goo blog サービス終了のお知らせ 

Fe・BLAST

Fe・BLASTの日常をお届け!

速報、8耐、待ってました!

2018年03月26日 06時57分30秒 | カワサキ
キッッッッッタァーーーー!

待ちに待った!役者が!
ようやく8耐参戦!
HONDA時代はチョイチョイでてたんですけどね!
カワサキに行ってからはスーパーバイクチャンピオンに集中してたのか出場気配が無かったけど
3年連続チャンピオンになったから本人の精神的にもカワサキ的にもいよいよ8耐チャレンジかな!
今年の8耐の目になりそうだ!

ついにカワサキが8耐優勝確率80パーセント圏内に入って来ましたね!

まじ、今年の8耐はヤベーよ!

僕の期待のライダーは!
ジョナサン レイ!



あーっ!

待ち遠しい!





あの頃は!ハッ!Z.キャリパー

2018年03月21日 02時01分48秒 | カワサキ
もう一度見たい景色ってどこですか?


聞かれたら僕はここです。


さてどこでしょ!箱根彫刻美術館!
ではありません!


天候が良ければ富士山に夕日が入る景色も拝めます。

こんなものもあります!


高島屋です。

解ったかな?!

FM横浜のメインスポンサーでもあった
横浜SOGOの屋上!
ここには30年ぶりに来ました!
あっとゆう間の30年でしたね!
このブログ見てる若達よ!!!
ガッツリヤっちゃいなぁ!
あっとゆう間だぜ!

30年前僕はまだ15歳だった、
友達とSOGOの近くに有った本屋に時より
来てた。その足でここに来ては富士山を観に来てたある時 とってもいい天気でした。が、
富士山が見えずに、アルプス山脈が立ちはだかっていたのです!

もちろんアルプス山脈なんて観た事ないし、
日本のアルプス山脈すらちんぷんかんぷん!

友達と2人で興奮しまくり!

2人でお金を出し合って写ルンですを買いに行って
再び屋上へ!

そこにはもう無かったんです。
壁の様な壮大なるあの山が。

有るのは赤い海に浮かぶ黒い山

ぼう然としましたねェ!
その日2人は一言も喋らず帰宅しました!
中学を卒業するまでの間に何度か足を運びましたが、お見えにならずでございました!

蜃気楼?デジャブ?白昼夢?

多分俺寝てたな!あそこで!30年前!


はい!ようやくバイクの話題!

ブレーキに違和感があるとの事でバラしたZ1

んーん!
何だか色々苦労されて付けた感満載?!

やりたい事は分かるが 。
サンダーで削りました!付きましたレベル!

このバイクを販売したバイク屋さん?
制作したバイク屋さん?まっ、どちらでも良いんだけど、ローターに対してキャリパーのセンターが出てない!
しかも斜め切り!
これじゃキャリパーが上手く動かないね!

面出しオリジナルキリで面出ししても良いのだが
ここは
毒を以て毒を制する!
サンダーを似てサンダーを制す!
と言う事でサンダーで面出しまーす!







サンダーだってここまでの精度はだせ待って!
仕上げはヤッパシ面出しのキリで!ね!


Z、汁だく、圧力全開!

2018年03月09日 01時34分02秒 | カワサキ
日に日に暖かくなりますね!もう春っすよ!

娘達が春休みに入りバイトに遊びに無我夢中!
僕はZ1Rのスタータコイルに無我夢中に!
なれずそわそわ!朝晩少しずつ進めております
タイプ1のステータコイル!
ニクロム線を巻き巻きし今日テストしてみましたが!納得のいく電圧まで上がりませんでした。
抵抗値は悪くないが、単体での交流電圧が低い!

2系統は良いんですが1系統が微妙~!
違う巻き方も試したい所ですが、まずは、
3系統の交流電圧をしっかり出してから次に
巻き巻きを試さないと、結論出せませんかね!

もう一度巻き方法一緒で巻き直しまーす!
次回写真アップしますね〜〜!

で!

今日お伝えしたいのはZネタですが、
これはZだけの話ではなく、皆さんの車両に言えること!

