goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつく ままに~eko

コメントお待ちしてます。

曇天でも ストレス解消 お喋りで

2021年09月16日 | Weblog
コロナ 2年近くに、外出 会合等 控え家の中ばかり
誰にも逢えず ラインや 電話で声聞くだけ 散歩も独り

先日仲良し3人~散歩道の空いてる時間帯に集いました。
曇りがち午後4時頃、貸し切り状態。百日紅の花も迎えてくれて



散歩道もベンチも空いてました。



婆ちゃん3人 離れて座り 顏を見てマスクお喋り 
2時間足らずでしたが、楽しく満足でした。

次は何時会えるか ? 写真の時は並んで撮りました。
ちなみに、私が最年長89才。2人も80才半ばです。



コロナウィルス 早く収まります様に、共存かな ?



アカロシア 春夏秋冬 変わります

2021年08月28日 | Weblog
散歩道の入り口に、こんもり繁る「アカロシア」です。


先日見ると根本に白い茸のようなものが、
名前を教わりましが、「オオシロカラカサダケ」 と言うそうです。





昨日見ると沢山あった白い茸 減って茶色くなってました。




「あかろしあ」去年の秋には綺麗な黄色に 「去年撮った写真」です。


去年の冬は 枯れて葉は棒の様に? 「去年の写真」です 


毎日散歩のお陰で、「アカロシア」の四季の変化や、
根本に「オオシロカラカサダケ」も見られました。
何時も名前を教えてくれるPさん 有難う。




午前中 大雨利用 ランチです

2021年08月17日 | Weblog
8月お盆も終り17日です。毎日雨の大阪です。
時節柄今はゆっくりランチ等出来ませんが、
大雨と平日 昼食-早い時間帯 を狙いレストランに、
今日も娘夫婦と3人 雨の中車で。空いていて人も少ない店に






食べ終る頃 そろそろ客が・・・ 私達はお店を出ます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



先日 墓参りの帰りに 3人で早目の夕食~
平日の午後4時頃 空いてます 窓も開いてます



デザートは台湾の果物等~珍しいので写真に撮りました




大阪の住人は、大阪ナンバーの車で他の地域へは × ×

でも、コロナ対策して、客の人数を半数にして、
頑張ってるレストラン、空いてる時間帯 応援しましょう
食事が済んだら 直ぐにマスクしてお喋りしましょう
私は、お婆ちゃん(私)を誘ってくれる婿と娘に感謝です。
 


散歩道 日暮れの花に 迎えられ

2021年08月04日 | Weblog
8月も4日に 毎日猛暑です。時々夕方散歩をしてます。
体力ないので 腰かけて休み お茶で喉を潤し 3000歩程~



夕方は犬の散歩が時々見られて・・・ この間は可愛い兎も


猛暑でも花や草 ひそかに頑張って咲いてます。






散歩道に入る所に茂ってます、私を迎え送ってくれてるみたいです。


コロナ2年目の猛暑です。感染益々増大 乗り切れるかな ?



猛暑でも 元気に咲いてる 百日紅(サルスベリ)

2021年07月25日 | Weblog
ご近所に~猛暑でも毎年 元気に百日紅咲きます


近くの公園に大樹が3本 見上げると花が咲いてます。
それぞれ色はちがいますが、百日紅と似てます。
百日紅(さるすべり)には ピンクも赤も白もあるとか !







幹が ツルツルで 猿でも滑って登れない ? で サルスベリ



公園の3本の樹 猛暑でも元気に咲いてます。

七夕です 可愛い花の 散歩道

2021年07月06日 | Weblog
7月7日は七夕まつり 昔は笹を飾って楽しみましたが、
今は余り見ません ? 旧暦で七夕祭りするのかな
小さなお地蔵様に 何時も祈ります「コロナ絶滅」


体力なく暑さに弱いので、涼しい時間帯に独り散歩
散歩道の両側に小さな草花が 楽しませてくれます。









咲き残りの くちなしの花ひとつ 豪華に見えました。


お寺「命の法話」お参りに

2021年06月16日 | Weblog
何時も太極拳でお世話になってる 御寺の本堂で、
先日「いのちの法話」の説法 ? に参加しました。
正真喝口座~判り易く話されました。



広い本堂 窓開け放ち扇風機、マスクして椅子に座りました



法話後、お庭散策~ 友達に花の名前を教わりました。
親鸞聖人の横に とくさ(木賊)が元気にそそり立って



この花は、ブルーベリー です。


スリランカの菩提樹も、夏に向かって元気そうです。
「寒い時季は、本堂の片隅で越冬 してました」


来週から 又太極拳でお世話になります 南無阿弥陀仏



1945年6月7日~思い出

2021年06月07日 | Weblog
今日は6月7日です。
70数年前(1945年)昭和20年6月7日~大阪空襲で我家も全焼
近くの淀川堤防が避難地に。そこへ爆弾が・・・
沢山の犠牲者が出て・・・その場所に千人塚が出来てます。
今も6月7日前後には お詣りします。


 
昭和が終わり 平成が終わり 令和3年、でも6月7日は、
爆弾・焼夷弾・防空壕・千人塚 等 思い出します。
空襲等 体験した方達 もう僅かだと思いますが・・・

玲奈2年~3年の(コロナウィルス) 歴史に残るかな?