goo blog サービス終了のお知らせ 

EMAのLoveカメラ 

日常の心華やぐ瞬間をカメラで捉え、花・旅行記・パッチワークの製作過程等の写真を載せています

横 浜 No.1

2012年06月10日 | ちょっと其処まで

 私は何故か都心より横浜が好き
娘家族も住んでいるし、買い物もしやすい

今日はJR石川町駅の元町口で娘達と待ち合わせ
ステンドグラスが、とても綺麗だった(スマホより)





横浜駅から石川町駅に向かう車中から





元町











元町の靴屋さんで中・3の孫娘のローファーを買った後
老舗【喜久家洋菓子舗】で私・娘・孫の三世代でお茶

楽しい思いで作りが、一瞬ですが出来ました



 

続 加茂花菖蒲園  庄屋屋敷

2012年05月28日 | ちょっと其処まで

今日はリズム&ダンベルの日でした
運動すると大分汗ばむ陽気になりました

友人から中国に行ったお土産で 金魚のガラス文鎮と七宝焼きのストラップをいただきました
明るい色彩の仕上がりで幸運を招くとか
私がチョキン魚を集めていたので買って来てくれたそうです





加茂花菖蒲園の庄屋屋敷の庭も見て、池をモノクロで撮ってみました











この花名は不明です



続  加茂花菖蒲園

2012年05月27日 | ちょっと其処まで

 今日は朝から夏日、大きな洗濯物が干せて気持ちの良い日でした

スカイツリーに昇ってみたいのでチケット購入したいな~


↓のみちおさんのコメントで私もアヤメとショウブ、それとカキツバタの違いがよくわからなかったので
調べてみました

花びらの基のところに、花菖蒲は黄色、カキツバタは白、アヤメは網目状の模様が
それぞれあることで(ネットより)区別できる事が分りました


これは黄色なので花菖蒲ですね って、花菖蒲園の花でした~





















睡蓮









新東名

2012年05月23日 | ちょっと其処まで

朝起きたら急に、新東名ツアーに行こうと云う事になり
朝食を簡単に済ませ、洗濯物もとりこんで出かけました



足柄SAでもう最初の休憩


     


いよいよ左側の新東名に向かいます、道路も新しくてきれいです (写真サイズを間違え、貼り直しました)





のった途端、上り坂で天気もよく気持ちが良かったです








トンネルの上は茶畑が





清水PAの駐車場の花壇のお花、ルピナス



第14回 まつだ桜まつり

2012年03月29日 | ちょっと其処まで

 早咲き桜、桜と富士と大パノラマ
今年は2/11〜3/11と書いてあるパンフを手にしたのですが今日は3月29日
今年は寒くて開花も遅れ気味、4月1日(日)まで開催期間を再延長とのことで
満開の河津桜を撮りに行ってきました















皆さん、富士山をバッグに記念写真の撮りっこをして楽しそう








重かったですが魚眼レンズも持って行きました











空気が澄んでいたので遠くまで綺麗に見えました






初詣

2012年01月05日 | ちょっと其処まで
 
一般的にはお正月の三が日に参拝するのが初詣とか

以前は除夜の鐘が鳴ると寒い中初詣に行っていましたが

最近はでは暖かいに日中の、少し落ち着いた日に行くようになり

本日、神社へ初詣に行って一年の幸せを祈願して来ました


















皇居東御苑

2011年11月27日 | ちょっと其処まで

勤労感謝の日、向かった先は二重橋でしたが先に大手門から





皇居東御苑の中に入り見学しました

中はとても広くゆっくりと散歩が出来ました





昼食も摂る機会もなく陽が大分傾いてしまいました








二の丸庭園





大手門入口付近








<おまけ>


雅子様おしるしのはまなす入りの小箱を記念にゲット





帰りがけ新宿で昼食と夕食を兼ね食事を摂りましたが、入ったお店のお味が今一つ

久しぶりにタ○ノフルーツパーラーに寄ってデザートで口直し






ここが 二重橋

2011年11月25日 | ちょっと其処まで

♪久しぶりに手を引いて~♪ 


[東京だョおっ母さん]の歌詞の中に出て来る二重橋





皇居前広場側から見て石で造られた手前の[正門石橋]と





鉄で作られた奥の[正門鉄橋]という2つの橋があり





[二重橋]とは奥の正門鉄橋を云うそうです

江戸時代には橋桁を上下二重に組んで橋の上に橋を作っていたために「二重橋」と呼ばれていたそうですが

現在は鉄製になり[正門鉄橋]が正式名称で、今は二重橋とは云わないのだそうです

初めて知りました



桜田門

夕方になってしまい日が落ちて来ました







 次回は、前後していますが大手門から皇居東御苑の中に入り見学した写真です



由比漁港と清水漁港

2011年11月17日 | ちょっと其処まで

デジイチが退院してきたので、早速試し撮り~♪






美味しい由比の桜エビの唐揚げが食べたくて

由比漁港の「浜のかきあげや」さんに行って来ました

昨日、NHKのお昼の番組で紹介されていたので行列を覚悟で行きましたが

たまたま、途切れた処だったようでスムーズに食事が出来ました


   


サクサクしてとっても美味しくて、あのかき揚げの味は忘れられません


      


由比漁港








写真を撮った後、由比漁港での食事だけでは満足しなかったらしく新鮮なお刺身を食べたいと

今度はもう少し足を延ばして清水港へ向かいました


清水漁港





入った処は清水魚市場のお魚センター





店内には食事処が何軒もあり、お店の前に行列が出来ているお店に入ってみました

二度目の昼食だったのでご飯は半分以上残してしまいましたが私は大好物のイクラとウニの丼物
  
                                  


主人はというと「しみず みなと刺身定食 」を注文

お値段もボリュウームも迫力満点

目の前に置かれた途端、マグロのお刺身が石の塊の様で量も多く急に食欲がなくなってしまいました

薄く切ってもらいましたが結局食べきれず、マグロを殆ど残してしまいました


   


帰りは店内でアジの干物などを買い、家路に向かいました


帰りの車中から見えた富士山



第61回湘南平塚七夕祭り No.3

2011年07月11日 | ちょっと其処まで

梅雨が明けた途端やはり暑くて昨日は夕方からデジブラ





トウモロコシ畑の傍で





咲いていた花、名前は不明です





帰りがけ日が沈み始めたので、モノクロで撮ってみました











No.1とNo.2の七夕の写真を色々と見てくださってありがとうございました

最後No.3はタウンフォト風に撮ったのをまとめてみました