
         

        

         


一ヶ月ぶりの垢すり。

2014-09-02 07:31:42 | 日記

ギプスが半分になりました。

手の下側だけ。

厳密に言うとギプスではなく

シーネというらしいです。

 

 

↓病院から帰ると、さっそくタロが試し乗り。
         

 

 

↓だいぶ動かしやすくなったね。
         

 

 

↓ダンスのリズム 取ってもらっていい?
踊りやすいように、もっと速く。
          

 

 

↓そうそう、そのテンポ。
         

 

このシーネは着脱自在なの。

巻いてある包帯を外すだけ。

昨夜からお風呂の中で指を動かして

リハビリしてます。

 

シーネを再装着する前に

看護師さんが石鹸で洗ってくれましたが、

お風呂の中でやっと念願の垢すり。

 

関節がこわばってて

動かす角度によっては

イタッと悲鳴が漏れるほど痛みます。

感覚も戻ってないので

指で優しくご~しごし。

 

おお、おびただしい垢。

これが片手1本分か・・・。

名残りを惜しみ

お湯を落としたのでした。

1週間後にまたレントゲン撮影です。

 

 

↓まだまだ咲き続ける朝顔。
         
         

 

 

↓ニラも一生懸命咲いてます。
          

 

 

 

↓最後にタロの画像をもう一枚。
”微笑みの貴公子”ならぬ
にんまりの”やんちゃ坊主”です。

          


おまたの洗浄。

2014-09-01 07:36:36 | 日記

ちょっと書きづらいネタではありますが、

退院から1年経ったし、

さらっと書いちゃおう。

  

入院体験のある方なら

な~んだ、そんなの入院生活のルーチンよ、

と仰るでしょうね。

 

実は入院した次の日のこと。

若い看護師さんが

「は~い、おまたの洗浄しましょう~」って

颯爽と病室に現れたんです。

        

 

おまたの洗浄!

ガビーーーン。

 

女性はカビなどが発生しやすいので

寝たきりの人は毎日

洗浄しなきゃいけないんだとか。

 

何しろ入院慣れしてなかったでしょ。

その底抜けに明るい対応には

たまげました。

が、その明るさゆえ救われました。

             

 

でも若いイケメンの看護師に当たったときは

やっぱり抵抗がありました。

 

妹に話したら、

えっ男性?

おかしいんじゃないの? というので

親しくなった看護師さんに聞いてみたんです。

 

そしたら、看護師だから

男女の区別はないんですと。

でもイヤだったら替えますよ、と言ってもらい、

ほっとしたのを思い出します。

        


誰の手も煩わさず生活できる幸せ・・・。

当たり前みたいだけど、

そうじゃなくなって初めて

その有難さが実感できるのね。




↓夕ご飯やブランチあれこれ。
毎日のご飯がオイシイです。