エンジョイ

障害のある方が地域で自立し、個性を尊重し安心して暮らせるようサポートするヘルパー派遣をしている事業所です。

第14回 衛生通信

2015-08-14 13:31:53 | 衛生通信
第14回 衛生通信
今回は脱水症についてお知らせします。
体にとって不可欠な体液が不足した状態を「脱水症」と言います。
よく誤解されやすいのですが、単なる水の不足ではなく、電解質(ナトリウムなどの塩分)も同時に失われた状態のことです。症状として喉の渇き・唇の乾燥・口の渇きなどがありますが、重症になると血圧が低くなったり、脈が弱くなったり、呼吸が早くなったり、意識障害をおこします。

■脱水症には3つのタイプがあります。
①高張性脱水(水欠乏性脱水) 大量に汗をかいたときにおこる 
症状→口渇・尿量減少・血圧上昇・頻脈・意識障害
②低張性脱水(ナトリウム欠乏性脱水) 下痢・嘔吐などでおこる
症状→頭痛・全身倦怠感・血圧低下・意識障害
③等張性脱水(混合性脱水) コレラ・出血・熱傷などでおこる
症状→口渇・尿量減少・血圧低下・意識障害
※頻脈とは心拍数が増加している状態

■脱水症の予防
[外的な予防]
・暑さを避ける服装になる ・風通しを良くする ・無理な節電をしない
・気温・湿度を下げる ・
[内的な予防]
・無理なダイエットなどで食事や飲み物を制限しない
・十分な水分と電解質を補給する ・睡眠をしっかりとって休息する
・適度な運動で筋力を保ち、汗がかける体質になる

なお、初期の脱水症状がでた場合、スポーツドリンクを飲むことは有効です。しかし、予防の段階から日常的に飲むことは避けたほうがよいでしょう。スポーツドリンクは糖分がかなり入っているので、日常的に摂取すると血糖値の急上昇・急降下・低血糖症を引き起こし、糖尿病のリスクも上がります。
予防としては、ミネラルウォーターや麦茶などを小まめにとることがお薦めです。

脱水症は前回お知らせした熱中症の原因にもなっています。脱水症予防は熱中症を予防するうえでとても大切です。
ヘルパーさんは、利用者さん宅でお仕事をするので外的な予防がなかなか難しいと思いますが、普段から内的な予防をこころがけ、脱水症・熱中症から身を守りましょう。

お 知 ら せ  146(8月)

2015-08-14 12:07:11 | お知らせ
お 知 ら せ  146(8月)

 ヘルパー 利用者の皆さまへ

 連日、高温注意情報が発令され、日中の最高気温35度以上の猛暑がつづいていますが、皆さんは体調にお変わりはありませんか。小生そろそろ夏バテ気味!
 こまめに水分補給!汗かいた時は塩分忘れずに!冷房のかけ過ぎで喉を傷める方が増えているそうです。どうぞ皆様、十分に体調管理をしてください。

マイナンバーについて
先日もお知らせ致しましたが、10月からマイナンバーが住民票のある住所に送られてきます。健康保険、年金、給与の源泉、確定申告などに必要になります。現住所に住民票を移されていない方は現住所地に住民登録をしておいてください。

給与振り込み口座について
 現在エンジョイでは八千代銀行より給与を振り込ませて頂いておりますが、10月から八千代銀行から他銀行に振り込む際、1件につき216円の手数料が発生することになりました。
 つきましては、※新規に登録される方は八千代銀行で口座を開設して頂く様お願致します。
又、現在給与振り込み口座が他銀行の方で、八千代銀行へ変更が可能な方は事務へご連絡下さい。
 
 お手数をお掛け致しますが、事務経費削減にご協力お願い致します。
裏面の衛生通信もよく目を通しておいて下さい。
 まだまだ暑いですが、頑張りましょう!           (8月12日 記)

関口 正生
8月のお給料日は21日(金)です。

エンジョイ 電話番号 042-720-8524(平日10時~17時)
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/enjoy-2003
      メールアドレス enjoy2003@s5.dion.ne.jp