エンジョイ

障害のある方が地域で自立し、個性を尊重し安心して暮らせるようサポートするヘルパー派遣をしている事業所です。

お知らせ196(10月)

2019-10-18 13:21:40 | お知らせ
📓✐9月25日研修  LGBТ「性的マイノリティ」と人権  を終えて 参加者12名」
講師 公益財団法人東京都人権啓発センター 三菱ケミカル(株)より 小原俊二様 
「LGBT」は、当事者がプライドをもって使用し始めた呼称で、L・G・B・T・Q・I・P・Xなどの総称。(注)性的指向は心の性(性自認)を基準に判断する
Lesbian女性同性愛の人  Gay男性同性愛の人  Bisexual両性愛の人  Transgender身体の性と異なる性別で生きる人、生きたいと望む人  Questioning性自認や性的指向が定まっていない人  Intersex先天的に身体上の性別が不明確で、男女両方の特徴を持つ、あるいはどちらかに分化していない人  Asexual無性愛の人  Pansexual全性愛の人  Xgender男女既存の性の在り方に左右されない人(どちらでもある・ない、中間)

🍀研修に参加された方の感想です🍀

◎Kさん
講義を受けて感じたことは、LGBTの人たちの割合の多さに意外性を感じました。
それはLGBT自体の多様性や決められないという意味での境界ラインの曖昧さによるところだと思います。
いずれにせよ、あらゆることに対して「既成の概念を見直す」ということは大事なことと思います。
差別ということでは「過度な反応」は逆差別を生む可能性を含んでいるということも頭に入れておく必要があると思いました。
◎Sさん
ネットをしていると潜在的なLGBTの問題は根深く、想定以上に幅広い問題と思われます。
セクハラ、マタハラ、女性差別の問題も含めて学校教育からの啓発が大事に思います。
◎Mさん
性的指向は見た目ではなく心が基準になることが分かり第一印象だけでは判断しないよう気を付けようと思った。
男性はこうあるべき、女性はこうあるべきという固定概念にとらわれないで、誰とでもあるがままに接していこうと思います。
区別と差別の違いは改めて考えさせられました。

多様性を受け入れる社会に必要なのはお互いに対する尊重だと思いました。お忙しい中、研修に参加下さりありがとうございました。

💉インフルエンザの予防接種
インフルエンザの予防接種に掛かる費用の助成を行います。
予防接種希望の方は、産業医である佐藤寿一クリニックへ電話予約をして下さい。費用はかかりません。
予約時に「エンジョイの〇〇です」と名前を伝えて下さい。予約が済みましたらエンジョイに連絡をお願いします。
佐藤寿一クリニック以外で予防接種をされる方は接種後に領収書の原本をご提出下さい。尚助成の上限は、3300円となります。

📅 10月のお給料日は21日(月)です。
エンジョイ 電話番号 042-720-8524  (平日10時~17時)
💻ホームページhttp://enjoy.rgr.jp/  📨メールアドレスenjoy2003@s5.dion.ne.jp 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 もはや想定外ではなくなった。またしても台風の恐ろしさをまざまざと見せつけられました。  
どのように備えればよいのでしょうか。

 7月の参院選で二名の車いすユーザーの方が当選され、共生社会の実現に向けて具体的な議論が活発
に行われ、実生活のなかでどれだけ不便さを解消することが出来る施策を出せるか大いに期待します。

( 令和元年 10月15日  関口記)

ヘルパー募集

2019-10-08 13:54:03 | ヘルパー募集
●ヘルパー募集(※女性の利用者様です)

 
 曜日時間: 月曜日・水曜日 午前9時~午後9時 (休憩あり。内、6時間勤務でも可)

 勤務場所: 町田市金森

 
詳細を知りたい方・面接希望の方、事務所(042-720-8524)までご連絡ください。