お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

野田館

2014-03-03 06:47:00 | 愛知県
 野田館

2014/2/16

愛知県新城市のお城めぐり

 千秋氏、富永氏を経て菅沼定則の居館

≪ お城の概要 ≫

城名: 野田館
よみ: ノダ
別称:
所在地: 愛知県新城市野田入畑
現状: 畑
築城年代: 十一世紀終わり頃
築城者: 千秋清季
形式: 居館
遺構:
規模:
文化財:
訪城日: 2014/2/16


≪ 訪城記 ≫

野田城から野田館へ向かう。

野田城西側に道を南下、突き当りの三叉路を右折、西進した川田交差点信号を斜め左折、国道151号伊那街道を南西に進み、川田下側交差点信号を左折、大きく曲がって東進、道なりに左へ曲がり、次を右へ曲って東進、約1kmで川を渡り、約200m進んで右折、川沿いに南下、約100mで川を渡り左折、約200m進んだ道の北側に説明板があり、道が曲がる地点の空き地に車を駐車する。

畑の中に説明板があるのみで遺構はない。


≪ 歴 史 ≫

十一世紀終わり頃に千秋氏の祖、藤原季兼の三代清季が野田館を設け千秋氏を名乗る。千秋氏六代(238年間)を経て、富永氏に代わる。富永氏も七代(175年間)ののち田峯から菅沼定則が入るが、野田城を築いて移る。

≪ 写 真 ≫


野田館説明板付近


現地野田館説明板館の図(リンク付サムネイル)

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
JR飯田線野田城駅から約2.0km、約40分。
<車>
東名高速豊川ICで降りて国道151号伊那街道を北上、川田下側交差点信号を右折、大きく曲がって東進、道なりに左へ曲がり、次を右へ曲って東進、約1kmで川を渡り、約200m進んで右折、川沿いに南下、約100mで川を渡り左折、約200m進んだ道の北側に説明板があり、道が曲がる地点の空き地に車を駐車可能。


≪ 位置図 ≫

野田館


紹介したお城の数 190城



レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版
來本 雅之
山川出版社


最新の画像もっと見る

コメントを投稿