goo blog サービス終了のお知らせ 

セツの 日々つれづれ日記

猫たちの様子や感動した景色など、日々のささいな出来事をアップしています。

近頃のあれこれ

2014-09-16 01:02:48 | 日記(+猫)

こんばんは~。


朝晩涼しいですねぇ~~~。


ネコたちは、だんだんと活発に動くようになってきた気がします。


身体が軽そう~~、私もちょっと軽くなってきました。


気まぐれにジョギングをしてきたりとか(走っては歩いてと不真面目ですが笑)。



何か新しいことをしたくなる、秋ってそんな季節なのかもしれませんね。


読書の秋も実感していて、忙しいのにいっぱい買ってしまって……。


でも活字中毒な私は、読みたくてまだ読んでいない本が手元にあることほど嬉しいことはないので。


ウハウハしております




食欲の秋もありますよね~。


最近近くにバームクーヘン専門店があることを知り、ホールで買ってきました。


回りに砂糖がかかっていない、とってもシンプルな見た目なのですが。


実はものすごく細かいです、年輪(?)。





食べてみると、とってもきめが細かくて超しっとり!!!


舌の上で転がすと、飲み込むのがもったいないって思う舌触りでした。





至福のひととき……、食べる喜びって素晴らしいですね。





話は変わりまして、手帳のこと。


いつも長続きせずにいつのまにかその年が終わってる、そういう性格なんです。


でも、今使っている手帳は書く欄が大きくて、日記のようにいっぱい書けるので、今年はまあまあ埋まっているんです。


最近は手帳グッズもいろいろ豊富で、書いたり貼ったり楽しいですね。


文房具大好きな私は、ついつい無駄遣いをしております


そんななかで、やりたいなぁと思いつつなかなか始めなかった、これ。




写真シールをついに作りました。



ペタペタと貼れて、いっそう楽しい手帳作りになりました




写真付き手帳、やっぱりすご~くイイ感じです。


え、どうして8日に月とだんごの写真が載っているかって??


それは、十五夜の日を1日間違っていたから!!!


だんごもこの日に食べちゃったのよ。。。


それもまた、いい思い出かな~と





今日のネコ特集は、庭猫たちです。


ひろみちゃんの寝顔~~~。




まだ夏バージョンの敷物のときの写真です。


バスタオルをもっちゃもっちゃと手でもみながら、気持ちよさそうに眠っていましたよ



食欲の秋はネコの胃袋も例外ではないらしく。


何度もごはん~~とおねだりするようになってきた、可愛いひろみちゃんです。


ぺろり。





ひろみちゃんのいいショットが撮れました




やっぱり女の子だなぁ……、カワユイお顔


目の色がとっても綺麗で、吸い寄せられそうです。




最後に、ポンちゃんの動画を編集したので、見てみてくださいね~~。







リンクはこちらです。



この日はとっても珍しく、ポンちゃんがいっぱい鳴いてくれて、ポンちゃんの胃袋も食欲の秋なのかもな~~~。


カイカイしながら口をペロペロしていたの、見えましたか??


めっちゃ可愛いですよね~。


仔猫みたい


ひろみちゃんは、毛づくろい中のポンちゃんの下に、いつも上手に入り込みます。


そうして、ペロペロしてもらうんだよね、ひろみちゃん



それでは、また次回です~~~


久しぶりの折り紙と訪問ニャンコ。

2014-02-19 03:08:32 | 日記(+猫)
あの大雪の日からもう何日も経っているのに、未だにあちこちに氷の塊が残っている今日の奈良県です。


積雪20センチでこれなのだから、いまだ雪に閉じ込められている方々がどれだけ大変か、ご苦労が偲ばれます。


車の雪をおろした時に、湿った雪の重さを初めて実感しました。


明日はまた、雪になるそうで。

どうぞみなさま、お気をつけ下さいね。



ほんとにもう、大雪が降りそうな日は全国的にお休み!車乗らない!!

そうしなくっちゃだめだなぁと思いました。


台風なみの被害が出ていますからね。。。




今日はまず、久しぶりに楽しんだ折り紙をアップします。


ブログをいつも見て下さっている姫子さんの記事に、とっても綺麗な折り紙が掲載されていて。

折り紙大好きな私は、折りたくてたまらなくなりました。



家に残っている折り紙がないか探しに行って。


色によって全然枚数が違う、5センチ四方のものを発見!


