美ら海水族館が大人気の沖縄ですが、「美ら」(ちゅら)という形容詞がついた商品が最近よく目につくようになりました。最近の沖縄旅行のお土産のひとつに「ちゅら玉」というファッションアクセサリーがあります。)のデザインになっています。ガラス工房では「ちゅら玉」ではありませんが、手作りの「とんぼ玉」の販売や体験教室も開かれており、これも人気の観光スポットになっているそうです。この「ちゅら玉」ですが、沖縄ブームに乗って、「沖縄フェア」や「沖縄物産展」などのイベントで私の住む関西でも何回か見かけています。
アクセサリー‐ファッションというよりもお守りに近い感覚なのかなと感じました。琉球ガラスの製造は太平洋戦争後の資源難のため、アメリカ軍基地で捨てられたコーラやビールの空き瓶を溶かして再生したことから、厚手の赤色や緑色などの多彩な色合いとなり、再生の過程で混入する気泡と相まって独特の味わいをもつガラス製品としなりました。「ちゅら玉」は漁師が漁に出た時に定置網などの目印のために海に浮かべた浮き玉(現在では、グラスファイバー製のブイにとって代わり、ほとんど目にすることがなくなってしまいました。その製法が、沖縄ブームも追い風となり、メーカーや工房が増え、廃瓶だけではなく、新規にガラスの溶解から始めるなどの、新たな材料や手法が取り入れられ、表現方法としても作品からギフト向けまで多彩に発展しつつあるそうです。
「ちゅら玉」は沖縄の伝統工芸である琉球ガラスでできた玉に蛍光塗料が混ぜられおり、暗い所で光るというものです。こういった手作りの工芸品がファッションアクセサリーとして作られているというと、他にもたくさんありますが、私は愛知県の七宝焼きやイタリアのヴェネチアングラスが思い浮かびました。まるで誕生石のような扱いですね。「ちゅら玉」も琉球ガラスの発展にともなって誕生した沖縄発のファッションアクセサリーです。
「ちゅら玉」は12色あり、それぞれの色に意味付けがされていますし、対象の誕生付きが指定してあります。個人的には「ちゅらさん」というNHKの朝の連続テレビ小説がきっかけだとはおもっているのですが、どちらがきっかけになったのかはよくわかりません。「ちゅら玉」はそのデザインが海の浮き玉でもあることですし、ファッションアクセサリー美ら海製品と呼んでもいいかもしれませんね。ひとつひとつが手作りでひとつとして同じものが存在しないというのも人気を呼んでいます。
こちらのフケ対策の情報も参考になります。