エンジョイ

障害のある方が地域で自立し、個性を尊重し安心して暮らせるようサポートするヘルパー派遣をしている事業所です。

お 知 ら せ 131(5月)

2014-05-26 11:33:17 | お知らせ
ヘルパー、利用者の皆様へ。


最近急に夏らしく暑くなってきました。
ついこの間まで寒い寒いと言っていたのに季節は急に変わるみたいです。
皆さま健康に気を付けて下さい。
先月エンジョイに労基署の調査が入り、今いろいろと指摘された事項を改めています。
健康診断は泊り夜勤を週に1回以上やっている人は年2回受けていただきます。
常勤、非常勤(週24時間以上働いている人)は年に一回健康診断を受けていただきます。
他の会社で健康診断を受けた時は健康診断書のコピーをください。
それから労基署の職員からヘルパーさんの健康の為に働かせ過ぎないように注意を受けました。
会社側と労働者側が協定を結べば月に約220時間位働いても良いのですが、それだと有給休暇が取れなくなってしまうのでエンジョイでは170~180時間位を目途にヘルパーさんにアドバイスをしていますのでご協力お願いします。

腰痛防止バンドについて
最近腰痛に悩む人が増えてきたような気がします。そこで当社は腰痛防止バンドを貸し出す事にしました。
腰痛はなってからでは遅いので、ならないように気を付けた方が得だと思います。
エンジョイでは8種類くらいのバンドを用意してあり試着することが可能です。
また事情によってはお貸しすることも可能です。仕事中腰痛の心配がある方はどうぞ事務所に来てバンドを試着してみて下さい。

ヘルパーの仕事を増やしたい方は仕事の出来る曜日、時間、場所等を事務所に教えていただけないでしょうか。そうすれば事務所のものが利用者にあたる時に細かいすり合わせが出来るのでスムーズに話が進むと思います。単に仕事を探しているというだけでは難しい部分があります。利用者、ヘルパーの両方がきちんと希望を言い合わせることが大事ですのでご協力をお願いいたします。

・お仕事情報を、エンジョイのホームページの掲示板に載せています。
よかったら見てください。
5月のお給料日は22日(木)です。

エンジョイ 電話番号 042-720-8524(平日10時~17時)
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/enjoy-2003
      メールアドレス enjoy2003@s5.dion.ne.jp

お 知 ら せ 130(4月)

2014-05-26 11:31:07 | お知らせ
ヘルパー、利用者の皆様へ。

先日労働基準監督署の調査がありました。
質問と回答です。
質問 ・働いている人の人数、男女比、常勤の人数、外国籍の人はいるか、障害者雇用をしているか。
回答 それぞれ数字を返答、書類提出
質問 ・契約書をチェック。 事務の契約書は別につくっているか。
回答 その場で説明してみせた。
質問 ・変形労働制の通知はしているか、36協定はあるか。
回答 通知はしています。36協定もあります。
質問 ・就業規則に変形労働制は載っているか。
回答 載せています。
質問 25年より1年契約でも契約更新の有無(継続雇用があるかどうか)など、記載事項の変更があるので、次回より書式改めてください。
(見本をいただきました。)
質問 2月実績のシフト表を見せてほしい。
回答 シフト表をみせる。
質問 ・労働者個人のシフト表はないのか。
回答 労働者個人のシフト表はつくっていない。(作成するものとの指摘。残業代計算のため。)

・調査員がAさん宅のシフト表、Bさんの出勤簿、台帳をチェック。
質問 休み時間はとっているか。休み時間は、待機なのか。自宅に帰っているのか。それとも事務所にきているのか。 
回答 直行直帰なので、事務所にはこない。帰宅、外出、または利用者宅で休憩はヘルパーに任せている。待機時間ではないと返答。
質問 ・1日に2件の利用者宅にいくことはあるか。移動時間を勤務としているか
回答 いまは1日に2件はほぼない。事務と利用者宅が同時の日はあるが、移動時間は事務時間に含めてあると返答。
質問 利用時間が一番多い人は誰か質問、その人のシフト表をみせてほしい。
回答 ・Cさんのシフト表提出
質問 一番勤務時間が多いのは誰か。
回答 25年Dさん7月実績228時間 、Eさん25年6月228時間の 出勤簿コピーを提出。(改善の指摘。1か月の変形労働時間+45時間以内にするようにいわれる。)
質問 Fさん 割増の内訳、処遇改善手当の計算の仕方、勤務時間はトータルか残業を含めたものか。
回答 割増の内訳を説明。
(台帳の書き方、追記の指摘。残業時間、割増の内訳、深夜割増の時間、法定外割増の時間など、もっと細かく記載が必要と指摘される)

○産業医、衛生管理者(産業医と衛生管理者を置かないといけないと指摘された。衛生管理者は試験が必要なので、すぐの選任でなくていたしかたないとのこと)

(健康診断に「医師の所見」があった場合に産業医の診断を受け、勤務可能か話し合ってくださいとの指摘あり。)
(常時雇用者(1年契約)が50名以上いれば必ず必要。勤務時間が短くても関わりなしとの指摘あり。)
○健康診断書、受診通知のチェック
(夜勤のある人は6か月に一度健康診断の必要ありと指摘あり)
(質問 健康診断書は全員提出していますか?→ 回答 常勤のみ提出しています。
質問 常勤の方は全員提出していますか? 回答 何名か受けていない。→常勤者は全員受けるようにとの指摘あり。)
質問 腰痛対策・研修を開いているか。
回答 パーソナルさんのチラシを提出、希望者に腰痛バンド配布と説明
質問 ・昨年の労災の人数は 
回答 腰痛1名、捻挫1名と説明
質問 残業の計算の仕方
回答 ・月の171または177時間を超えた時間を0・25%支給しています。
質問 ○有給の計算の仕方
・エンジョイの計算の仕方質問、
回答 1年の平均額で計算と説明
労基署から3つの計算の仕方をおしえてもらう。
1、やすんだ日の時給×働く予定だった時間数
2、有給取得日直近3か月の、手当をすべて含めた額÷暦日日数 
3、協定を結んだうえで、標準報酬月額からの一日の賃金
それから労基署の職員は夜勤をするヘルパーは健康診断を半年に1回受けなければいけないと言った。

調査の感想
たった一時間十分の調査でしたが緊張して疲れました。
今日は早く帰って寝ます。

・他の会社で健康診断を受けた時は健康診断書のコピーをください。
・お仕事情報を、エンジョイのホームページの掲示板に載せています。
よかったら見てください。
4月のお給料日は22日(火)です。

エンジョイ 電話番号 042-720-8524(平日10時~17時)
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/enjoy-2003
      メールアドレス enjoy2003@s5.dion.ne.jp