ドイツ・ブンデスリーガ1部「FCシャルケ04(FC Schalke 04)」
練習を見学したら行ってみたいのは「オフィシャルショップ」
クラブハウスの裏手の方
駐車場を突っ切って行きます!

練習場の芝生に沿って反対側に行きます!

シャルケのロゴがクルクルと回っています↓

建物の前に到着!


入って行きます!

中はシャルケのカラーのブルー一色( ̄▽ ̄)



もちろんベビー用品もキッチン用品もなんでも揃っています!

イースターのウサギも( *´艸`)

1階と2階をつなぐ吹き抜けを利用した見せ方も面白い!

ゆっくりショッピングをしていたいけれど
他にも行きたい所があるので買い物後は駅の方に戻ることにします。

クラブハウスの駐車場からショップを振り返ると↓

ホームスタジアム「フェルティンス・アレーナ(Veltins-Arena)」まで戻って来ました!


「フェルティンス・アレーナ(Veltins-Arena)駅」に到着です!


「ゲルゼンキルヒェン中央駅(Gelsenkirchen Hbf)」の案内があります!

案内のホームへ↓

今歩いて来た通路をホームから見ると↓

練習を見学したら行ってみたいのは「オフィシャルショップ」
クラブハウスの裏手の方
駐車場を突っ切って行きます!

練習場の芝生に沿って反対側に行きます!

シャルケのロゴがクルクルと回っています↓

建物の前に到着!


入って行きます!

中はシャルケのカラーのブルー一色( ̄▽ ̄)



もちろんベビー用品もキッチン用品もなんでも揃っています!

イースターのウサギも( *´艸`)

1階と2階をつなぐ吹き抜けを利用した見せ方も面白い!

ゆっくりショッピングをしていたいけれど
他にも行きたい所があるので買い物後は駅の方に戻ることにします。

クラブハウスの駐車場からショップを振り返ると↓

ホームスタジアム「フェルティンス・アレーナ(Veltins-Arena)」まで戻って来ました!


「フェルティンス・アレーナ(Veltins-Arena)駅」に到着です!


「ゲルゼンキルヒェン中央駅(Gelsenkirchen Hbf)」の案内があります!

案内のホームへ↓

今歩いて来た通路をホームから見ると↓

写真でも分かるように乗車券を買う販売機はありません。
来る時には往復の乗車券を買いましょう!
もし帰りの乗車券が無い場合は
車内の券売機で購入することになります!
その場合は硬貨しか使えないので小銭の用意が必要です。
「買い方が分からない」なんてオロオロしているうちに駅に到着しちゃって
検札が来ちゃったりしたら罰金を取られちゃいますよ!
くれぐれも往復の乗車券を買って行くことをお薦めします(´・ω・`)
ドイツはもちろん自転車と一緒に乗車出来ます!

次に行きたいと思っている所には「エッセン (Essen)」で乗り換えます!


到着した駅は↓

「ヴッパータール (Wuppertal)」と書かれています!
次回は「ヴッパータール (Wuppertal)の空中鉄道」の紹介です(*^^)v

次に行きたいと思っている所には「エッセン (Essen)」で乗り換えます!


到着した駅は↓

「ヴッパータール (Wuppertal)」と書かれています!
次回は「ヴッパータール (Wuppertal)の空中鉄道」の紹介です(*^^)v
シャルケカラーのブルーで染まった店内のオフィシャルショップにポチッと

チケットチエックもちゃんと通して・・ですね
海外に出たら私も必ず交通機関を利用
失敗してもいいから 乗ります
下調べしてチケットが??だったら聞いて・って聞きまくります(笑)
すべてチームのグッズで揃えるんでしょうねww
なんかグッズのショップも
かっこいいのね。
わーグッズいっぱい売ってますね。
ベビーからキッチン用品まであるんですね。
ファンにはたまらないでしょうね。
うわー切符の話。知らないで乗車してたらアタフタ
絶対しちゃいますね。
駅についちゃって検札が来たら罰金に?大変。
便利ですよね!!
日本でも出来なくはないけど
かなり周りの目が気になります (+_+)
バラして輪行バックに入れても
それなりの大きさなので目を引くし
何よりもバラすのが面倒。
もっと気軽に自転車を電車に乗せられたら
エコにもつながると思うんですけどね〜
すごいですね~!
自転車と一緒に乗車できるって
ヨーロッパらしいなと思います。
寛容でいいですよね。