goo blog サービス終了のお知らせ 

Fe・BLAST

Fe・BLASTの日常をお届け!

NSR50レーサー フレームチェック

2017年05月14日 01時00分22秒 | ホンダ
雨の中沢山のご来店様ありがとうございます。
雨でもバイク乗る!カッコイイです!

旧車だろうが新車だろうが遊びも通勤もバイク乗る!

雨でも曲がる止まる走るは、イカしたメンテナンスとセッティングの証し!三枝の神器ですな!

雨の中バイク乗りのご来店は何故かワクワクします。何故だろう?!



小汚く見えるこのフレームはNSR50レーサーのフレーム!赤いのはカラーチェッカー!
フレームの塗装を剥がして赤チェッカーをぬります。20分ぐらい置いてふきとります。



のちにチェッカー白を塗ります。スプレータイプです。
何をしてるかと言うとフレームのクラック(ひび)や巣穴.溶接剥がれのチェックです。













沢山でてきます。
首回りやステップ廻りピボット、エンジンマウントなどなど!

これらのクラック、巣穴たちをサンダー等で削り
溶接します。これでフレームがカチッとします。
ここでのカチッとはアクセルのカチッとではありませよ!カッチカチのカチッ!硬くなるよ!って事です。
フレーム補強の前にやって置きたい作業ですね!
Nチビでも1日作業!

下手なフレーム補強より効果が有るかもね!

これは転倒してフレームのステップ廻りねじり
修正アンド溶接増し!作業の写真です。




モトラ、ボアアップ。LED .12ボルト 危険回避

2017年05月04日 01時14分48秒 | ホンダ
ようやくモトラのボアアップ終了。届いたシリンダーにクラック!が!
コレはクラックでなく巣穴?巣穴と言うより
穴?!
型に流し込む時に慌てて流し込みエア抜き穴を塞いでしまい。大きな気泡が出来てポッコリ穴が!
あくまでも想像だが、そうな感じの穴ですね!
気持ち良く返品して下さいました。こんな時ガチャガチャ文句垂れる世の中ですが悪気が無いことに腹を立てるのは御門違い!納期は遅れますがオーナーさんにも理解していただき、この度無事納車いたしました。

ヘッドライトにはLED !
良いですね明るい!
もちろん12Vに変更!

シートも張り替えてピンクナンバーにして、とっても元気なモトラができまさた!
今度はセルモータベースのエンジンをボアアップして搭載予定!




最近どこかのサーキットで、多重クラッシュがあった様でお店でも数回話題になりました。
あくまでも個人的な発言ですので熱くならずに!

サーキットでこの様なクラッシュなどが有るとやっぱしサーキットも危ないじゃん!とか、
全然安全じゃ無いじゃんなど、耳にします。

危なく無くて安全な物。それって楽しいですか?
メーカーは転ばないバイク!事故らない車の開発に物凄いお金の投資をしてます。
それはメーカーの仕事で僕たちはスポーツを楽しんでいる中で危ないし危険は付き物
ストリートでもサーキットでも何をやるにもリスクは50/50だとおもう。

僕は友達を二たり亡くしてる。
1人はスノボー
1人は波乗りで!
幸いバイクで友達を亡くしたことはない。

どんなスポーツでもどれだけ下準備と段取りが出来てるのか!これで危険回避の差が大きく変わると思う。
舐めてかかると人に迷惑をかけ怪我をする。

良くないなぁーと思う事は最近走行会など開からてるが、あの
皆さーんサーキットへいらっしゃーイ!的な乗りはどうなの?っておもってしまいますね。
確かにサーキットが身近な感じはいい!
しかしちゃんと下準備が、1人1人に教え込まれてない!あれは危ないよ!教習所でノーヘルで練習させてレベルだよ!とおもってしまいますね。

皆さん
危険回避で8割走行で!バイクも人生も
楽しみましょう!

モトラ リヤショック チョーク バブル コックトラブル

2017年04月08日 01時50分49秒 | ホンダ
80年代のマシーンは機械的な発想、想像、理想に気合いを感じバブルと情熱の固まり!
だからと言って
最近のバブルが悪いとはおもいません!
今時のECUやトラコンはかなり煮詰まって来てますし乗って安心転ぶきしないですもんね!
最新バイクはつまらないとか魅力を感じないとかよく耳にします。

んー!

確かに、これ欲しいってのがなかなか無いのですが、試運転やテストランで、最新に乗るとこれはこれで楽しいモンですよ!
乗る分には新旧関係なくどのバイクも楽しい!
と個人的な感覚です。
しかし最新バイクから生歴2000年より古いバイクに乗り換えるお客様が、ぼちぼちいらっしゃいますが、購入前にしっかりとしたアドバイスを見につけましょ!!!!!!

コックでなに?暖機て?レスポンスが悪い!壊れてる!?!なんて事を耳にします。

確かにそのバイク壊れてます!なんて事も有りますどこで買ったが知らんけどハズレ買いだね。
的な! 残念!も、あれば知識不足でバイクが調子悪いと持って来られるお客様も年々増加!
まずはネットでは無く、本屋さんに行きましょう!
(立ち読みはダメよ!)
そしてバイク屋さんで、復習!

きっと視野が広がるはず!

実際こんな古いバイクだって驚きがいっぱい!

センタースタンド解除レバー!

見やすいコックレバー!
写真左上の赤い丸いヤツ





スーパーローギヤ搭載!


くるくるハンドルでプリロード調整!


油圧式だせ!




写真右上の四角い絵の中に斜めスラッシュ文字が噂のチョーク!

あまり詳しくお教えするとやっぱし本屋よりネットだね!って鳴るので今回はここまでね!

これからボアアップ作業です。

バッフル CBR1000RR 五感とフィーリング

2017年04月03日 00時06分28秒 | ホンダ
バッフル製作!
だたの消音か、パワーカーブの改善か燃費改善か
何を求めて製作するか!たかだかバッフルされどバッフル。
もちろんフロントパイプ、中パイプ、サイレンサーでも特性は色々変化します!どんなに高価なフルエキでも、使用目的が凛々しく無ければ宝の持ち腐れ!
扱いづらいパワーもストレス そこでせっかく購入した商品を手の内でパワーカーブの改善にバッフル有りき!
消音にバッフル有りき!

もちろん外観は一歩も引けない所!
オーナーさんの満足を求めて!




更に改善し!



バッフル編その1
次回バッフル編その2!
バッフル解除?消音効果!?!
社外マフラーだけが全てではないぞ!
ガキの頃 南部04で見たGSフマキラー!
あんな感じを紹介します。!

CBR250 武川ピストン ビックラジエーター

2017年03月29日 22時44分02秒 | ホンダ
慣らし&テストラン終了。このCBR250ccは武川さんのピストンで、305ccにアップ!

305でヨシヨシのパワー!バッフル装着でややガスがこいのか?!
いっきに全開しないと息継ぎして、ちっそくしてしましそう、。
チキンタコリミッターをさっさと解除し6千回転以下に落とさずに走行!
気持ち良く走れました。

ER400のラジエーターと武川さんのオイルクーラーでオーバーヒート対策!
この季節に水温50〜60度!
これまたいい感じ。




世界の走りはカッケェ〜!