エンジョイ

障害のある方が地域で自立し、個性を尊重し安心して暮らせるようサポートするヘルパー派遣をしている事業所です。

お 知 ら せ 152(2月)

2016-02-24 11:19:59 | お知らせ
ここのところ朝晩ず~っと寒い日が続いていましたが、昨日は春一番、雨風強烈でしたが気温は一気に初夏! 汗ばむ陽気でしたね。今日はまた寒くなるとのこと。体調にはくれぐれもご注意下さい!ちらほら花粉も飛び始めたようです。対策バッチリしてますか?

エンジョイでは特定事業所加算取得を目指しています。そのためにはヘルパー全員が健康診断、研修を受けることが必須となります。特定事業所加算取得は給与UPに繋がります。
研修は(研修費 3000円(1000円×3時間)、 交通費)をお支払しています。
これまで健康診断は常勤者、夜勤に入られる方に受診をお願いしてきましたが、4月よりヘルパー全員が対象となります。(他の事業所で働かれている方は健診のコピー提出で構いません)
※4月よりエンジョイの健診費用の支払い上限 15,000円→ 10,000円と変更とさせていただきます。ご了承下さい。 

早いもので、2011年に起きた東日本大震災から5年が経とうとしています。普段忘れかけている防災について今一度考えてみる良い機会だと思います。 
(2月15日 関口正生記)

給与振込口座について
八千代銀行への口座変更を申請いただいた方、ご協力に感謝致します。
引き続き、現在給与振込口座が他銀行の方で、八千代銀行へ変更が可能な方は事務へ連絡ください。
手数料に関わる事務経費削減にご協力をお願い致します。
つきましては、※新規に登録される方は八千代銀行で口座を開設して頂くようお願い致します。

第20回 衛生通信

2016-02-24 11:18:27 | 衛生通信
今回は花粉症についてお知らせします。
日本気象協会では、1月14日に2016年春の花粉飛散予測を発表しました。
毎年この時期に多くの人を悩ませる「花粉症」。
関東地方では2月上旬ころからの飛散開始が予測されています。
花粉症対策としては、マスクやサングラスをする、空気清浄器を設置する、症状が出る前に体に合った薬を使うなどいろいろありますが、今回は自律神経についてお伝えします。

自律神経は、すべての内臓、全身の血管や分泌腺を支配し、体内の環境を整える神経です。
知覚・運動神経と違って、私達の意思とは関係なく独立して働いているので、反対に意識しなくても呼吸したり、食べた物を消化するために胃を動かしたり、体温を維持するため汗をかいたりするのは自律神経があるからです。
自律神経には、交感神経(起きている時の神経・緊張している時の神経)と副交感神経(寝ている時の神経・リラックスしている時の神経)があり、このふたつは、一つの器官に対して互いに相反する働きをしています。

例えば、抹消血管。
交感神経が働くと収縮し、血圧が上がる。
副交感神経が働くと弛緩し、血圧が低下→片頭痛がおこる。(片頭痛はリラックスしている時におこります。)
この自律神経を整えることで、花粉症の症状を出にくくすることができます。
人は体内に入った病原菌やウィルスなどの異物に対して「抗体」を作ることで異物を体内から排除し、体を守っています。本来、花粉は人の体に害を与える異物ではないのですが、「免疫」が過剰に反応すると、「抗体」が大量に作られてしまいます。
自律神経を整えることは、正しく「免疫」を働かせることにもつながるのです。つまり、「交感神経」と「副交感神経」を正しく働かせるということです。

そのためには、生活にメリハリをつけることが大切になります。
例えば、適度な運動をして「交感神経」をきちんと働かせ、適温のお風呂に入り、十分な睡眠をとって「副交感神経」をきちんと高めるなど、生活のリズムをつくりましょう。
朝食を抜きがちな人も朝食をきちんととり、「交感神経」を働かせるとメリハリをつけることにつながります。また、ストレスも自律神経のバランスを崩す要因となりますので、趣味や好きなことを通じてストレスを解消するのも効果的です。

まずは、生活習慣を整えることを心がけてみましょう。