姫子さんが折っておられた、たくさんの枚数で組んでいく折り紙を作り始めました。



まずは、3枚。




三角形になります。

折り紙に柄がないので、ちょっと折り返して白いところが出るようにしています。




次はええと、6枚……かな?




四角形です。


ちょっと変形のものも。





組み方によって、いろんなイレギュラーな形にできます。



折っていくうちに、色によって枚数が多かったり少なかったりするので組みにくくなり、いったんみんなほぐします。



これは……たぶん16枚……かな……?





この辺りから枚数があやふやです。すみません。



さらに枚数を増やして。





もう何枚か分かりません


なるべく色がかぶらないように、考えながら組み合わせました。

それもまた楽しいですね。


みんなお空の色なんですよ。

朝焼け、夕焼け、地平線に近い色、暮れかけの色、明け方の色……。


旅で見かけたいろんな色を思い出します。




残ったパーツでもう一度、三角と四角。








2枚合わせて、お花。





祖母が昔、これを糸でたくさん組み合わせてぼんぼりを作っていたのを思い出します。

電気のヒモにつけてあったなぁ。



折り紙は祖母のほか、近所のよく遊んでくれたお姉ちゃんたち、そしてとっても上手だった叔父に教えてもらいました。

みんな、小学生までに教わりましたが、この年になっても忘れないものですね。



旅先でキャラメルの包み紙が手に入ると、のんびりと電車に乗りながら鶴を折ったものです。




あのピカピカした包み紙は、綺麗だし扱いやすくて好きでした。

窓辺にそっと置いて、電車を降りたこともあったなぁ。


それから何年も経って、テレビCMで同じようなシーンが映り、私以外にもそんなことするひとがいるんだなぁと面映かったです。



折り鶴はほんとうに美しい形をしていますね。

何度折っても飽きません。


箸置きにちょん。




指先にちょん。





どれだけ小さい紙で作れるか、挑戦したこともあったっけ……。

爪楊枝を使うといいよ…と、叔父に教わったことがありました。

その叔父は、爪楊枝と折り紙で、傘を作ることができるすごい人でした。

ちゃんと開いたり閉じたりできるんですよ!!

今思えば、難しくても作り方を教えてもらえばよかったな……って思います。




これだけ作ったらやっと、折り紙を折りたい!!って衝動が落ち着きました。





何にも考えずにとにかく丁寧に折ることに集中して。

子供の頃に帰ったようで、すごく楽しかったです。

こういう時間、必要ですね。





小学校1年の終わりに、大阪から奈良へ引っ越しました。

いつも遊んでくれていたお姉さんや友達と、別れることになり。

お姉さんが下さったその時の折り紙を、今回探していて見つけました。


物持ちの悪い私からすると、これは奇跡のようなものです。


とても懐かしい、昭和50年代ごろの折り紙です。











匂い付きだったものも、今はもう何の匂いもしませんが。

折り紙の匂いって、やっぱり少しあって。

懐かしくてたまりませんでした。


きっと一生、これは使わずに取っておくのだろうな。

そう思いました。







さて、今度はニャンコの出番ですね。

そろそろ猫の恋の季節なのでしょうか。

時折お外で高い猫の声がします。


そして。


我が家の網戸の前には、1匹、また1匹と、新しい猫ちゃんが挨拶にやってきます。


イブちょのなんともいえないうな~の声に、シンバかな~と思って覗き込むと、真っ黒な大猫ちゃんだったり。

茶サビ柄の、なんともいえない不思議な色の猫ちゃんだったり。

どちらの柄も、網戸越しだとピントが合わないこと!

一瞬で逃げちゃうし、なかなか写真には収められません。。。




そしてある夜、またぴょっこりと。






また違う猫ちゃんだ。

綺麗な毛並みの猫ちゃんです。




吊り目で黄色い瞳がイブちょによく似てる。


どうやら左手を怪我しているようで、ずっとこうして上げていました。




関節は動くようなので、もしかしたら肉球がしもやけとか凍傷かな……。

大雪でしたしね……。


お昼なら病院に連れて行って上げられるよ、またお昼においで。

そう伝えたら。


ちゃんと次の日のお昼にやってきました!!





