
何時も(クリスマス・チャリティー・コンサート)で一緒になります。
サックスとボーカルは米国男性。ピアノは日本女性のトリオです。
ピアノもサックスもボーカルも素敵です。
誰もが知ってるポピュラーな曲を英語で唄います。
昨夜もクリスマス曲とワンダフル・ワールド。NY NY 等を。
フィナーレで♪きよしこの夜♪を全員で歌った時
私の後ろで、日本語で歌ってるのが聞こえました。
日本語での会話も何とか通じます。
1曲でも日本語で唄えば 皆さんにもっと受けるのにと・・・
来年も会えるかな ?
サックスとボーカルは米国男性。ピアノは日本女性のトリオです。
ピアノもサックスもボーカルも素敵です。
誰もが知ってるポピュラーな曲を英語で唄います。
昨夜もクリスマス曲とワンダフル・ワールド。NY NY 等を。
フィナーレで♪きよしこの夜♪を全員で歌った時
私の後ろで、日本語で歌ってるのが聞こえました。
日本語での会話も何とか通じます。
1曲でも日本語で唄えば 皆さんにもっと受けるのにと・・・
来年も会えるかな ?
わたし個人としては、外国の歌は
その国の言葉で歌う方が良いと
思ってるのですが・・・・
圭さんなら そうでしょうね。わたしも、
一般のコンサートの場合は、
ジャズなら英語。シャンソンはフランス語。
ラテンはスペイン語。カンツォーネならイタリア語。ベートーベンならドイツ語ですね(^_^.)
その国の言葉がいいのですが、
客層が、子供や、身障者、高齢者が多くて・・・
曲は誰でも知ってるものばかりなんですが、
男性コーラスは、
Xmasソング。アメィジングストーン。フニクリフニクラ。等日本語で、訳詩にもよりますが
私達高齢者は英語に弱いです。