油圧と油温、そして蒟蒻(こんにゃく)
なんだ〜蒟蒻って!と思うでしょ!
バイクって蒟蒻でできてるんです!

…(汗

蒟蒻のようだっ!
と、言うこと!です!

まずはこれ!



スタットボルト!

上が社外のボルト!

下が純正のボルト!

皆さんならどちらを好んで使用しますか!


上のボルトは約10mm!
下は8mm!


ふとくて強そうで男らしいでしょ!
上の方が!
そう!やっぱし上ですよ上!

と、言いたい所だが、微妙に違うんです!
例えば、4気筒のZやCB.刀!又は最新のバイクは
たいがい10本から12本使います!
そこで、使う箇所が大事な所ジョージ!

絶対に使ってはいけない所が有ります!
硬いのはoK!だけど太いのがダメ!

その箇所はオイルルート!
たいがいの車両は外側がオイルルートも兼ねてます!
そこに太いボルト使ったらオイルの潤滑作用低下し発熱!カムまでシッカリオイルが回らす燃焼温度もガンガンに上がりオーバーヒートも!

ガンガンに上がったオイルは油圧が下がりシリンダーとヘッドは歪みます。
そもそも
シリンダーもヘッドもクランクケースだって
こんにゃくの様にてろんてろんに柔らかいのです!
固そうに見えてるだけで、実はとっても
てろんてろん!
数多くのボルト達が一つ一つの部品を構成させ
固定して全体的に強度をだしているので
オーバーヒートは気を付けたい所ジョージですね!

それらエンジンが温まるまでは
オイルルートが狭いと油圧が上がり過ぎてしまうためオイル漏れの原因にも!

(ヘッドガスケットやベースガスケットなど!)

硬くしても太くするな!が今日の教訓です。!

腰下までオーバーホールした時たいがいの方はケースボルトはそのまま再利用されるがたがた多いのですが!ここは財布のひもをゆるめ奥様に
ゴマスリし、少々お金を出して頂き、シッカリとボルト類は新品に交換をして頂きたいとおもいますね!







Z1R.モノサス、45年の時

2018年02月25日 22時54分50秒 | カワサキ
今日はやたらと、事故車事故見積もり依頼が多かったなぁ〜!

1日に4件

4件中4件 相手は乗用車!

その内の2件はバイクの存在に気付かなかった!
一件はオカマ
一件は左折巻き込み!

バイクに気付かないケースが多いです!
みんな気〜〜つけて!

45年の時を超えて




Z1とZ900RS

二台同時走行テスト!

イップレはまた今度!



で僕も慎重にリンクを車高調テスト&セットアップ!
車高調ストロク40mm(リヤホイールアクスルで測定)


アームストロク
車高アップ時最大140mm
車高ロー時140mm


動画イッスタ上げました。

煽るね先輩!Z系の***

2018年02月17日 07時58分39秒 | カワサキ
なかなか思った様に行かない!
イメージが進まない!
先に進まない、!
本当に良いのかこの方法で?!
と、うだうだなんだかんだ!
あれから一週間!

遊びに来た昔の職場の先輩が一言!

✳︎うだうだ考えてても進まん!
イメージした事やってみたら?

◉そうだよね〜
でもね〜
ステーターコイルとマグネットローター!
Z系に最良のパーツ製作!
そうそうマネ出来ない事考えてるんだけど
イメージが3パターンあるんだよね〜!

✳︎じゃ3パターンやりなよ!

◉簡単に言うね!
1パターンに一月は掛かるよ!
今決めたいのよ!

✳︎どんな事イメージしてるの?

◉あーでしょ
こーでしょ!
こーなんだよ!!!

✳︎聞いた俺が馬鹿だった!
・・・・・・
解らん!
やっぱしやってみたら!応援するよ!

◉じゃ!明日仕事休みでしょ!
作業服着て手伝ってよ!

✳︎ん?
無理!
見てるだけ!

◉だよね!
ても、スッキリした!とりあえず1パターン目から
ヤロー!

と、言う事で始めました!
3パターン目には100パー
ブラストオリジナルが、完成予定です!
昨日から始めました!
あっ写真撮るの忘れた!ある物を分解中!
後でアップしますね!