イブちょは全然威嚇せず、にゃーと鳴くばかり。

オスがやってきても、怪我してる子にはキツくしないんだね。

えらいえらい。





しばらく網戸越しにこうして一緒にいて。




ウトウトしたり、なかなかくつろいでいました。

どこかのおうちで、こうして可愛がってもらっているのでしょう、慣れていました。


顔を近づけても逃げないので、もしかして触れるかなぁ~とお外に出てみましたが。

……、無理でした。


触らせてくれたらなぁ、病院にも行けるんだけど。

捕獲するものとか持っていないし……。


一応走る時は左手もちょっとついているようなので、大けがではないかもしれません。

様子を見守ろうと思います。



しかしシンバはどこ行ったんだろう……、最近見かけません。

どこかの女の子に、猛烈アタック中かもしれませんね

元気でいてほしいです。




それでは、また次回です~~~







悪夢ちゃん(猫夢)

2013-01-08 16:01:52 | 日記(+猫)



ついこないだまでテレビでやっていた『悪夢ちゃん』。

面白くって、全部見ちゃいました。



子供の頃から、夜に見た夢の内容を覚えていました。

今も変わらず。

低血圧なので、起きるときの覚醒にいたるまでが長いせいかなぁと思っています。

二上山が噴火していたり。

またバレーやってて、もう辞める~~~って言ってたり。

そんないくつもの夢の中で。

わりあい最近に見た悪夢をお話しましょう。





いつものように家にいる私。

イブちょとしろちゅはどこへ行ったかな。

……、あ、いたいた。

イブちょ~~、って、えっ!!

野良猫入って来てるやん!!

みんな野良らしく汚れていて、大きかったり細かったり。

三毛猫、キジトラ、茶トラ、八割れ……。

何匹入って来てるん!?

もう~~、どっから入って来たん!?

あ、こんなとこ、開いてる!!

開けられた小窓を発見しました。


まだ入ってこようとしている猫たちを押し出す。

「もう~~~、みんな出て行ってよ~~~」

イブちょはぜったい脱走してるよなぁ……。

「イブちょ、どこ!?」

大きな声で何度も呼ぶと、お外でちらっとイブちょの顔が見えた。

っていうか、この子はイブちょ……似てるけど違う。

この子もなんか違う……。

そこら中をうろうろしている猫たちから必死になってイブちょを探し。


似ているけどどこか違う。

この子もイブちょじゃない……(泣)。

そもそも、イブちょの背中の柄ってどんなだったっけ!?

パニックになりながら、お外へ出ました。







近所の庭を見て回ります。

すると、野良の母さんが産んだ子猫たちが、うす汚れて寒さにプルプル震えていたり、うずくまって動かなかったり。

みれば近所中、生まれた子猫だらけ。

そこかしこから、みー、みーと声が聞こえます。

こんなにどうするの~~~!

こんなに生まれても、私どうしようもないよ~~~。

こんなに飼えないよ~~~!

ひ~~~!っと更にパニックになりながら、クタクタに疲れて我が家の庭に帰って来ると、黒くて大きな犬まで入ってきてる。

追い出す気も失せて、「家の中まで入ってこないでよ!」って叫んだ。





家に戻って来た私。

猫たちが荒し回った家の中をぼんやりと見てる。

とにかくこんなに世話できないし、一匹ずつでもお外に出さなくちゃ。

せっせと庭側のサッシから猫を追い出していると。

お外はいつのまにか雷雨。

うちの家は丘に立っているので、周りは見下ろせる高さ。(実は、このへんからなぜか、実家の庭に変わっている。実家の庭は眺めがいい)

