goo blog サービス終了のお知らせ 

Fe・BLAST

Fe・BLASTの日常をお届け!

やっぱしゴミ箱だ!ZAP750 グリップマン

2018年06月08日 06時55分20秒 | カワサキ
水曜日は雨の中傘もささずに散歩。

何げに気持ち良い散歩タイムでした!

いがいと雨の日って転ぶ人多いんですね!

2人ほどに手をさしのべました。
そんな俺もチュルンチュルン!
数回足をすくわれました。
滑らない靴が欲しくなりましたね!

でもね雨の中散歩してた時の靴は安全靴!

ホームセンターに売ってるチョッとカジュアルな安全靴!

奴らは 滑る!
4種類試したが3つは
チュルンチュルン!
残り一つはイカしてます!
滑りませんでした!
その安全靴のメーカーは
アシックスの安全靴!
奴は裏切ら無い!

ここでは、
歴史ある昔からの安全靴は試していません!
あの手は素晴らしい事は分かって入るので!


それにしても何でこんなにも違いがあるのかなぁ〜
マジで!
チュルンチュルンに!
アスファルトは大丈夫なんだけど
商店街や
地下道、
デパートなどに使われて入るタイルみたいのはダメダメですね!

金沢文庫駅の地下道は雨の日はチュルンチュルン
微妙に坂になって入るから余計だ!
試しにチュルンチュルン靴にグリップマンを吹きかけたら!

ヤベーぜ!滑らない!
グリップマンをレーシングブーツに吹きかけると
ステップに喰いつき良かったんだけど
最近は見かけなくなったなぁ〜!

で!
こげな物みつけやインした!



どうなんだろう
気になる



今日のヤ●オクネタ!

ヤ●オクで購入されご来店の
ZAP750オイル漏れを直してェ〜!

よっしゃああ!
とバラしたら

三ヶ所折れたボルトがアロンアルファで!
マジかァ、

車体全体総点検したいもんですね!






発電機 まずはZで!他車両でも!

2018年05月25日 23時25分22秒 | カワサキ
お待たせいたしてます。
ステーターコイル&マグネットフライホイール!

量産する予定ですが社内量産にこだわりたく
どうやって部品点数を減らすかコストを抑えるかを考えて図面を引いて試作しまた図面書いて
試作!

ようやく見えて来ました!
これならリーズナブルで提供出来るかな!

先ずは自分の車両でテスト!

モニター車両を募集し数台テストし
のちに販売致します!

モニターの件は後日お伝えします!


業者も ヤフ●クも FX編

2018年05月02日 07時16分34秒 | カワサキ
突然ですが5月2日〜5月5日までお店をお休みいたしますのでよろしくお願いします。
ギリギリの報告ですみません。

さて世間はゴールデンウィーク真っ最中ですね!
僕も今日から!普段家の事などまともに出来てないので日曜大工や家族との時間を大切にしたいと思っております!

ゴールデンウィークと言えばツーリングに行かれる方も多いしょう!この連休に合わせて僕もペースを上げ作業して来ました!

しかし1台完成出来ずに作業持ち越しになってしまいました。
オーナー様はセカンドバイクが有るから大丈夫ですよと言って頂いきその一言に甘え…

オーナー様に感謝です。


わりかし重整備が多いのですかが、
ここ数年前内容が、変わって来ました。
一台に対する重整備個所が増えてるって事!
年式の問題も有りますが、
過去歴のメンテナンスの不備!
ユーザー車検や知識不足でのメンテナンス!
高性能車の旧年式!

?高性能車の旧年式?ってなんだ?
と思ったでしょっ!

例え、水冷車!ラジエターやウォーターポンプ
水温計に電動ファン!
ECU(コンピュータ制御)点火時期とかね!そしてインジェクション!

空冷車の点検修理時間の2〜3倍掛かる事が多いですね!
しかも過去歴メンテナンスがあやふやだと
納期はピンポイントでは言えなくなります。

ヤフ●クや他社店で購入して来店される方(車両)の平均納期は約2ヶ月!中には半年!
パーツが生産終了やフレームが!フォークが!リヤアームが!キャブが!
エンジンが!?!
しかもこのバイク店売り車両なの?!ヤフ●クじゃ無いの?!
人を殺す気か?!!

なんてザラ!

