エンジョイ

障害のある方が地域で自立し、個性を尊重し安心して暮らせるようサポートするヘルパー派遣をしている事業所です。

第23回 衛生通信

2016-05-19 16:01:20 | 衛生通信
今回は労働時間と有給休暇についてお知らせします。

労働基準法では原則として休憩時間を除き、1日8時間、1週間に40時間を超えて労働することを禁止しています。

次の場合は、1日について8時間を超えて労働することができます。
① 時間外労働の労使協定(36協定)がある場合
② 災害その他避けることのできない事由によって、臨時の必要がある場合
③ フレックスタイム制や各種変形労働時間制の採用

36協定とは、労働基準法に基づく労使協定で労働者と使用者が結ぶ協定です。
エンジョイでは36協定を結んでいるので、時間外労働・休日労働をすることが可能ですが、残業は1ヶ月に45時間、1年に360時間までと決まっています。
また、エンジョイでは1カ月単位の変形労働制を採用しています。前月末までにシフト決定すれば、1日8時間、1週間40時間以上働くことができます。
しかしながら、超過労働が続くと健康を害するおそれがあります。労働時間は自身の健康状態に充分配慮して決定してください。


◆有給休暇について
入社後、1週間の労働日数が5日以上、労働時間が30時間以上で6ヶ月継続して勤務した場合、7ヶ月目に10日の有給休暇が与えられます。その後1年ごとに下記の表に示す有給休暇が付与されます。
継続勤務年数 1年6ヶ月 2年6ヶ月 3年6ヶ月 4年6ヶ月 5年6ヶ月 6年6ヶ月
有給休暇 11 12 14 16 18 20日
1週間の労働日数が4日以内、労働時間が30時間未満の場合は、その労働日数に比例した有給休暇が付与されます。これを比例付与といいます。

※定期的に週1回以上働いていない場合、有給休暇は付与されません。
有給休暇の請求権は2年間で消滅しますので、早めに使うようにしましょう。

有給休暇の日数、金額についてご質問のある方は遠慮なく事務所へご連絡ください。

お 知 ら せ 155(5月)

2016-05-19 16:00:12 | お知らせ
昨日・今日と夏日、今年の夏は暑くなりそうな予感!!

熊本の大地震。一瞬の出来事、驚きです。東日本震災以降、想定外を常に想定していないといけないと思いました。
 
4月1日に障がい者差別解消法が施行されたばかりなのに、先日、衆院厚生労働委員会の参考人質疑でALSの人が土壇場で出席を拒否された。法律を作った国会が差別をしたことですね。憲法11条の永久に守られる人権を侵害したことといえるでしょう。
障害者が生活するなかで必要な手助けをする仕事をしているエンジョイの皆さんの役割はとても大きいと思います。
(5月13日 関口正生記)


平成28年度福祉・介護職員処遇改善(特別)加算申請とキャリアパスの定めについて決定事項を報告させていただきます。

ヘルパーの皆様には2月下旬に一斉送信にてお知らせいたしました加算Ⅱから加算Ⅰへの変更について申請が無事に通りました。申請が通った事により、加算ⅡからⅠへの変更にともない、加算額が給付費の7.8%から14%へアップしました。
算定要件であるキャリアパス(介護職員任用の際における職責又は職務内容等)を定め、キャリアパスを定めることによる介護職員の賃金に関しての変更は以下になります。(4月実績5月給与支払いより適用されます。)
・介護福祉士資格者の時給を20円ベースアップ
・「サービス提供責任者手当」…1万円支給
・「常勤手当」…介護福祉士資格のない者で当月128時間以上勤務する者について3000円を支給
以上の変更に加え、これまで通り介護職員の基本給と割増10%を処遇改善手当とし毎月の給与と一緒に支給します。
                                                                           
毎年、熱中症の搬送患者数は7月・8月にピークとなりますが、平均気温が20度を超えて暑さを感じる日が増える5月は、体が暑さに慣れていないため、夏ほど気温が高くなくても熱中症に注意が必要です。
この時期、特に熱中症に注意が必要なのは、前の日との気温の差です。気温が急に上がることが予想される日は、熱中症にかかりやすくなりますので、こまめに水分補給するなどの対策を心掛けましょう。

5月のお給料日は20日(金)です。

エンジョイ 電話番号 042-720-8524 (平日 10時~17時)
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/enjoy-2003    メールアドレス enjoy2003@s5.dion.ne.jp
緊急時の電話番号です。 万一、平日の夜間、土日に何かあったら連絡をください。