ボリジさんが、ウチのホクシン100%でバゲットと、強力粉とブレンドしてギオットというパンをを焼いてくださいました!
さすがは Bread という言葉が似合ってしまうすてきなぱんを焼いてらっしゃるボリジさん、扱いづらいうちの小麦粉でシュッとしたバゲットを焼いてくださいました。
(ホクシンでも、こんなにボコボコとした気泡ができるんですね…。初めて知りました。)
そのバゲットに触発されて、「100%でソフトフランスパンを焼いてみよう。」と思い立ち検索。
(「なんでソフトフランスパンなのか?」って、だってバケットは自信がないんだもん。)
を参考にしていざスタート!
ソフトフランスパン
《材料》
- 自家製粉ホクシン 280g
- 砂糖 7g
- バター 7g
- 塩 4.2g
- ドライイースト 4.2g
- 水 175cc
《作り方》
- 材料をHB(マリアンヌちゃん)に入れ、生地コースで捏ね捏ね&1時発酵。
- 1時発酵終了後、取り出して8個に分割して丸めて、ベンチタイム10分。
- ひとつずつ成形して、30℃ぐらいで2時発酵。(発泡スチロールの中。)
- その間にオーブンにピザストーンを入れて250℃で余熱。
- 2時発酵が終わったら、強力粉を振りかけて、カミソリ片手にクープを入れる。(ご想像通り、「あ~。切れなーい。」などとあたふた。)
- クープに細く切ったバターを挟み込む。(あ~はさめない~。)
- 霧をたっぷりめにふって、すぐさまオーブンの中へ。
- 230℃で7分、200℃で7分焼く。
ソフトフランスパン焼き上がりましたー!!
ワラジ虫くんではありませんでした。(ホッ。)キリッとしたクープなんてありませんが…。私の中ではいい方です。
夕食にと思ったんですが、うちにダンナさんは固いパンが嫌い。(口の中が切れるそうです。)フワフワパン好き。
ソフトフランスパン(そんなに固くないよ。)だけじゃなーと思って、もう一つ作ってみました。
チーズと赤タマネギの巻き巻きパン
《材料》
〔生地〕
- 自家製粉ホクシン 200g
- 強力粉(市販品) 80g
- 砂糖 大さじ1
- スキムミルク 大さじ1
- 塩 小さじ1
- バター 10g
- 水(常温) 180g
〔中身〕
- 赤タマネギ 1個 (薄切り)
- とけるチース 適量
- グルメスパイス(COOPのもの) 適量
- サラミ 適量 (みじん切り)
- マヨネーズ 適量
《作り方》
- 材料をHBに入れ、生地コースで捏ね捏ね&1時発酵。
- 1時発酵終了後、取り出して2つに分割し丸めて、ベンチタイム10分。
- 生地を平たく四角に伸ばしてから上に赤タマネギとチーズとのせてグルメスパイスをふってから、巻き巻き。(しかっり閉じる。)
- もう一つに生地には赤タマネギ、チーズ、サラミをのせてグルメスパイスをふってからこっちも巻き巻き。
- それぞれ6等分に包丁で切って、サラミなしの方はリング型に均等に並べる。サラミ有りの方はカップにのせる。
- 30℃ぐらいで2時発酵。(発泡スチロールの中でほかほか。)
- 2時発酵が終わったら、サラミ有りの生地の上にマヨネーズをにゅーっと絞る。
- 190℃に予熱したオーブンでそれぞれ15分焼く。
巻き巻きパン、焼き上がりましたー!!
リング型の方は、oilを塗っておかなかったのでくっついてしまって、取り出す時にちぎれてしまった。なので、写真はなし。(あ~。)
でも、両方ふわふわに焼き上がって夕飯のとき男子2人から「うん、うまいな。」と言ってもらいました。
赤タマネギの甘みとチーズが合うぅ!
サラミとマヨ入りはさらに合うぅぅ!!(高カロリーのものってどうしておいしいのだろうか…。)
娘は最初にソフトフランスパンを手に取ってくれて、ガブッ!!(いい歯を持ってるね。)
ふわふわの巻き巻きパンは売り切れ。ソフトフランスパンは売れ残った…。
やっぱりうちは(特に男子!)、やわかいパンの方が好きなんだなー。
それに、うちの中力粉はブレンドした方がみんなが食べやすくっておいしいパンになるみたい。
しばらくは、ふわふわパンを攻めることになるようです。
(でも、いつかはボッコボコのバゲットとかカンパとかを焼いてみたいなぁ。)