goo blog サービス終了のお知らせ 

Fe・BLAST

Fe・BLASTの日常をお届け!

W650 コンチネンタル

2019年06月06日 12時37分23秒 | カワサキ
W650チューブレス化!

十代の頃KDX200をモタードにしてのってました。
今じゃモタードと言うようですが、
当時はスーパーバイカーズといってましたねぇー!

そのスーパーバイカーズ仕様車はエクセルの青いワイドリムで乗ってました!
やっぱしチューブが嫌でチューブレス化しましたねぇ!

しかもシーラーで!
ぜんぜん問題無かったですね!
しかしタイヤ交換でシーラーを傷付けないように
作業をしていたことが、手間でしたね!

最近じゃこんな良いもの有るんですよ!

各車種おのおのに設定して売っているので
無駄な事考えずに購入出来るのがいいですね!

そしてクラシックアタック導入!

走りが楽しみだ!

久々のZ プラグホール

2019年05月29日 12時34分28秒 | カワサキ
久々のZネタです。

最近Z系やってないの?そうな事ないよねぇー!
こんなにZの預かり車両あるもんねぇー!

と、ここ最近3回言われたので久々のZネタです。
プラグホールの修理!

まずはママレモン的な洗剤を水で薄め
プラグに吹きかけます。

エンジン始動!


かにさんモード全開!

今回はナットサート?ヘリサート?
で直します!

シリンダーヘッドを外さずに!
エキゾーストバルブは閉じた状態でインテークバルブは開けた状態で!キャブを外しインマニからエカーブローしながらの作業にしました!





ネジ山部にクラックが!汗!


100%直すにはヘッドを外しての作業になる!
予算の都合でこのまま、ヘリサート注入!

今回はこれにて一件落着!
かにさんモードさよなら!

しかし次回カニさんこんにちはしたらヘッドバラしての修理になる事を覚悟!

上の裏、裏の上落とし穴

2019年05月07日 05時27分29秒 | カワサキ
燃料タンクのサビ取り後のコーティングの話です。

タンクコーティングの落とし穴!

当店ではタンクコーティングを15年以上やっていません!
なぜ?
それは必ず錆は湧いて出てきてコーティングが剥がれるからです!

コーティングが剥がれ燃料コックに詰まった!とか
最近パワーが無いとか、ガス満にしてから100キロ走ると調子悪くなる!
などなど

そして
今日紹介するタンクコーティングトラブルは
再錆発生による
タンクコーティングが剥がれ調子悪くなったXZ10

どこの店でやったのか分からないが、
話を進めるとどうやらコーティング後
早々に調子が悪くなった様だ!


調べて見ると!

穴が無い!

エア抜きの穴が無い!

燃料タンクには構造上どうしてもエアーポケットが存在する!

そのエアーポケットに溜まるエアーを少しでもえを吐き出す穴だ!その穴がコーティング剤で
蓋されている!

その穴が塞がれているとガソリンスタンドでガスを入れる際車体を立てて入れると確実に満タンに出来ない!サイドスタンドを掛けて注入しても
プラス500cc程度だ!

しかしエア抜き穴が有れば車体を立てた状態でさらに1000〜1500ccプラスに入るんだ!

だから塞ぐと損する、落とし穴!

しかもエアーポケットが大きければ大きいほど!

錆率も上がるって訳だ!

で!穴って何処に有るのか?!

それはタンクの裏の上!上の裏!
要するに
タンクコーティングに美味し無しという事で!

今回の車両は満タンにするとしばらく調子が悪くなっていた時言う!そんな状態で乗っていたようだ!

しっかりサビ取りして穴も開通して!
次のメンテナンスに!Goooo!



ZZRもZRXもGPZもZX10も!

2019年02月15日 08時06分20秒 | カワサキ
ガソリンスタンドで給油してたら、
となりに若い男の子が車で乗りつけた!
その男の子はセルフサービスでの給油の仕方が分からなかったようでスタッフを呼んだ!
スタッフが給油説明を始めたが
なんとその若者は、説明をシカトしてスマホを
いじり始めた!
スタッフは他の車両のスタッドタイヤの交換や洗車車両でバタバタしていた中で若者に親切に説明と給油をしているのに若者のあの態度にイラッとしてしまい、ついつい口を挟んでしまった!

