goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

私の11月は「料理教室」から始まりました。

2011年11月01日 | 江戸小物細工 Selections

私の11月は「料理教室」から始まりました。

今日は「ラ・ターブル」3回目の教室で「七五三の祝い膳」というテーマで教えて頂きました。
我が家では「七五三」は遠い昔に終わっていますので

お正月料理用にしっかりと覚えようと思います。
家族が集まって驚く顔を見るのが楽しみです。

 


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
有難うございます (テーブル 店)
2011-11-01 22:50:38
大変な力作で素敵ですね
画像もキレイで毎回楽しみに拝見しています。
次回もお楽しみ頂きますればと存じます。
返信する
Unknown (パスター 店)
2011-11-01 22:55:20
がんばりましたね、写真もキレイ ◎
返信する
有難うございました。(パスター店様) (mi-ya)
2011-11-02 06:47:16
昨夜はblogを作っている途中でぐちゃぐちゃになってすみませんでした。

何時までたってもうまくできなくて
PCはちょっと間違えただけで融通が利かなくなっていつもまったくもう~~と格闘しています。
返信する
素敵なスライドですね! (テーブル 店)
2011-11-03 21:05:39
いつも期待をもって拝見させて頂いております。
また、全ての感性とセンスいっぱいの御作品を楽しみにしています。
季節の変わり目お大切にご活躍ください。

返信する
お世話になります。(テーブル店様) (mi-ya)
2011-11-04 06:46:06
食に関する知識に豊富な国際経験に基づく外国の様子も交えたお話は毎回とても楽しみにしております。
我が家のメニューになかった洋風なお料理が増えていくのがとっても楽しみです。
これからもよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。