goo blog サービス終了のお知らせ 

EMAのLoveカメラ 

日常の心華やぐ瞬間をカメラで捉え、花・旅行記・パッチワークの製作過程等の写真を載せています

春の花の  (庭の花 N0.8)

2009年04月27日 | 庭の花
暖かくなって来た頃に庭に咲いた花々は大分散ってきてしまいましたが、旅行に出かける前に撮った在庫の写真です


芝 桜

数年前何種類かの色を買ったのですが今はこの色だけ





白の中にうっすらと藤色も~








八重のヤマブキ




イカリソウ





ヒメウツギ





シャガ





モッコウバラ






花桃が咲きました(庭の花No.7)

2009年03月29日 | 庭の花
我が家のハナモモが咲きだしました


雨が降った後、私の好みの設定で雫が撮りたくて撮ってみました






ハナモモはほとんど八重咲きの様です






狭い庭なので、背景はお隣の外壁です






二階の窓から見下ろして撮ったものです






ピンクもあります














ハナニラ










ハナニラの中にムスカリも咲き始めました

まだ小さいのでもう少し大きくなったら又ご紹介します




私の名前は「すもも」です  (庭の花No.6)

2009年03月20日 | 庭の花



暖かな日が続き一気に開花した「李」です
それが、ず~と杏だと思っていました杏は薄いピンクの花でした~

こんなに花が付いたのは今年が始めてで、庭の隅に植えてあるのですが
我が家は高台の為、枝が電線に付きそうです





幾重にも重なった枝に純白の可憐な花がいっぱい付いて
それは見事なもで、見上げて楽しんでおります





枝の先端に若葉が付いていたので、二階のベランダから撮ってみました






今回もホワイトバランスをAWBにしたりに変更したり色々と試みましたが
結局選んだのはいつもの設定のです~幻想的に見えますか~














今回は「すもも」をいっぱい見てくださってありがとうございました



<追加写真です>


最後の写真と同じですが、ホワイトバランスをAWBで撮った写真もついでにみてください







庭の花 No.5

2009年03月17日 | 庭の花
暖かくなってきたら庭の花々が咲きだしました

全て今日咲き始めたものばかりです


<君子蘭>


F値20

シベにピントを合わせ撮ったのですが、花びらの質感がどうしても出せません



F値11



<ピーチボナンザ>


鉢植え用で桃がなるという苗
たった一つしか花が咲かないですが見本のラベルのような大きな桃がなるかしら

朝の内は蕾でしたが、今日は暖かかったので午後から開花し始めたところです。
淡いピンク色ですが白飛びしています~






こちらも同様で、花びらの質感が何枚撮っても出ませんでした

其々F値を記載しましたが、これだけではなく他にも質感が出せるような
テクニックがあるのでしょうね

今までは殆ど開放で撮っていましたが、最近ではなるべくF値を8~11で撮っています

それでもこうして、花びらの質感が出ません


アドバイスをいただけたら嬉しいです



F値13


<すずらん水仙>


ご近所ではとっくに咲いているのに、拙宅はやっと咲き始めました






<おまけ>


ブログのお友達のkuukoさんが、咲いたら見たいとおしゃって下さったので
葉っぱと同じ色のクリスマスローズの花を紹介します


http://blog.goo.ne.jp/ema56jp/e/35dce50e95f1efd6c694b7e01d12864f





庭の花の写真を撮っていたら、オキザリス・パーシーカラーも
午後から開き始めたので撮ってみました
ステラちゃ~ん、開くとこんな感じの白い花ですよ~。
左上は花の裏側です

http://blog.goo.ne.jp/ema56jp/e/6af3a47ff96186f347dfa1610588cce3#comment-list





苦労してやっと (庭の花 No,4)

2009年03月08日 | 庭の花
先日お邪魔したブログのお友達、kuukoさんやmakoさんがクリスマスローズを綺麗に撮られ、アップされていました。
それはもう、素敵に撮れていました~

