大人のワンダーランド・ジョイフル本田(瑞穂店)へ久しぶりに出かけた
~・~・~・~
4月10日 坪山への花山旅から帰ると
▲ 春の嵐ともいうべき突然の風で、フェンスプランター2基がひっくり返っていた。
▲ 根元が腐っていて修復不可。解体した。(4月12日)
▲ 環境センター(ゴミ処理場)に持ち込み(4月14日)。
釘を抜き、適当な長さに切って、結構手間だった。
4月15日
新しいフェンスプランターを買うべく、巻頭のジョイフル本田へ家内と出かけた。
▲ 石焼ブルゴギービビンバ
まずは腹ごしらえ。薄く甘く、美味しかった。
▲ フェンスプランターは、高さ・配色・材質・値段 が違うのが数種類。家内の希望で右手のフェンスに決定。
「人工木プランターフェンスBR」15,800円(税抜き)
今までのは完全木製。しかしこんどは朽ちない樹脂製だ。
自分で組み立てればさらに2千円安くなるので、
▲ もちろん、組み立てキットで購入。
▲ キャンカーに積み込む。重いねえ。
キャンカーは元々はトラック。トラックの本領発揮だ。
ウッドデッキを張り替えた時も、デッキ材を何本キャンカーで運んだことか(笑)。
▲ 段ボール箱から、フェンスプランターキットを取り出す。
ネジを絞めるだけで、組み立ては難しくない。
▲ 夕方近く、でけた。はい、拍手。👏👏
「 やっぱり二つ有ったほうがいいワ。もう一つ買ってきてくれない? ついでにあのロングチェアも 」
「えー 今から? 夜になっちゃうよ、勘弁してくれよ」
翌日、再度ジョイフル本田へ出動。
▲ 今度は一人で(4月16日)
▲ 同じフェンスプランター1基と、同じ樹脂製のロングチェアを購入。
調べてみるとアマゾンでも生協のカタログにも、同じ製品は売っているが、ジョイフル本田の方がずっと安かった。
「現品限り」と銘打っていたからだろう。
▲ 大役を終えて、ほっとして今日のランチは、海鮮麺(リンガーハット)にした。うん、これも旨かった。
▲ 2基目のプランターは手際よく、ロングチェア(手前)も簡単に組み立てた。
4月17日
折角だから、ウッドデッキのデッキ板も泥で汚れてきていたので、上段下段ともに軽く水洗いを午前中にやった。
▲ で、どうだ!!
家内はここで、お茶飲み会をやりたいそうだ。ロングチェアはそのため。
「 やっぱり、もう少し大きいテーブルも欲しいわね 」
お茶飲み会の時ボクは? と聞くと、キャンカーでどっかに行っていてほしいのだと。
▲ ネモフィラ を入れてみた。
国営ひたち海浜公園に行ってようか? しかし、ちと遠いなあ。
> 旅人さん、できる男ですな。... への返信
分かってしまいました? ダンケシェーン。
あそこは大きくて長い時間いても飽きないですね。
フェンスプランターは結構大きいですよね。
やはり運ぶのが大変そうですね。
うちの車だと乗らないかなぁ。
以前に長崎でちゃんぽん発祥の店と言われている四海楼で食べましたが、大きな声では言えませんが、僕はリンガーハットの方が好きでした。リンガーハット、美味しいですよね。
ちなみに昨日ひたちなか海浜公園に息子が行ったようですが、道路から大渋滞だったようです。
お花は綺麗だったみたいです♪
ほんとはアウトドア用品でもっと見て回りたかったですが作業が迫っていて(笑)。ファイテンは(健康志向の方向けに)色々グッズを売っているのですね。けーごさん向きだ。
>うちの車だと乗らないかなぁ~
ウチも悩みましたが乗るでしょうが、前に座る者の頭に触れるかもでしょう。
>四海楼で食べましたが・・僕はリンガーハットの方が好きでした。リンガーハット、美味しいですよね~
随分昔に発祥の地で私も食べたと思いますが・・混んでいるだけで。そりゃあリンガーハットのほうが万人に好まれるように味は進化していると思いますよ。いつもは「野菜いっぱいのチャンポン」を食べるのですが今回初めて「海鮮・・」で。味をしっかり変えて、へえ食べたことない味だなあと感心。フードコートにはいわゆるファーストフードの著名店が並んでいますが、みんな努力していると思いますよ。可哀想にネズミ入りの牛丼店はまだ客足が寂しかったようですが(笑)。
>昨日ひたちなか海浜公園に息子が行ったようですが~
随分昔に私も行きましたが、先ずウミホタルからとんでもなくて、ま週末は無理ですね。明日は、インバウンドはわざわざ行かないだろうもう少し余裕あるだろうテーマパークに行きますよ。