そんな通りの向こうはいつのまにかすべて水で流されていて。

大きな波がざぶざぶと荒々しくたって、眼下を右側から左へ流れています。

空は暗く青く、稲妻が光り。

恐ろしいけれど美しい、銀色の大波。

その波がやがてこちらにやってくることを予感しています。

ついに水の勢いが、うちの庭にもやってきて。

庭はバラされたパズルのように分解され、地面を上に見せながら流れて行きます。

さっきの大きな犬が、ピースの上に乗っています。

ああ、流されて行ってしまう……。

もうすぐ、この世が終わる、と思ったところで目が覚めました。





この夢は、イブちょとしろちゅを拾った頃によく見たものです。

嵐まで起こったのは最初だけで、あとはひたすら、猫だらけでイブちょが見分けられないのと、近所の子猫たちの夢ばかりでした。

3年も経つ頃には、そんな夢も見なくなり、良かったなぁと思っていると。


昨日、また見てしまいました。

家の中の野良猫さんが置いて行ったそそうがひどかった(苦)。


なぜまた見たのか、理由は分かってるんです。

こないだ読んだくるねこ大和さんのブログ。

その中で、旦那様の乙女さんが、初夢に山ほどの子猫を見た、と震えている絵を見たから。

彼の潜在的な恐怖に、私も共感したのです。


たくさん猫が来ても、おいでおいで、と言える大きな人間なら、こんな夢は見ないでしょう。

子猫大好きな私が、それを見ても突き放してしまうのは、とてもそんな余裕が自分にないからだろうな。


イブちょたちを拾った時期、それまではちっとも近づいてくれなかった野良猫が3匹もなついてくれて、家に居着いたので。

またそんなことになったらどうしようって不安だったのでしょうね。

猫は、見てかわいがる分にはとっても楽しいですが、自分が責任を持って世話するとなるとやっぱり気持ち的には大変だから。

自分ってちっちゃいなぁと、この夢を見ると思います。

元からわかっていることなので、別段落ち込んではいません。大丈夫です(笑)。

野良猫の世話をされている方にはほんとうに頭が下がります。



皆さんは、最近夢を見ましたか?



さて、今日の風景写真は。





大念仏寺の後にお参りした、杭全神社(くまたじんじゃ)の拝殿です。

ここではつきたてのお餅をいただけます。




えべっさん(恵比寿さん)の絵がついていますね。

まだ少し温かくて、柔らかい感触に癒されました。

冷えたほっぺにピタッ。ふふ、ぬくーい。



美しい提灯と狛犬。






狛犬の頭には角が一本生えていました。

不思議ですね。

少し調べてみましたが、分かりませんでした。

何か意味があるはずなのに。

この神社では牛頭天王をお祀りしているそうなので、牛の頭、角がありますね。

牛頭天王→スサノオ→出雲→→→鬼?

いろいろと連想してしまいます。


中国の伝説の神獣、麒麟にも角があるし。

十戒で有名なモーセにも角があったり?(諸説あるようです)

こういうことを考えるのは、ロマンがあって楽しいです。

いつかどこかで、答えに出会えればうれしいなと思います。








ここの神社には、病気平癒のお守り『なぎ守り』や、動物のお守りも売っています。

家族全員(猫たちも含め)の健康を願い、なぎ守りを購入しました。

今年一年、家族や親族、ご近所さん、出会った方々全て、健康でしあわせに過ごせますように。

こんなたくさんの願いをするにしては安すぎるお賽銭を入れて、長々とお祈りしました。




出口付近にあった、十柱神社。




改めて神社のホームページを見てみると、拝殿の裏や周りにたくさんの社があるようで、今度はそちらも合わせてお参りしようと思います。


それでは、また次回。

あいかわらずの

2013-01-06 04:29:46 | 日記(+猫)



2013年が始まりましたね。

昨年仲良くなってくださったみなさま、見にきてくださった方々、今年もよろしくお願いいたします。

年末年始は、とにかくバタバタとしていて、怒涛のように過ぎていきました。

どちらの実家でも美味しいお料理をたくさんいただいて、とっても幸せ気分になりました。

ちょっと疲れてくったりしている間に、もう5日が終わってしまっている……。

さあまた今年も、ブログ生活を楽しむぞ~。


また今年もたくさんカシャカシャ撮られるの~?




くあ~。


こりゃまた参ったね。




まあそう言わず、協力してよ~。


さて、最近のイブ散歩ですが。

相変わらず、散歩~さんぽお~っておねだりするわりに、行ってもすぐに帰ってきてしまうイブちょ。




木登りもしません。

寒すぎるよね。

足の裏、すっごく冷たいだろうしな~。

気持ちは分かるんだけど、カメラを持って行ってもちっとも撮る暇がなくて、つまらな~い。


やっと今日、少し撮れました。

よっ……と……。




うしろ足、いつのせるの?

のせますよ!そうしなきゃ見えないもん。ぷん。




一応見たし、って感じでパパッと回って、玄関までダッシュで戻りました。


しろちゅは相変わらずなかなか姿を見せませんが、毎日イブちょと運動会をしていますので、元気なようです。






イブちょが眠っているのを、愛おしそうに見守っていました。



今日の風景。




大晦日、おおみそかってこんな字を書くんですね。

年越しを、ここでお参りして過ごしました。

大阪市平野区にある大念仏寺です。








始めて見たときはびっくりした、大きな屋根。




色とりどりの鮮やかな布、順番に叩かせてもらえる鐘、そしてなんと言っても一番の楽しみは!

