goo blog サービス終了のお知らせ 

Fe・BLAST

Fe・BLASTの日常をお届け!

CRM50.オフロード、オイル満タン?戦闘民族

2017年07月02日 01時40分50秒 | ホンダ
最近CRM50.,80のお客様が、増えつつあります。

しかし残念な事に、まともな車両が…!
走る曲がる止まる!最低限の事にメンテナンスをする!メンテナンス費用が7万から!
ひどいと23万掛かってしまった車両も!

せっかく購入した車両!覚悟を決め直すお客様が大半!
良いバイクですよ!CRMは!
僕も16歳の時のってました!

オフオードをやってみるとかなりの戦闘能力
民族になれるのか!?!

今回のCRM50は
ギヤの入りが悪い、フォーク修理
始動アップ!



なんでしょ!

オイルがゲージをシカトしてでてきむした。

多すぎ!

オイル満タンかっ!しかも抜いてまたら!


黒いのか?!白いのか?!フラッシングをして、オイルでのフラッシング!ガソリンを混ぜてのフラッシング!あれこれフラッシングして。





6回フラッシングしてようやくまともに!

次回も早めのオイル交換が!必要!



CBR1000RR..SC59,前期後期,.足回り三昧、

2017年06月15日 00時32分16秒 | ホンダ
今年は足回り三昧ですなぁー!今回はCBR1000RRの足回り!スイングアームの
ピボットベアリング交換とフォークアウターと
ホイール交換、

シートレールも交換しちゃいました。
もともとABS付きの車両だったのですが、
どうも走行中、邪魔かな的な感じだったので、
外しました!

ABS用モーターBOXがあるリヤインナーフェンダーのサイドビュー的に
かっちょ悪いのでABS無しのフェンダーに交換の際シルバーのシートレールも黒の物に交換!

サイドビュー男らしくなりました、!








ホイールはSC59前期から後期へ!




かっこいいでしょ、!
ローターはブレンボ!
何てったってさすが本田クオリティ!
ベアリングとディスタンスカラーの絶妙な組み付け!
カラーのガタが無くそしてベアリングはスムースに!
いい感!たいてい社外のホイールはキツ目なんですけどここは本田クオリティって言ったところででしょうかね!?たまたまか?!
最近のメイドインジャパンはメイドインチャパンだかな。

さて今度はフロントフォーク!


こんな写真ですみません。わかりますかねぇ、
フォークの中の写真なんですけど、
縦キズ!
これだけでフォークがカタカタに!
なのでアウター交換!

オーナーのフロント周りの違和感がこれで、
解消となるはず!







かっこいいしよっ!ナンバーの位置は改善!

ハイテンション板で製作!
位置変更!



エイプ、VTZ. 若者よ大志を抱け、失敗は味の素

2017年06月15日 00時22分44秒 | ホンダ
エイプのボアアップ車両が入ってきた!

ボアアップって言うよりオーナー様が自分でボアアップしたらエンジンが掛からないの事。
若いオーナー様だ!

早速ばらしてみたら。
あらら

バルブが曲がってる!
バルブコッターが無い。
カムチェーンテンショナーが固定されてない。
100万回キックしてもおそらくエンジンは架からないだろうなこらじゃ!





チャチャッと、直して納車しました。

たまたま在庫があったので!

気がつけば、曲がったバルブの写真とりますれた。

若者よ大志を抱け!

失敗は味の素!

最近15歳の若者が店に通っている。
見た目は大人しめな少年だ!

しかし、人は見かけによらないようだ!
中古で3万円でボロボロのVTZ250を購入したらしく、レストア中と言う。

相談に乗りとりあえずパーツを見せてと言ったら
まだ原付の免許も無いと言う!
そりゃあそうだ、15歳だもの!
やる気に免じて家まで行って車両を見せてもらった。
確かにボロだ!

話を聞いているうちに、やる気が伝わって来た!
このご時世、イキがいい!ちょっとおとなし目だが、そこは今風ってことで!
やれる事は自分でやりたい!できないところをやって欲しいの事。

面白い若者が現れた!

CB750F.ステーターコイル、電圧アップ、ローター

2017年05月30日 07時47分52秒 | ホンダ
CB750Fの点検で来店。
個人売買での購入車両!心配いだから色々点検して下さいとの依頼。

実は当店でたどり着けずレッカーで参上!
心配が早々と的中!

レッカー車からバイクを降ろす時に、車両に違和感が!

車体全体の使用?仕様?点検からだな!
マシーンの形はカッコイイ!
機能が…

で色々点検しました。

ステムベアリングかくかくがた、ステアリングダンパ取り付けかたなんだコリャ、エンジンマウントのカラーなッシンク、チェンジロッドざくざく感触、スイングアームごくごく横振れバントルストッパー何故そこなの?ハンドル左右に切れないやーん!

そしてバッテリー交換!エンジン始動!
おーっ!二次エアーバリバリやーん!
同調用のメクラボルト無いやーん!
マフラーステーどこ?

無いやーん!

電圧無いやーん!

などなどてんこ盛り!



インターネットでこの様な物見つけた。
CB系に力を入れてるショップかな?問い合わせした所、生産中止!これもないやーん!

じゃ!

作るか!

流用車種は、メーカー問はず排気量問はず色々な車体をやってるのですぐに代用品をゲット!



そして一枚のアルミ板から作り出しました。


芯だししながら高い所を削り落とします。

このおにぎり状の物は、ほぼZ1000マーク2と
似たり寄ったり!





仮組み!


ローター側も加工!




完成!

しかし大事なのはここから!

インナーローターをアウターローターにすると
確実にレスポンスが悪くなります。
逆を言えばトルクがでます。が、
パワーバンドからのパンチが、
あれ?俺のCBとご行っちゃったの?
FCR入ってるんだけど?あれー?!みたいな感じ?!

そのくらいパンチがなくなりますね。
借りに最新の軽いアウターローターにしても、
回転マスからの遠心力で、

重いインナーローターの方がレスポンスや高回転のパンチはgooでね。

でも、インナーローターがもう無い!?
どうにかしたいと言うなら最新のバイクに使ってるローターで、行くのがベストなっだろうな!

当店はそうしてます。

只今小型インナーローター開発中!ZもCBも!
これが言いたかった!

Dio125 チャイナ ホンダ

2017年05月18日 00時32分30秒 | ホンダ
チャイナホンダってホンダなの?
パクリホンダ?Japanホンダとは関係が無いの?

かんけいないね!って言ってもホンダなんだよね?!
よく分からないぁ〜い!

とりあえず部品は国産ホンダを流用で!
おー。
意外と行けるもんですね!

基本設計は古いスペーシーかなんかかな?!
ちと違うか?!
わりかし最近のパーツが、合うねぇ〜!

この車両って新車時安いのか?な?
慣らしとメンテナンスは国産より気を使いますね。





普通に乗る分には良く走るとおもします。
共通部品を探すのが根気が必要ですね。
パーツリストがほしいっすね。
いちかバチカの一本しょうぶ!

オーオーオ!眠い。昨日は私事で寝ておりませんので、短めでブログは退散します。

ではお休み!