修理金額の平均は、30万ぐいですね。
そのうちパーツ代が20万ぐらい!
7〜8万が工賃
!後は消費税!



ステムと
フォーク修正!



修正後



作業前に市場!
この足回り軽くフロントブレーキ握るだけでハンドルが勝手に右に左に!しかもロックtoロック!
時速80でロックtoロック!
マジ目が点!
超ーー怖かったすよ!
オーナー様もよく無事に来店出来たとおもいました!
このバイク売った人 殺人者にやりたいのですかね?!

金に成れば何でも有りか?!


しかもここ!
超ーーヤバイっす!



このパターンの車両本当に多いんです!だす!
ハンドルクランプボルト短い車両!
マジ!
死にます!
マジヤバイっす!

立て込み量
5mmなんて論外!
10mmは危険!
15mm以上は欲しいでますね!
取り外しの際は100%グリスアップ!







Z 燃料キャップ、Yパッキン

2018年04月15日 08時27分03秒 | カワサキ
燃料タンクキャップからのガソリン漏れ!

経験された方多いでしょう!現在悩みの種だと
言うお客様多いと思います。
そんな時はますばブラストに相談を!!!

キーシリンダーからの漏れか?
エアー&ガス抜きからの漏れか?
タンクとキャップの当たり面からの漏れか?

今回はキーシリンダーからの漏れ対策!

ここの、Oリングは部品として存在する事が少ない。 キャップAssy交換になる!

まだAssyでも購入出来れば良いが、
ご存じの通りQちゃん(旧車)は欠品。

だから直すしか無い!
しかしここのOリングはメーカーオリジナル規格
市場では手に入ら無い!
各メーカーに何度も問い合わせし交渉したが、
門前払い!

サイズもマイナス0.1mmの誤差で熱気によるガス漏れ!プラス1mmでキャップキーが回らなく
なる、シビアでデリケートなパーツだ!

おまけに
対ガス、薬品、温度、不燃性のOリング規格が存在する!

形状もだ、一般的な断面が⚫️のOリングではない!これだと摩擦抵抗が多く
ガス圧による抵抗や温度による膨張率が
よろしくない!

作業の合間や終了ごに調べに調べ!
見っけ!⚫️ではなく◎だ!
◎ってどんなん?って思ったでしょ!
詳しくはナイショ!

だって三週間掛かったんだぜ!
ナイショだよナイショ!

だが、これでも内径が0.2小さく組み付けると
やはり渋くなる!キャップを
タンクに取り付けガスを入れ40度ぐらいに
温めると内圧が上がりキャップキーが回らなくなった!

常温まで落とすと回るが初期時より渋い。

内径を0.2mm大きくしよう!
たかが0.2されど0.2!
遠いいィ〜〜!
0.2が!

トライ&エラージグを何個作ったか、
Oリング何個ゴミにしたか、

挑戦して一週間!出来た!出来るとアッケ無いもんだ!

何でこの方法に気づかなかったんだろう?!
普通最初に試すような内容だ!

早速組み付け!

もちろんテストも結果オーライ!

気持ちィ〜〜!










Z系 J系 だけでは終わらせない!

2018年03月29日 00時24分47秒 | カワサキ
日に日に路面温度の上昇にうきうき!
朝の通勤がうきうき!
うきうきして跳ねまくって転ばないように!
心がけ!今日も暖かく走りてぇ〜!と
朝から心心バトル!

定休日だからと行って遊んでいいのかい?!
と喝を入れる心と
今走らないでいつ走るの?いまでしょ!
と挑発する心!

結局普段できない、廃車手続きや銀行回り
夕方からは商品開発のテスト!

結果今日は作業して正解!
良い結果が出たんです!
もう少し単体テストして
多少の改良、改善も必要なのか?
いま現在よりもっともっと良くなるのか?
発熱や負荷テストもどんどんやって行きます!

何のテストかと言うと発電機です!
そう!ジェネレーター!です!

超コンパクトジェネレーターの制作です!
これが完成すれば従来のブラストで出してるジェネレーターより更に軽くてコンパクト!

エンジンパワー フィーリング エンジンブレーキの軽減、レスポンス ジェネレーターの小径化と言えばジェネレーターカバーの大幅なカットによるバンク角の確保!!!


そして発電の安定!などなど
期待出来る商品です。


まずはZ系に
後々J系にも
その後CB系や刀系!
小排気量にも活かせればと計画中!