え~っと、全然霊感のないぎょうざですw。こんにちわ。
そんなオイラですが、こんな出来事がありました。
8月に北海道ツーリングに行って来たのですが、その時、いろいろと小さいトラブルに見舞われました。
その時の記事です→2011年北海道ツーリング6日目(コケたwww)
ずーっと書こうと思って忘れていたのですが、このツーリングから帰ってきてタンクバックを片付けていたら、中から割れた木札のお守りが出てきました~。

ををぉ?! 何とも不吉なことじゃ!
~とは思いませんでしたwww。
これって、デフォルトで割れるように出来てるんですよwww。(ノ∀`)アチャー
で、どんな時に割れるのかって言うのは、製造元の成田山新勝寺のホームページに載っていますので転載します。
「成田山不動尊(以下:当山)のお守りは、江戸時代に大本山成田山新勝寺仁王門の再建工事中に、大工の辰五郎が足場から落ちた際に、携えていたお守札が身代わりとして割れたことで命を救ったという話から、お守りとして身に付けるようになりました。
当山のお守りは、お不動様の仮のお姿です。常に身に付けていただくことで、お不動様のご霊験により、『交通安全』や『災難消除』などのご利益を授かります。」
つまり、エアバックジャケットと同じってことですねそうですねw。
まま、おかげで事故で怪我をしないでいられたってことで~(以下略
新しいお守りを貰ってこないとと思いつつ、8月以来忘れていたら、先日追突されて首が痛くなる始末。
今度貰うときは、予備もゲットしとく予定ですwww。
信じる、信じないはあなた次第です…
まま、冗談はさておき、成田山へは会社の行事で毎年初詣に行っています。
これでも10年前までは建築業を看板に掲げた会社だったので、辰五郎さんにあやかって商売繁盛、家内安全を毎年のように祈願しに行っていました。
建築をやめた後も、会社の行事として今でも毎年初詣に行っている訳なのです。
で、
以前、会社が倒産しそうになった時がありました。
その年の成田山の初詣で引いたおみくじは「凶」。
あまりにも不吉なんで、もう一回引きました。(普通は1回が限度ですwww)
出たのがまた「凶」。
そしてまたチャレンジしたら「凶」。
その時、ウチの社長(実母)も3回、凶を引きました。
本当にその年は大変な思いをしました。でも「大凶」は引かなかったせいか、なんとか会社も建て直し、今に至っている訳です。
何とも不思議な成田山。
信じる信じないは(以下略www
そんなオイラですが、こんな出来事がありました。
8月に北海道ツーリングに行って来たのですが、その時、いろいろと小さいトラブルに見舞われました。
その時の記事です→2011年北海道ツーリング6日目(コケたwww)
ずーっと書こうと思って忘れていたのですが、このツーリングから帰ってきてタンクバックを片付けていたら、中から割れた木札のお守りが出てきました~。

ををぉ?! 何とも不吉なことじゃ!
~とは思いませんでしたwww。
これって、デフォルトで割れるように出来てるんですよwww。(ノ∀`)アチャー
で、どんな時に割れるのかって言うのは、製造元の成田山新勝寺のホームページに載っていますので転載します。
「成田山不動尊(以下:当山)のお守りは、江戸時代に大本山成田山新勝寺仁王門の再建工事中に、大工の辰五郎が足場から落ちた際に、携えていたお守札が身代わりとして割れたことで命を救ったという話から、お守りとして身に付けるようになりました。
当山のお守りは、お不動様の仮のお姿です。常に身に付けていただくことで、お不動様のご霊験により、『交通安全』や『災難消除』などのご利益を授かります。」
つまり、エアバックジャケットと同じってことですねそうですねw。
まま、おかげで事故で怪我をしないでいられたってことで~(以下略
新しいお守りを貰ってこないとと思いつつ、8月以来忘れていたら、先日追突されて首が痛くなる始末。
今度貰うときは、予備もゲットしとく予定ですwww。
信じる、信じないはあなた次第です…
まま、冗談はさておき、成田山へは会社の行事で毎年初詣に行っています。
これでも10年前までは建築業を看板に掲げた会社だったので、辰五郎さんにあやかって商売繁盛、家内安全を毎年のように祈願しに行っていました。
建築をやめた後も、会社の行事として今でも毎年初詣に行っている訳なのです。
で、
以前、会社が倒産しそうになった時がありました。
その年の成田山の初詣で引いたおみくじは「凶」。
あまりにも不吉なんで、もう一回引きました。(普通は1回が限度ですwww)
出たのがまた「凶」。
そしてまたチャレンジしたら「凶」。
その時、ウチの社長(実母)も3回、凶を引きました。
本当にその年は大変な思いをしました。でも「大凶」は引かなかったせいか、なんとか会社も建て直し、今に至っている訳です。
何とも不思議な成田山。
信じる信じないは(以下略www
成田山は子供の頃に行ったっきりです。
お守りほしくなりますね~。
持っているだけで安心できるんですもん。
これでご利益があれば、保険より安く済みますね♪