goo blog サービス終了のお知らせ 

Fe・BLAST

Fe・BLASTの日常をお届け!

SS? マッハ?ミッション!?CBR

2017年12月26日 08時16分56秒 | ホンダ
久々のSSのミッション修理!
SSと言ったらSSでしょ!

皆さんは何を想い浮かべますか?!!

バイク乗りならおそらく2つにわかれるでしょうね!
はい!
何を想い浮かびましたか?

僕は最新のスーパースポーツが先に来ますね!
20年前ならやっぱしマッハですね!
そもそも20年前にスーパースポーツとうジャンルはまだ無かったかな!でも15年前にはすでにSSと言うジャンルは存在し始めたのだらから、西暦2000年と言う時代は物凄い進化の年だったのかも知れませんね!

この頃からインジェクション車のバイクが多く
出回り始めたからやっぱし熱い年だったとつくつぐ思いますね。

で!今回のブログネタのSSはスーパースポーツのお話!

もし新旧関係なく愛車のエンジンが壊れたら貴方ならどうします?

お高い旧車はきっと多少高くとも直すでしょうね!

SSなら買い替えかリベルトエンジンまたは中古でエンジンを探して載せ換えですかね!
しかしSSだからこそオーバーホールでしょ!

なぜなら手組みの素晴らしさがハッキリ解りやすいからです!

旧車はやれば対外は良くなります。が
予算の都合で直しきれ無い時が有ると僕もお客様も色んな意味で胃が痛くなりますね^_^

もちろんSSだって同じ事は言えます!
でもエンジンの全体的なダメージは旧車に比べ
まだ追加作業が少ない分予算のめどが立ちやすいのです。

SSだからこそオーバーホール!




色々モジャモジャしててバラすのが大変そうだねとよく言はれますがそうでも無いっすよ!


アンダーチューブが無いから降ろすのは楽ちん!


あら
大変

異音が出てエンジンを止めレッカーの依頼があり箱根までレッツゴー致しましたが皆さんも万が一があったら無理し無いでレッツでゴーしましょ!

そのまま走っていたらもっと災難が!
起きてても!


予備軍も、






エンジンをバラし修理箇所を見つけた時の僕の
心の心境^_^

スクーター、メンテナンス、花!リード100

2017年10月01日 21時54分46秒 | ホンダ
野に咲く花の様に心穏やかにして〜。
この歌知ってます?!
今日踏み切り待ちで待機しておたら
ほら!

いいっしょ!花!
この植物なって言うの?

知ってる方教えて!

この蝶?確かイチモンジって言うんじゃなかったっけなぁ?!

こう見えて私、好きなんてます。
植物飼育。

全く植物の名前知りませんがね!


これは僕が育ててる植物、名前は知りません!



こんな竹のみたいのも!100金で買った物!
最近枝分かれで小っこいのが出てキタァ!



たま〜に気付かずに蹴ってしまうお客様がいらっしゃいます!
これからは見かけた方は大きくなれよと話しかけて下さいね!






たまたま、増えてますスクーターメンテナンス!
インジェクター外してエンジンコンディショナー
炸裂!

ブチュブチュブチュブチュ〜!
白い泡がキャラメルラテ風味?!

インテークバルブは閉じた状態で!





プラグを外してマフラーも外します。

マフラーを外したらウエスでエキゾーストポートを塞ぎます!

プラグホールから奴を炸裂!

ブチュブチュブチュ〜!

5分放置そしてエンジン始動!

しっかりエンジンが暖まったら
オイル交換だぁー!

大型車両も2年に一度はにはやって置きたいさぎょうだね!




CB750K再生依頼、ボンバーのオヤジ、Z1R

2017年09月05日 23時46分53秒 | ホンダ
夏!
終わりー!って感じですね。ガキの頃は
寂しかったけど最近は早く涼しくならないなぁ〜と

皆さんは夏、好きですか?
僕は遊ぶ時間が取れれば好きなんでけど
海も川も山も行けず、BBQや波乗り釣りもできない夏なんて生殺しですよ!
だから最近は夏はウザって思ってしまう寂しい
病に掛かっています。

ちなみに夏はあまりバイクには乗りません!
暑すぎィー!
乗っても夜中3時ぐらいから!朝7時には家に
到着!

たまには日中も乗りますけどね!
だけど最近の四輪の動きが危なすぎ!
ここでUターン!ウィンカー出さずに!しかも片側2車線の左から!バッカじゃねぇーのこの
ババー!って!どう見ても俺より若そうだが
ババーっとメットの中叫ぶ俺!

でね、
ブログにババーとか書くとクレームが来るんだすよ!だからこの場でハッキリ言っとこう!そこのジジーあんたも危ない!
なんで右にウィンカー出して左折するんだ!
テキトウ過ぎるだろ!
ブラストには月に2〜3台の事故車が入って来ます。
大半が巻き込み!
最近は増えてるのが四輪の逆走!オーバーラン!
逆走やオーバーランは僕も経験が有りますが、
危険回避しててもかなり怖いっすよ!
ビビったら終わり!体が硬直して動きが取れなく
なるから!
そう言っても僕もたまたま、体が反応してリヤブレーキをロックさせてカウンターを当てて左に車体を流しガードレールにテールランプをヒットさせリヤタイヤは縁石にズズズーーずー!
カッコいいでしょ!
でもね全然カッコよく無いのよね!

