
大阪は水の都。淀川が毛馬の閘門から大川になり、
大川が、中ノ島で 堂島川と 土佐堀川に 別れます。
中ノ島に架かる橋の名前・・・・
天神橋。難波橋。淀屋橋。肥後橋。等々知ってるつもりが
渡った事なく、橋の名前も知らなかった橋が
昨日初めて知りました。私が知らなかっただけでしょうが
江戸時代からある由緒ある美しい橋です。
大川が、中ノ島で 堂島川と 土佐堀川に 別れます。
中ノ島に架かる橋の名前・・・・
天神橋。難波橋。淀屋橋。肥後橋。等々知ってるつもりが
渡った事なく、橋の名前も知らなかった橋が
昨日初めて知りました。私が知らなかっただけでしょうが
江戸時代からある由緒ある美しい橋です。
少しご無沙汰ですが お元気でしたか。
徳島って言うと吉野川 有名ですね。
大阪の淀川みたいに。
今年は災害の多い年です。タイもトルコも、
何処でも想定外の津波がきたら ぞぅっとしますね
大阪も大きな川や橋が多いですね。
徳島市も川の街って言われてるんですよ!
一級河川の吉野川には沢山の橋が架かっています。
又、我が家から徳島駅まで4キロ余りですが、小さな橋を3カ所渡るって感じです。
もし、津波が来た場合に、避難する手段が危ぶまれている状態です。
それぞれの橋には、情緒があって良いものですね。
高知からだと飛行機で大阪が 便利いいですか。
私の家の傍を大きな淀川が流れてます
その淀川が毛馬の閘門で大川と新淀川に分れます。
その大川が中ノ島で、土佐堀川と堂島川に分かれて
・・・都心に橋の数が多くなりますね。
高知には有名な四万十川。素敵な橋も架かって、
四万十川は2度行ってますが、目に焼きついてますよ
私の姪たちは、毎年四万十川に行ってます。
その姪が、10時に友達と遊びにきます。では~
大阪を飛行機で訪れると・・
飛行機の上から・・大阪城が見えてくると空港も近くなったな~って思います。
だんだん高度を下げてくると水色の鉄橋が見えてきます♪
橋がいっぱい・・
川もいろいろに流れてて・・・
さすが大阪!って思います。
土佐堀川って・・面白い名前ですね
今日は大雨が降りました・・・・大阪も雨だったようですね~
きっと川も増水していますね
高知にはあまり素敵な橋はないです
かわっているのは沈下橋ぐらいかなぁ?
中ノ島には、無数に橋が架かってます。
私の地区でも、運河があり橋が多いです。有難う。
橋の多い街らしいですね。
橋の名前にも、それぞれ由緒が
あるのでしょう。