goo blog サービス終了のお知らせ 

Fe・BLAST

Fe・BLASTの日常をお届け!

2020/04/15

2020年04月15日 13時02分00秒 | カワサキ
z1000Rメーター交換中身入れ替え!

今回のメーター交換入れ替えは
流用パーツで中身入れ替え!

このスピードメーターの中身を使用する!


別の新品のメーターケースを使う!
贅沢に頂きまーす!

カシメを丁寧に慎重にこじ開けます。

レンズカバーが外れました!


サクッと入れ替えいっぱい表示のスピードメーター計!

おっ!
気づきました!

燃料計は
スタックです。

オイルはスピードハート!




公道仕様もどし

2019年10月10日 01時09分48秒 | カワサキ

第三の人生を歩むべく、筑波レーサー仕様から、ナンバー取得公道仕様に戻し

新たなオーナーの元に旅立つkawasaki ゼファー750。

現在中古価格、爆上がり中。

 

 

レーサーには必要なかった、ブレーキスイッチ類、

ウインカー、ナンバーホルダー、ミラー、エアクリーナー

他もろもろ。

ショーライバッテリーも新品に。

プラグ、キャップ、コードもリフレッシュ。

 

良きリターンバイクライフをお送りください。

 


車検整備ZAP400

2019年08月27日 22時17分04秒 | カワサキ
ダストシールが長さんバリにこんにちは!
おーーす!
声が小さーい!
おーーーーす!


もう40年近く前のネタですね!
こんな話をしていてもスタッフの37歳は
そんなのしりません!
だってさっ!





キャリパー オーバーホールは燃費向上にもつながりますね!

加速も良くなるし!エンジンブレーキだって
ソフトになるはず!
チェーンやスプロケットの磨耗もだいぶ影響アリアリ!

サスペンションの動きだって変わります!

なめてかかるナ!キャリパー点検!
半年に一度はピストンもみ!




ZAP1100 そこはGでしょ!

2019年07月18日 21時31分26秒 | カワサキ
ご無沙汰しております。

バタバタしていました!
まだまだ
バタバタは終わりそうもなく、汗を流しております。

業務拡大と、大きい事発言して、早 半年!

少しづつ軌道にのりはじめました。

もう来年の話が舞い込んできました!

あるメーカーのエンジンとトランスミッション!そしてデファレンシャルの分解!測定!

10〜20万キロ走った車両を分解して測定検査する
そんな仕事の話が、舞い込んできました!

まるで下町ミサイル?みたいで、今からワクワクしてます!

それはそれでエフイ・ブラスト栗木店も
新規のお客様も着々と足を運んで頂いて
おります。

やっぱし体が3体欲しい〜

車検でお預かり致しましたZAP1100
マフラーペイント!
サビ取りしてたら
こんにちはー!と 出てきたス、ア、ナ!



クラックも走ってますね!

ピピッと溶接!


そしてお決まりの花咲G!

そしてペイント!

Gを塗るか塗らないかで持ちが全然ちがいますからねぇ!

皆さんもマフラーペイントとの時はぜひ
花GでPして下さいね!




Z1000R オイル交換とオイルパン!

2019年06月16日 22時43分27秒 | カワサキ
ご当地ピールならぬ
ご当地オイル?!

あれこれいろんなオイルメーカーさんが
営業に来ます!

お客さんご希望に答えよう出来る限り
オイルの種類はそろえようとしてますが、
僕自身がスクーターやチューニングスクーターそしてZ、スーパースポーツ 、モタードに実際に使用して
いいな!と思ったオイルを店頭に並べてます。

オイルテストは一代の車両に多い時は100リットル分のテストもします!
しかも2ヶ月の間に!
オイルメーカーの違いと粘土の違い!マシーンに対しての相性!

そこまでしてもテストとしてはまだまだ!
そのオイルを毎2000キロ置きに交換してトータル5万キロ走った時にどうなの?
って事!

オイルテストは長く使用してようやく解る事が多い!

フィーリングはもちろん大事だが、
ノーマル車両で5万キロ
マフラーやキャブが変わっている、ファンネル使用、ボアアップ、その様な車両は2〜3万キロをめどに細かくるデーターを取る。

当然僕一人では取り切れないデーターだ。
その為、お客様にモニターになってもらう事も!

オイルメーカーの変更時は必ずオイルパンを外し
綺麗にしてからニューオイルメーカーのオイルを
注ぐ。

今回はスピードハートのリバーレと〇〇のブレンドオイルをテスト!
モニター車両はカワサキZ1000Rと
ヤマハ2006年式R1
ホンダCBR600RR
ニンジャ250
アドレスV125をモデル車両としオイルテストです。