なぁー!空気読めよ!なんでスマホいじってるの!ガソリン入れられないなら、車乗んなよ!
スタッフの説明聞けよ! と 言ったら

関係ないないでしょ!

だって!
読者のみなさん!
コイツ、ぶん殴っていいっすか!?!
ヒッパ叩く、ぶん殴る!ハッ倒す!
教育の三枝の神器
この時代に必要な気がするのは僕だけですか?

スタッフがありがとうこざいます。大丈夫です。
と言ってきた、最後に若者にはスタッフさんに感謝せーよ!と、言ったものの、腹の虫が収まらない!
あーーー日本よ!日本は何処へ行くのじゃァー!

そんな事が有りましたが、カワサキ車乗りに
お得情報です!

ZZRやZX10やGPZやZRX1100そして400も
ラジエターホースの部品欠品でお困りの方多いのではないでしょうか!

ブラストなら大丈夫!上記の機種に態様ホースを提供できます。1本で数機種態様なので若干ねじりのテンションがかかる車両も有りますが
いたんだホースを使い続けるより安心なのではないでしょうか?
長さはやや長めなので都合に合わせてカットして
使用してください!
今回ご用意したのはウォーターポンプのパイプが出ててパイプからラジエターまでのホースになります!

こんな感じになります!






価格は2100円(税抜き)です。

モタード&オフ車

2019年02月07日 23時37分27秒 | カワサキ
横浜陸運局に名変、新規登録、廃車申請に行くついでに、カワサキDトラの試運転!

ガスマンにして走行20キロくらいで、
ガス欠症状が出てしまい、エンストやエンジン始動できず!

20分くらい放置してると素直にエンジンが架かる!

年に1〜2台ぐらいこの様なトラブル拝見しますね!

中には燃料が半分以上無くなってから、
エンストやエンジン始動できず!なんて事も!
それから燃料キャップが、開かなくなるなんて事も!有りましたね!

原因は大概は燃料キャップの目詰まり!

キャップには圧力バルブが、付いているんだけど
そこにゴミ、サビ、虫などが入り込み
バルブが正常に働かないくなるんだよね!

5〜6年に一度は点検清掃!
雨の日も乗る方は、2〜3年ペースで、点検清掃!

てな訳で、

朝7時に出発!

国道16号に下り横須賀過ぎて右に巻くって佐原から高速で陸運局へ!Go!

陸運局で、用を済ませ、今度は下道で急げ急げ
オープン前の
ブラストへ!

無事到着&Dトラも

絶好〜です!

今日の本題はここから!

マジ!
楽しい!バイク操作の基本が、やっぱしココに
有るんだなと再認識!

10代の頃オフロードで遊んでいてぼちぼち
エンデゥーロレースなんかもしてワシャワシャ
楽しんでいたんだけど、
当時は我武者羅に楽しかったんだけど、
今はあらためてバイク操作の基本
バイク操作の楽しに方を再認識できますね!

やっぱしオフロード&モタード車は
最高ーです!

例えば、赤信号で停止する時
逆操舵を意識してリヤブレーキで止まる!
また、逆操舵でフロントブレーキで止まる!

次に逆操舵とリヤブレーキとちょいお尻ずらし!
ずらすのは右だったり左だったり後ろだったり!
または、前方や、ちょいスタンディングとか!

色々アクションを変えて止まる事を意識する!
バイクの動きを体に染み込ませる
次第に手足の様にバイクが、動き軽くかんじる!

くれぐれも周りにご迷惑かけない様に、左右後方確認忘れずに!これも練習!
バイクに乗るのが上手な人ほど左右後方確認は

パネ〜師!

ちなみに新しい車両よりやや古い車両の方が
練習になるかもしれない!

なぜかって言うと、
足回りもフレームも剛性が上がり過ぎて、
トラクションが掛けづらいですね!
腕に自信がある方なら問題ないと思いますが、
選ぶならキャブ車時代のが良いんだけど
程度の良い車両が、少なくなって来たからなぁ〜

それからモタード車でフロント2センチ前後
リヤ4センチ前後車高を落すと
感覚がつかみやすいかもね!