歩かない旅人

 彼がなした馬鹿げたこと・・・彼がなさなかった馬鹿げたことが・・・人間の後悔を半分づつ引き受ける。ヴァレリー

夏の暑さに負けて思考力停止

2017-08-02 11:30:11 | ネットで拾った記事

 

         

  

  日本に対して今一番感じの悪い国はチャイナです。どうもそれは私だけではないようで、日本はチャイナに対して世界の国の中で2番目に好感度の低い国になっています。ワースト国はみな隣に位置していて、その影響を強く受ける国です。

  私は今日は考える力もない位、疲れていますので、BIGROBEニュースに載っていた記事を、そのまま淡々と載せて意見は控えたいと思います。好き嫌いは国によっての事情でしょう。

 

 中国への好感度 ワースト1位ベトナム、2位日本、3位インド、韓国は過去最低レベル= 米国調査

サーチナ8月1日(火)11時12分

 アメリカのシンクタンクであるピュー研究所が、2017年2月16日から5月8日までの間に、38カ国の4万1953人を対象に調査したところによると、約半数近くの国々が「中国に好印象」を抱いていることがわかった。
 
■中国への好感度が高い国
 
1位 ナイジェリア 72ポイント
2位 ロシア 70ポイント
3位 オーストラリア、セネガル 64ポイント
 
■中国への好感度が低い国
 
1位 ベトナム 10ポイント
2位 日本 13ポイント
3位 インド 26ポイント
 
 ナイジェリア、セネガル、タンザニア等、サハラ以南のアフリカ諸国で特にポイントが高いのは、中国がインフラ開発に多額の投資を行っていることが影響していると同研究所は分析している。
 
 アメリカとカナダはほぼ中立だが、カナダは好感度が高いほうに8ポイント傾いており、アメリカは好感度が低いほうに3ポイント傾いている。
 
 アジア太平洋地域は、オーストラリアが昨年から12ポイント上昇して好感度を高めている以外は低調で、韓国については、2015年以来27ポイント減少の34ポイントとなり、過去最低に近い水準となった。
 
 この結果を見た中国のインターネットユーザーからは「ベトナム、日本、インド。覚えたぞ」と、ワースト3国への静かな批判が多く寄せられていたが、「アメリカの調査だから、中国で調べれば違う結果になるかもしれない」とする意見や、「日本からの好感度が低いのは、中国人が日本に行き過ぎているからだ。減らすか、全く行かないかにすればよい。距離感は大事だ」という意見も見られた。
 
 今回の調査では、中国の国際的イメージのほか、習近平氏への評価や、中国の経済的影響力に対する印象などもまとめている。(イメージ写真提供:123RF)

 

  次は日本の防衛相の交代が、チャイナでは連日のように大きく報じられて居るそうです。関心が高いのでしょう。余計なお世話ですが

 

 稲田防衛大臣辞任、中国でトップニュース扱い----建軍90周年記念を前に

ニューズウィーク日本版7月31日(月)8時19分

稲田防衛大臣に関するニュースは中国のCCTVで何度も報道されてきたが、辞任報道はトップニュースに取り上げられた。一方で8月1日は中国人民解放軍の建軍90周年記念日。強軍への道が強調される中での対比が目立つ。

安倍政権の「マイナス」ニュースに強い関心

   職員らに見送られながら、防衛省を後にする稲田朋美前防衛相(中央)=31日午後、防衛省(宮崎瑞穂撮影)

 

職員らに見送られながら、防衛省を後にする稲田朋美前防衛相(中央)=31日午後、防衛省(宮崎瑞穂撮影)



中国はかねてより、日本の安保関連や憲法改正関連などのニュースに強い関心を示し、日本の情報よりも深掘りした関連ニュースを流し続けてきた。特に今般の安倍政権の「森友問題」や「加計学園問題」特に「稲田防衛大臣問題」に関しては尋常ではない頻度で、ほぼ逐一報道している。その事実を日本に伝えるのは、日本の世論を「煽る」傾向に寄与するのではないかと懸念し、ずっと控えてきた。

しかし稲田防衛大臣の辞任報道に関して、お昼のニュースとは言え、28日の中央テレビ局CCTVのトップニュースで扱ったのと、まるで中国の「強軍の夢」と対比するような形で報道されたので、日本を相対的に考察するためにも、ご紹介した方がいいと判断した。

稲田防衛大臣辞任に関する時々刻々のニュース——28日のCCTVを追う

ニュース全体の流れをすべて観ることができるようなURLにリンクを張るのは困難だが、稲田氏に関する単独のニュースなら観ることができるので、いくつか列挙してみよう。

まず7月28日午前7時のCCTV「朝聞天下」(Morning News)は「稲田朋美防衛大臣は今日辞任を宣告する予定」という見出しで全国ネットの報道をした。

それを追う形で、同じく28日朝のCCTVの北京BS「お早う、北京」でも、非常に詳細に南スーダンの日報問題を、資料を見せながら報道した。

中国ではこの日報問題に対して「瞞報門」(日報欺瞞ゲート)という事件名が付いており、テレビの音から聞こえてくる「マン-バオ-メン」という発音は「瞞(man)報(bao)門(men)」のことである。「門」(ゲート)は「ウォーターゲート」以来、大きな事件に付ける名称である。

それくらい、稲田大臣の日報問題が中国では大きく扱われてきた証拠だ。

 

  稲田防衛相の辞任は、ある意味チャイナの望むところとなったのではないでしょうか。外面から見ると優しそうに見えますが、そこら辺の男以上に稲田朋美議員は勇ましい人です。チャイナもある意味では警戒していたのではないでしょうか。

  それがチャイナの工作が効いたのかどうか、内部から足を引っ張られ、辞任に至りました。チャイナは大喜びでしょうが日本のメディアも一緒になって喜んでいます。

  8月2日の広告欄に雑誌『WiLL』9月号の広告が再度出ています。その売り物特集記事のタイトルが物凄い。

  【総力特集「加計学園」問題・ウソを吠えたてたメディアの群れ】【落ちるところまで落ちた 朝日新聞・百田尚樹、阿比留瑠比】【メディア朝日こそ言論の暴力だ。高山正之、藤井厳喜】【怪しいのは安倍ではなく石破?!・屋山太郎、潮正人】

  朝日新聞で働いている人たちも今日も一生懸命、働いていると思いますが、この雑誌に限らず、多くの雑誌が朝日新聞非難を書き続けています。これらの非難をどのように受け止めているのでしょうか。もう慣れっこに成って仕舞ったとでも言いそうですが。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