明治初期、英国人旅行家イザベラ・バードのの著書「日本奥地紀行」に出てくるサムライハウス。日光金谷ホテル歴史館 【前に書いたブログより】なんでもありの和洋折衷が生み出す混沌と宿泊費を天秤にかけた時、果たしてどれだけの人がこのホテルを再度選ぶのだろう。訪れた人の意見が2分するこのホテル、ホテルが人を選ぶとはこういう事をいうのだろうか。惜しい!?日光金谷ホテルの圧倒的な本物感 - 鍼灸師「おお . . . 本文を読む
その歴史ある和洋折衷が昭和世代にはとても心地よかったです!初めての日光観光、メインディッシュの「日光金谷ホテル」を最大限に楽しむべく、まずは旅の始まりからと、スペーシアXのコックピットシートをゲットしました!スペーシアXに乗っちゃいました! - 鍼灸師「おおしたさん」のブログです初の、スペーシアX!その緊張とラグビーの試合とで2時半くらいに起きてしまって💦席は1号車のコックピットシ . . . 本文を読む
日光宿泊2日目は朝ランから始まりました。雨が降るかと思いきや、天気が持ちそうなので、ホテルから40分くらいで行ける滝まで走ることにしました。早朝の日光は人が少なくて心地よい!気温も若干低めだし、走るにはもってこいです。神橋を抜けて道沿いに、、1873年開業の金谷カテッジインを通り過ぎ、お目当ての滝を目指して走ること40分くらい。こんな近くに素敵な滝があるなんて、、日光って良いところですね。帰りは東 . . . 本文を読む
初の、スペーシアX!わくわくしちゃって2時半くらいに起きてしまい、、💦席は1号車のコックピットシート!乗車券売り出し日である1ヶ月前の9時から特急指定席を予約ができるのですが、私はそのX DAYから遡る事遡ること1週間、毎朝9時にサイトに入り、予約についての勉強をしました!で、さすがスペーシアX、9時にサイトに入っても買えない時があったり(^◇^;)結局「運」に委ねることに、あっ、、患者さんが教え . . . 本文を読む
走るつもりはなかったのですが、1本早いバスに乗れるかもしれないと思った瞬間からずっと走っていました。おかげでそのバスに乗れたのですが、山道を走るのがちょっと楽しくって、、その事を、バス停で一緒になった健脚そうな人に伝えたら、雲取山から鷹ノ巣山を回る石尾根コースを紹介された。頑張ったら行けそうな気がしてる。雲取山往復、がんばりました! - 鍼灸師「おおしたさん」のブログです今日もいつもの4:37信濃 . . . 本文を読む
4:15 出発4:37 四谷駅発6:07 京王髙尾駅発今回のお題は奥多摩の石尾根コース30kmの体感ランニング用バッグの使い勝手を知る薄底靴でどんな障害が現れるか1リットルの水で大丈夫か雲取山から石尾根を降りるコースはエスケープルートが無いのでちょっと心配(~_~;)高尾山のいつものコースだと、途中トラブルが起きても相模湖駅に降りる事できるので練習に最適です。今回のコース、通算6回目になるみたいで . . . 本文を読む
今日もいつもの4:37信濃町発で出発!5:35立川発6:06青梅発6:46奥多摩駅着7:36鴨沢バス停に到着!まずは帰りの時刻表をみました。16時台に2本あります。18時にはならないと思うけど、とにかくその時間目指して歩くことにしました。途中猿に遭遇、近づいても逃げません。霧が深くなってきました。なんか良い感じです。10:30ブナ坂に到着。良いペース出歩けてますここをすぎて、右足底痛と右股関節痛が . . . 本文を読む
写真は新見附橋から、、先週に引き続き日曜ラン!今日のお題は2時間歩かずに走り続けること。結構頑張ったつもりだけど、2時間で13.83kmって (^^;;なかなか速くは走れません。先週の日曜は山手線をこんな感じで走ったり歩いたり、、今日は原宿から山手線の外を回り浅草まで走ったり歩いたり、、 - 鍼灸師「おおしたさん」のブログです写真は大好きな明治神宮北参道今日は明治神宮から上野駅まで山手線の中に入ら . . . 本文を読む
写真は大好きな明治神宮北参道今日は明治神宮から上野駅まで山手線の中に入らないよう用心しながら上野駅まで歩きました。前回大きく迂回した池袋と田端、そして大崎について、、まず池袋ですが、池袋大橋が山手線内に入ると思いきや、歩道は中に入りません。これは大発見!!でも駒込から田端は上中里駅あたり、滝野川女子学園前の車坂跨線橋を超えないと山手線内に入ってしまいます。なかなか難しいです💦7月は原宿から田町まで . . . 本文を読む
広島についてそうそう、早起きして近くの山に登ってきました。標高400メートルくらい。往復1時間半だからトレーニングにとっても良い。なんてったって絶景が嬉しい!絶景が待つ広島の高尾山・岩谷観音アタック!登山初心者もトライしやすい低山初心者にもアタックしやすい、広島の高尾山(たかおやま)へ!頂上近くにある「岩谷観音」がベスト絶景スポット。水分峡森林公園から登ることができます。広島ニュース 食べタインジ . . . 本文を読む