だって気付いたら勝手に体が動いた事だし、その後は冷や汗全開!

その四輪は対抗側のガードレールにドッカーン!
フロントガラスは血の海!
俺はこの四輪に殺されかけたのに
ドライバーと助手席を救助!

救助とは響きが良いねぇー!

ただ救急車を呼んだだけ。

なんせ、
年々こんなドライバーが、増えてるような気がして出来るだけ、夜中から朝方に走るようにしてるんですよねっ!

バイク乗りは少し臆病な方がいいっ!
ってボンバーのオヤジも言ってたなぁー!




ボンバーのオヤジならあっという間にバラバラか!


再生依頼!


Z1R
スリッパーとプル式




忠男マフラー修理、CB1000.BiG1

2017年08月23日 23時00分32秒 | ホンダ
なぜでしょ!
どうしてもホンダ車には乗れない!
乗りたくない!と、訳わからんこだわりがありましたね。
何でしょうね、このこだわり。
好んでヤマハ車にも乗りたいと思いませんでした。若い頃!

しかし600ccに乗るようになって、乗るのはホンダとヤマハ車にばかり!
20代30代は
カワサキ車に乗ることが多かったのですが、
今では国産4メーカープラスKTMまで乗るようになりました。

ぶっちゃげて、どこのメーカーでも何年式でも
今では全て楽し!
排気量も関係ない!オートマでも、ギヤ車でも
楽しい!

メーカーで乗り味が違い、同メーカーでも何年式で乗り味が違い、メーカー年式が
同じでもタイヤやサスペンションのセットで乗り味が違い、
同じ乗り味のバイクがない事が楽しい!
そんな中でもナンヤカンヤ言っても、ディメーションやサスペンションのセットは、自分仕様にしたくなりますね。

自分仕様の足ってなんだ?と聞かれると
街中でスイスイ曲がるとか、ベターーーと貼りつく用に寝続ける車体とか、セルフステアがとってもスムーズとかサーキットてフルブレーキが怖くないとか!
先ずはどこを走るか、どんな風に走りたいのか。
今を楽しむのか、未来の自分をイメージして
今を走るのか?!そのつど自分仕様もかわります。その中でも、スイスイ曲がりアクセルをカチッとしても、怖くないマシーンをイメージしてマシーンを作るのが僕の基本。
それでも同じ乗り味のバイクはなかなかつくれませんね。後は自分が車体に合わして行く!
と言うより走って体を慣らす!

慣れれば慣れたで、新たなセットを作りたくなる!未来の自分の走りの為に!
これが自分仕様の足作りかな。しかし
最近全然走り込んでませんね。




長々ウンチクすんません。最近のブラスト情報!

忠男マフラー修理!
今回はだいぶ幅広?幅長!


ペッコリつぶれてぇー!
どんだけぇー!



真っかっかぁー赤々にして!
後は
ピピっと!

ガッツリ根性焼き終了。
根性焼きに耐えたら良い子いい子と褒めて
なでてあげると!


ちょいちょい艶はもどります。



コンパウンドを使えばピカピカにもどります。

根性焼きは度が過ぎると、マフラーが、変形して車体に取り付け不能になる事も有るので、
慎重に作業しましょう。

ブラックバード、ゴミ置場の戦場、マルケジーニ、サポート

2017年08月07日 08時23分13秒 | ホンダ
おはようございます。

自然界は今も昔も変わる事なく生きるための
法則は変わらないようですね。
当たり前の事でしょうが、恐ろしく力強く、
上下関係がシッカリしてる様で、
生々しいものですね。

人間界も見習わなければいけない物かもしれませんね。

何がって言うと烏の話ですが、超絶バトルを目にしました。

まさにゴミ置場の戦場!



5対1で、ズタボロにされてました。
もう飛べません。
足を引きずり口を開けたまま、草むらに!

自然界の厳しさを感じました。

生きろ!


だからブラックバードの話題!
と、
言う訳では無いのですが、
ブラバのカスタム!



先ずはコンビブレーキなグッパイ!
その先の走りを目指してコンビブレーキに別れを告げてっ!




アラシロータ



アラシのロータ?
大丈夫なのと良く聞かれますが、
エビスサーキットの東で1秒台で、走る分には
問題ナッシング!
ブレーキタッチ!フィーリングは個人差があるので、良いか悪いかは先ずは使用して、見て下さい。

他人のコメントより実体験!

どんなに美味しい料理を食べても
各々の舌は、違いますからね!
美味しい、不味い!では無くて
舌に合う!合わない!
だから実体験!



純正リヤローターって

高!

僕が高いと思うぐらいだから、
オーナーさんも高いと思っているんでしょうね〜〜
きっと!

でもリヤは純正にこだわりたかった!
社外でいい思い出が少ないので!
ローター計が小さいが、為に、…

気付きました?!

ホイール!マルケジーニっす!

ブラックにペイント!

サポートはブラスト製作

ブレンボキャリパー&マスター


サポートの製作のこだわりとしては、
極よくフォークから離れないって事!

離れればテコの原理でフォークのアウターに負担がかかる量も増えるしサポートのねじれや
ローターの変磨耗!パットの片減り!
パットの片減りが起きたらキャリパーピストン変磨耗さえ起きます!

最近Z1000Jで正にその現象!で!
修理しました。

過去にはフォークのアウターが凹む事も!

サポートは小さ目に!

このマスターも定番になってきましたね!


Z1Rその5