goo blog サービス終了のお知らせ 

園コミ

育児が趣味の公認会計士・税理士のブログです。
保育園の情報など子育て家庭に役立つことをご紹介しています。

あなたを笑顔にするまちです

2011-04-14 | わが家の子育て

みなさん、こんばんは。

さて、昨日のブログで「千葉市だいすき!さわやか家族」というのをやらせてもらっているという話をしましたが、

昨日のAERAの写真撮影と同時に、なんと…

動画の撮影も行われていました!!

千葉市のイメージムービーということで、YouTubeや、千葉市のHPでご覧いただくことができます。

http://www.youtube.com/watch?v=iSkbGv_d7KU&feature=youtube_gdata

http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/shiminjichisuishin/koho/citysales/sumitai.html

うちの家族は、「千葉市 あなたを笑顔にするまちです~お父さん編」というのに出演させていただいたんですが、あまりの「迷」演技に我ながら衝撃を受けました。

実の母親にまで大爆笑されてしまった大根役者のせいで、作り手の趣旨が伝わらなかったらいけないので、少し解説(=弁解)させてもらいます。

僕は、千葉市の魅力は、「都会の利便性がありながら、自然と共生できるのんびりとした生活環境」というところじゃないかなと思っています。

都内へのアクセスはいいし、道路も広くて走りやすい道が多い。

でも、街には緑が多くて、子育て支援の施設や病院も充実してる。

そして、住んでいる人たちはどこかのんびりしていて、あったかい。

そんな街だから、仕事に行ってる時も、妻も娘も穏やかに過ごせてるだろうなって安心していられる。

こんな思いが込められたムービーなんです。

伝わっていたでしょうか~?

良かったらこの思いを踏まえてもう一回見てみてくださいね。

 

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

 


ちばのマニュアル

2011-04-13 | わが家の子育て

みなさん、こんばんは。

さて、4/18に発売されたAERAに、「ちばのマニュアル」という特集記事が掲載されました。

記事の中には、千葉ロッテマリーンズの監督・選手の紹介、我らが若きリーダー熊谷市長のコメント、千葉市の特徴ある企業の紹介など、興味深いものがたくさんあるんですが、まずご注目いただきたいのは、この最終ページ。

Dscf1075_2 

実は、この下の方の写真は、うちの家族なんです。

少し前の週末になりますが、何気なく眺めていた新聞の地域面で、千葉市が市をPRする家族を募集しているという記事を発見。

「千葉市だいすき!さわやか家族」というタイトルの募集要項。

自ら「さわやか家族」として名乗りでることにかなりの抵抗を感じたんですが、自分たちの住んでいる街に貢献できるし、家族の記念にもなるだろうと思い立って応募。

運よく当選させていただき、AERAに載らせてもらえるなんていう経験ができたわけです。

まー、うちの家族の写真なんて興味ないよという方も多いと思いますが、このページにはちゃんと特典もついてます。

QRコードを読み込むと、千葉市動物公園の入園券などがあたる抽選に応募することができます。

興味がわいてきた方はチェックしてみて下さいね。

  

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

 


水ありますか?

2011-03-27 | わが家の子育て

みなさん、こんにちは。

原発は一進一退な感じでなかなかすっきりしないですね。

うちは奥さんと子供には僕の実家に避難してもらっているので、久しぶりに一人の週末です。

離れていてもパパらしいことをしなければと、今できることをちゃんとやっていこうと思い立ちました。

まずは、生活必需品の調達。

近くのディスカウントストアに行くと、米やおむつは数量限定ながら買うことができました。

水は既に売切れていて、入荷予定も未定となっていたので、無理かな~と諦めかけて帰ろうとしていたところ、ちょうど入荷があったようで、2?×2本手に入れることができました。

その後他のスーパーもいくつか見て回りました。

水はやっぱりなかなか置いていなくて、やっと見つけたと思ったボトルは、なんか特殊で高価なものだったらしく、なんと500m?で840円。

それでも残っていたのは1本だけで数分後には完売していました(僕はさすがに買えませんでした)。

ただ、ドラッグストアとかいろいろ探せば、全く無いわけではないようなので、少し安心。

家族が帰ってきた時にたちまち困るということにはならないようにできたので、とりあえず満足です。

もやもや不安を抱えてても物事は進んでいかないので、こんな時こそしっかり前向いて頑張りましょうね。

 

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

 


ぱっぱ!?

2010-06-13 | わが家の子育て

皆さん、こんにちは。

そろそろ雨の季節がやってきてしまいますね。

昨日、初めて優奈が「ぱっぱ」と言ってくれました。

厳密には「ぱっぱ」らしき言葉というのが正解かもしれませんが、隣にいた妻が「まっま」より先だったことに悔しがっていたので、我が家では初めての「ぱっぱ」に認定されました。

妻は悔しがってはいましたが、優奈に「ぱっぱ」を仕込んでくれたのは妻なので、彼女の成果でもあります。

また、妻は何かにつけて「優奈はパパのことがほんとに大好きだねー」と言ってくれたりもしているので、将来優奈がお年頃になって、もしも、万が一にも、僕のことを嫌いだと思う瞬間があったとしても、長年の刷り込みによって思い直してくれるのではと期待しています。

いずれにしても、子供好きな僕が落胆しないための妻の優しさに感謝、感謝です。

   

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

 


初めての離乳食

2010-05-01 | わが家の子育て

みなさん、こんばんは。

今日から家族でお出掛けという方も多いんでしょうね。

我が家のイベントは、「初めての離乳食に挑戦」でした。

うちの優奈は今まで湯冷ましとかもほとんど飲んだことがなく、ミルク以外のものを口に入れることがなかったので、僕も妻もドキドキの挑戦になりました。

本に書いているのを参考にしながら、ゆっくりと下唇にスプーンを乗せると、特に嫌がることもなく、ペロペロなめて口の中に運んでくれました。

本には上唇を重ねて口の中へと書いてましたが、そこは個性ということで、ほっとひと安心です。

ご褒美に赤ちゃん本舗でいろいろと洋服を買ってあげました。

これからゆっくり野菜なども取り入れていこうと思いますが、好き嫌いのない元気な子になってくれたらなーと思います。

あと、そろそろ寝返りにも挑戦してみたいですね。

   

 

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126