境内にできた長蛇の列に並んで待つと……。





アツアツのぜんざい。薄いお餅入りがいただけるのです。

代金は各々の気持ちの額で。


大晦日の夜、地域の方々がとっても楽しみにしている行事です。

真っ白な息が見える寒さの中、みんなお外ではふはふ食べていました。

甘くて小豆がホクホクで、とっても美味しかったです。

都会の真ん中にありながら広い境内を持ち、素晴らしい建築美とすっきりとした境内を見渡すと、とても清々しい気分になるお寺でした。




それでは、また次回。



今年最後の。

2012-12-30 15:00:06 | 日記(+猫)






クリスマス寒波も遠のき、わりあい暖かな日でしたね。

もうすぐ年越しですね~。

年が変わるといえば、これ。

カレンダーを買いました。

まずは、壁掛け。




山と渓谷社発行の、美しい山の写真のもの。

今までは、人からもらうものをそのまま使うという感じだったのですが。

母が「わたしは毎年お気に入りを買うわよ」というので、本屋について行ったら。

どれもこれも素敵で、自分も買いたくなっちゃいました。

自分ではとても行くことのできないような険しい場所の写真が見れて、すっごく幸せ!


一番見やすい場所がトイレなので、我が家の一階のトイレだけ、もう新年を迎えています。

真っ白な雪山、すっごくきれい~。


ついでに、卓上カレンダーも買っちゃいました。




岩合さんの猫写真、しかも週めくり!

これはAmazonで買いました。

これから毎週、岩合さんの猫写真が見られるのですよ……。最高!


こないだ、映画『レンタネコ』をレンタルしてきて見ました。

ご覧になった方、いらっしゃいますか?

猫ちゃんたち、可愛かったなぁ……。

れ~ん~た~~~~~ねこ、ねこねこ。

口癖になりました。

エンディングにはうれしいびっくりもあり。

静かだけれど、こころに残る、すてきな映画でした。




しろちゅ「毎日猫を見てるのに、まだ猫が見たいの?」

そう聞かれてるような気がします。



猫のおもちゃを新しく考案しました。

うちの猫たちが大好きなリボンに、プラスアルファをつけてみたんです。

ハタハタに1メートルぐらいのリボンをくくり…




その先に、ネズネズさん!




これが猫たちにバカうけ。

しろちゅでさえ、思わずガバッと飛びかかります。

何事も、工夫してみるものですね。


ネズネズさんに夢中のイブちょ。




こんな体勢でも。




こんなでも。




とっても楽しいみたいで、良かったです。


ごはんおねだりビシッ!



目の前でウエットフードを食べてくれるしろちゅ。




青いガラス玉のようなおめめが、ころりんとこぼれ落ちそうです。




二匹寄り添って寝ているのがすっごく可愛くて、撮影会に。




こうも人間に挟まれてしまうと、耐えられなくなるのはしろちゅ。

ダッシュで逃げて行った。

ごめんね、逃げなくていいのに……。


もう、せっかくぬくぬく寝てたのに……。




ものすごく迷惑顔なイブちょ。

こめんごめん。


少しして、戻ってきたしろちゅは、イブちょとヒソヒソ話中。




ヒソヒソヒソ……、うんうん。

くるねこ大和さんちの猫ちゃんたちみたい~。


そして、だいぶ落ち着いてきた頃に、奇跡のベストショットが……!




可愛すぎる~~~!


今年を締めくくるにふさわしいショットが撮れました!

そしてねむねむねむ……。




おやすみ、しろちゅ。



今年も残すところあとわずか。

やり残したことはないか、ぐるぐると考えているところです。

どちらの実家にもそれぞれ持っていくもの、忘れ物ないかしら、着ていく服は?

はー、落ち着かない。

無事、穏やかなお正月を迎えられますように。



9月にブログを始めてからやっと3ヶ月。

読んでくださる方、コメントをいつもいれてくださる方、たくさんの方々に温かく応援していただき、毎日の喜びとなっています。

ほんとうに、ありがとうごさいました。

拙い文章と写真ですが、これからも楽しみながらアップしていきますので、来年もよろしくお願いいたします。


今年はこれで、最後となります。

また、次回お会いしましょう。




イブちょ「皆さん、素敵なお正月をお迎え下さい」