goo blog サービス終了のお知らせ 

松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

ほたるの里弓道大会(宝珠山)

2008-06-07 23:15:44 | 和弓と櫨
今日は東峰村の宝珠山弓道場にて、「ほたるの里弓道大会」が開かれました。
宝珠山は山あいの静かな村で、谷から流れる水の音が涼しげで
自然の中の風流な射会でした。

矢渡しです。


今回は宝珠山の弓道界に多大な貢献を尽くした佐々木勝先生の追悼射礼がありました。

称号者や高段者は喪服や紋付き袴のいでたちで、
作法にのっとり遺影に礼をした後、正式な礼射を行います。
私も道着袴で(それしか持ってないし)、事前に教えられた作法をぎこちなく行いました。
普段とちょっとばかし違うだけなのに、かなり緊張しました。

礼射2本が終わった後、昼ご飯です。

みんな地元の方達による手作り。これ目当てに参加する人も少なくありません。


あっというまに食べ物がなくなっていきました。

高菜の入った饅頭。結構おいしかったそうです。(私はお腹いっぱいで食べられなかった)


お酒も出たので気持ちよくなって寝る人も。


一緒になって寝る人も。


射会が終わった後はほたる祭を見に行きました。

暗くなったら、あちこちで蛍が!
実は私は初めて生で蛍の光を見たので、かなり感動しました。

さて、本日の成績はなんと6射3中。(礼射で束中、競射で4射1中)
女子の部での4位入賞をして、棚田米をいただいたのでした。
まぐれとはいえ、ありがたやありがたや。


↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしい!! (hideoitaita)
2008-06-08 18:00:38
やりましたね!6射3中は立派!
それにしても、美味しそうなものが沢山あり、羨ましい射会ですね。1週間ずらせば良かった。(県連所属じゃないとダメですか?)ところで、この道場もなかなか風情がありそうで1度引いてみたいですね。
返信する
泊まりもできます (elster)
2008-06-08 19:59:03
宝珠山には宿泊施設もあるので、来年はぜひお誘いしますよ。蛍の群れが山へ上がって行くのは、本当に幻想的な景色でした。おまけに初入賞だったので思い出深い射会になりました。
返信する
射会 (紅の豚)
2008-06-09 10:45:37
楽しそうな射会ですね、礼射が終わっての昼食風景の角に、黄色の液体・先細りの1.8Lの瓶 今では見られなくなった懐かしい風景に、ほたるの里弓道大会のホノボノした家庭的な雰囲気が伝わってきます、来年はぜひとも私もお誘いください、お願いします。
返信する
はーい (elster)
2008-06-09 11:38:26
確かに一升瓶が出てくるのは、もうココだけかも。翌日にマンモス大会である久留米市長杯に参加したせいか、余計心温まる射会だったと感じました。だって、0中の人には「青梗菜」が贈られたんですもん。
来年は案内が来たらすぐにブログでお知らせしますね。ぜひ一緒に参加しましょう!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。