私は一つ目の花が咲いた時から何度撮っても上手く撮れず
諦めかけていたのですが、今日頑張って撮ってみました。







この白い花は昨年購入したものです
真っ白な花びらが欲しかったのですが中に少し紫が入っていました







何年も鉢植えだったのを白い花の方と同時に、昨年地植えにしました
思うように撮れなかったのがこちら、ピントが中々合いませんでした~
まだピン暈けですが、見た目の色が出たのでよしとしました











これもクリスマスローズです
風変わりなクリスマスローズでしょう
全体がうす黄緑です







<おまけ>

友人に菜の花と屋久島のミカンを頂きました
屋久島のミカン?初めてなので得意の検索で調べてみました
このミカンは「たんかん」といって、ポンカンとネーブルオレンジを掛け合わせたミカンで、ジューシーでとても美味しかったです。

菜の花は、いつものからし醤油ではなく、一日目は鍋物に入れ二日目は天ぷらにして頂きました。




撮り比べ (庭の花 No.3)  

2009年02月27日 | 庭の花
先日動物園に行った時に、半年振りに以前使っていたカメラで撮ったのですが
改めて撮りやすいカメラだったな~と思いました

昨日曇り空の下、二台のカメラの撮り比べをしてみました

花はフェンスの絡ませてある「ハーデンベルギア」
二枚とも設定は殆ど同じですが出来上がりはどうでしょうか


(Canon Power Shot S2 IS )



(Canon EOS 5D )



<おまけ>

「黄色のカランコエ」



庭の花 No.2

2009年02月16日 | 庭の花
20年以上前の事、家の新築祝いにシンピジウムを頂き、その後株分けした鉢が沢山増えてしまいました

寒い季節には他の植物もある為部屋の中に入れきれず、とうとう庭に植えてしまったのですが
そのシンピジウムが寒い外で咲き始めたのです

愛おしい気持ちを込めて撮ってみました






雪柳は普通、3月の中旬頃に咲く花だと思いますが少し咲いていたので撮ってみました

撮っていたとき風があり、止むのを待ってやっと撮れましたが小さなお花を撮るのは本当に至難の業です





オキザリス・パーシーカラーは開花すると白い花ですが、このように閉じているときが好きです

二つの花が仲良く並んでいたところを撮ってみました




ホワイトバランス (庭の花No.1)

