久し振りの更新となりました「リハビリ通信」
今回は自助具を使用した生活支援の一環として、こちらを紹介します

不思議な形をしていますが、こんな感じに使用します。
①まずは軽く折り曲げ、靴下を被せます。

②つま先を靴下に入れます。

③紐をゆっくりと引きます。

お分かりかと思いますが、靴下を楽にはけるための自助具なります。
薄いプラ板を切り取り紐を通すだけで簡単に作れます。
ちなみに使用されているのは、当施設のPTの手作りです。
入居者様からは、「今までは靴下を履くのに無理な体勢を取っていたが、楽にできるようになった」と
笑顔で話されていました
今回は自助具を使用した生活支援の一環として、こちらを紹介します


不思議な形をしていますが、こんな感じに使用します。
①まずは軽く折り曲げ、靴下を被せます。

②つま先を靴下に入れます。

③紐をゆっくりと引きます。

お分かりかと思いますが、靴下を楽にはけるための自助具なります。
薄いプラ板を切り取り紐を通すだけで簡単に作れます。
ちなみに使用されているのは、当施設のPTの手作りです。
入居者様からは、「今までは靴下を履くのに無理な体勢を取っていたが、楽にできるようになった」と
笑顔で話されていました