2009年02月12日 | 庭の花
私はホワイトバランスの設定のとき「AWB」は殆ど使ったことがなく

太陽の下でも蛍光灯のマークをよく使い、幻想的で尚且つ爽やかな感じがして

好みでした

しかし画像によっては青っぽくて暗い感じの写真になりがちです

今日は赤いカランコエを、何時ものように蛍光灯のマークで撮ってみました

室内で撮ったのですが、やはり少し暗めですね。









次は「k」のマークで撮ってみました

撮った後にカメラの色温度の設定を確認してみましたら5,500でした

丁度太陽マーク(約5,200~5,500K)と同じ数値でしたが

色温度の事って、まだよくわかりません

この数値は購入したとき、適当に設定した数値です。





おまけは八重の水仙です

二枚とも蛍光灯のマークです

やはり、暗めですね~







我が家の皇帝ダリア 庭の花No.12

2008年11月17日 | 庭の花
今ではどこでも見かけるようになりましたが我が家で植えたのは5年ほど前

丈は3~4mも伸び、茎は太く竹のような節があり中が空洞です

夏の間、長く広がる枝は狭い我が家の庭では相当邪魔になりますが

秋空の下、凛と咲くこの花は名前にふさわしいダリアで、毎年咲くのを楽しみにしています











大きな花なのにやってくるのは小さなハチです











パッチワークの方は12枚のパターンを繋ぎ始めたのですがつれてしまったり

布の端が合わなかったりで全部ほどいて繋ぎ合わせをやり直しています

当初はラティスとボーダーは柄物の布を利用しようと思いましたが

パターンを作った時の白い布を使って現在製作途中です

パッチワークは時間があるときだけのやり方なので

ゆっくりですが、完成目指して頑張ります



胡蝶蘭を撮ってみました

2008年09月30日 | 庭の花
今日は部屋の中にある花で写真を撮る練習をしてみました

胡蝶蘭全体を撮ってみましたが、真ん中の茎の一番手前のシベにピントを合わせたのですがピンボケですね





こちらはWBを[曇り]になったまま写してしまった分です









慌てて、WBの設定を[蛍光灯]に直して撮ってみましたがやっぱりピンボケですね~









最後に私の大好きなアジアンタムです~

今度はもっと、工夫して撮ってみたいと思います





一眼レフの為、拙い写真ですがこれからもUPしていきますので


宜しくお願いします

庭の花 No.12

2008年07月29日 | 庭の花
今の拙宅の庭は真っ赤なハイビスカスが、次から次へと咲いています
以前にも紹介させていただいたので今回は、バックシャンで






ニオイバンマツリは、返り咲きで今年は二度楽しめました




一年草、赤とピンクが沢山花をつけています
名前を忘れました

(carrotさんよりインパチェンスと教えていただきました)







毎年咲く小さな花
こちらも花名を忘れました~

ご存知の方がいらしたら、どなたか教えてください

(こちらもcarrotさんに教えていただきましたが、ルリヤナギという花でした)

http://flower365.web.infoseek.co.jp/25/354.html




最後はキボウシ、花びらの周りが透き通っている事が
マクロで撮ると分かります






庭の花 No.11

2008年07月08日 | 庭の花
西洋ニンジンボク




一度ダメになったかと思ったら、今年も咲いてくれましたが
樹なのでハーブとは知りませんでした


http://flower365.web.infoseek.co.jp/11/377.html


昨年はJTrimで額縁の加工をして写真を入れてみました
ただの写真よりフレームに入れると見栄えがしますか


http://blog.goo.ne.jp/ema56jp/e/975a78c6c7cb12a81204883338f8372f







メドーセージー

花はどちらかというと紫に近いブルー




カメラ機能の中でマイカラーで撮るというメニューに切り替え
[あざやかブルー]を指定すると空や海など、青い被写体を
より鮮やかに強調して撮影する事が出来ます

上の写真と比べるてみると、実際の色より青すぎましたが
取説の通り鮮やかな色に撮れました





ツルハナナス


以前にも紹介しましたがhttp://blog.goo.ne.jp/ema56jp/e/f125b366a78a08a60eb51ae365fc5290
今、フェンスにからまり咲き誇っています
違う雰囲気で撮れたので又紹介します













庭の花 No.9

2008年05月25日 | 庭の花
オオニワゼキショウ

ず~っとニワゼキショウだと思っていたら、拙宅のはオオニワゼキショウだという事が最近になって分かりました

ニワゼキショウとの違いが分かるサイトをお借りしました

http://homepage3.nifty.com/shiro/ooniwazekisyou.html


茎が細く背が高いので、倒れてしまっています





オオニソガラムアラビカム


舌を噛みそうな名前ですが、花の中心の黒と黄色のコントラストが綺麗です

この写真は午前中に撮ったものです




午後になると、こんなに開きます








カンパニュラアルペンホワイト

この花は昨年、名前が分からなくてskyさんに教えていただきました

純白のとても美しい花です








写真ではあまり分からないのですが蕾がうす紫です



庭の花 No.8

2008年05月20日 | 庭の花
ユキノシタ


昨年のこの時季に姉から一株貰ったユキノシタを地植えしたら、今年は四株に増えました

当初は新入りなのでテーブルの上に置き、眺めて楽しみました

(昨年の5/23に撮ったものです)





日陰で、元気に花茎を伸ばしていて更に増えそうです












ユキノシタを検索していたら、葉を天ぷらにして食べれるらしいのですが

さて、どんなお味なのかしら


http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/saxifragaceae/yukinosita/yukinosita.htm