江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

越谷梅林公園

2011年02月27日 | 江戸小物細工 Selections

家のすぐ近くにある梅林公園の梅も見ごろが近づいてきました。

 

3月5日~6日(日)に「梅祭り」が行われます。

毎年早かったり遅かったり雨に降られたりとなかなかタイミングが合わないことが多いのですが、

今年は雨が降らなければちょうど見ごろになりそうな咲き具合です。

 

しだれ梅(しだれ桜も…)はやはり美しくて大好きです。

 

俳句をひねるご婦人の姿も…

 

 

 

写したいなぁ~と思う花の木には順番を待っている人もいます。

 

 

 

紅梅ばかり写して白梅を撮るのを忘れてしまいました。 あ~ぁ~

 

 

 

 

 

 


伊豆 「猫越岳}

2011年02月25日 | 江戸小物細工 Selections

山の会の友人たちが21~22日にかけて伊豆の「ねっこ岳」?に登ってきたそうです。

私の登っていない山ですが樹氷がすばらしいですねぇ~

 

私もわりと晴れ女でしたが、このメンバーの人たちも晴れ男?が…

富士山と樹氷、いいですね!!  高い木で細い枝が多い木の樹氷はほんとうに美しいものでした。

 

つい1年前までは私もこういう景色を充分に堪能していました。

 

みんな懐かしい?(まだお別れしてからそんなに経っていないのですが…)人たちばかりです。

 

アウトドアーの醍醐味はこういう景色とおにぎりの美味しさですねぇ~

 

河津桜は少し早かったそうですが、青空に映えて美しい

 

 

山、川、桜、菜の花と春本番のような景色ですね。

冬と春を同時に感じられてよかった~とMさんの言葉です。

Wさん,Mさんいつも美しく懐かしい写真を送ってくださってほんとうにありがとうございます。

 

 

 


「越谷市生涯学習フェスティバル」

2011年02月22日 | 江戸小物細工 Selections

2月20日(日) 「越谷市生涯学習フェスティバル」が開催されました。

「~見つけようあなたの生涯学習   広げよう豊かな学びの輪~」

という趣旨で見て、聞いて、体験して学ぼう といろいろな催し物が行われました。

 

私たち「江戸小物細工教室」では小さな「お雛さま」作りを体験していただきました。

 

 

朝から次々と訪れていただき体験していただきました。

 

お昼ご飯をいただく暇もないほど大勢の方に参加して来ていただきたいへん嬉しく思いました。

 

「江戸小物細工」の作品も熱心に見ていただきました。

 

若いお父様もかわいいお嬢ちゃんのために一生懸命作っています。

 

 

「結構はまってしまいますねぇ~」と…

 

老若男女みなさま楽しそうでうれしく思いました。

 

 

 

参加された皆さんが全員完成されて「家に帰ったらさっそく飾ります」と

大事そうに持ち帰ってくださいました。

 

 

 


「お雛さま」作りをご一緒に…

2011年02月17日 | 江戸小物細工 Selections

2月20日(日) 午前10時~午後3時まで 越谷市中央市民会館及びその周辺にて

「越谷市生涯学習フェスティバル」が開催されます。

私たち「江戸小物細工教室」では「おひな祭り」も近いので小さなお雛さまを作ります。

参加費は無料です。 みなさまのご参加を楽しみにお待ちしています。

 


「フェスティバル」準備OK?

2011年02月13日 | 江戸小物細工 Selections

2月20日(日)に開催される「越谷市生涯学習フェスティバル」で

「お雛さま」作りに参加される方、40名様用「お雛さまセット」の準備ができました。

 

顔などの時間がかかる部分は前々から少しずつ私が作りました。

 

これはお姫様の持つ扇です。

 

台と屏風のセットです。

 

一人分ずつ足りないものがないように全部並べました。

このところずっと部屋の中は商売替えをして

「人形屋さん」になったように和紙などで散らかっています。

 

 

40人分くらいはたいした数ではないかなぁ~と思っていましたが、

こうして並べてみると結構ありますねぇ~

 

顔はティッシュペーパーで作ってありますが、

なかなかいい形にならなくてこれが一番たいへんでした。

 

カーペットの上に並べた「お姫さまセット」を見て、主人がひとこと「大奥みたいだね」と言ったので

おもわず「ほんとうに…」と言って笑ってしまいました。

 

それぞれを分けて袋に入れます。

 

みぞれ混じりの寒い日に主人の手も借りてさらに一人分ずつセットにして

袋に詰めていたら、二人で内職をしているような気分になりました。

 

 

 


味噌作り

2011年02月07日 | 江戸小物細工 Selections

今日は毎年恒例になっている味噌作りに参加するため高尾まで出かけてきました。

友人達が洗って一晩水に浸した国産大豆はふっくらとしてつやつやです。

 

圧力鍋で柔らかく煮た大豆はこのままつまんでも甘みがあっておいしいです。

 

毎年作っているので手際もよくなって七軒分作るのもずいぶん早く出来るようになってきました。

 

今日は友人のご主人たちも一緒になって手伝う人、お蕎麦を打つ人、

果物を買ってきてくれる人とみんな優しい方ばかりです。

 

私以外は八王子市民の人達なので毎年八王子の公民館を借りて作っています。

 

そろそろお昼の準備が始まりました。

 

打ち立て、茹でたてのお蕎麦に自分の田舎の山から掘ってきた自然薯で

とろろ蕎麦を頂けるなんてとっても贅沢なお昼御飯です。

 

私が毎年高尾までお味噌作りに出かけていくのは

こんな温かな友人たちに会う楽しみがあるからです。

 


「ちぎり絵」展と紙漉き

2011年02月04日 | 江戸小物細工 Selections

2月1日「和紙の里」小川町の道の駅にある「埼玉伝統工芸館」まで行ってきました。

 

和紙の「ちぎり絵」作家として数々の賞を受賞されている方だけに

展示されている原画はいずれも素晴らしい作品でした。

今日が初日で27日まで開催されています。

 

同じ館内にある「紙すき体験」はいつでも出来ます。

私たち3人は「はがきセット」を作って見ました(8枚で800円です)

 

 

 

 

花弁や葉っぱ、紙、ひもなどを使って模様を作っていきます。

寒い時期なので花が少なく萎れていて係りの人も申し訳ながっていました。

私たちが上手く出来なかったのはきっとそのせいですねぇ~??

 

我が家のお嫁さん作

 

中一の孫 作

 

私 作  こんな物でもなかなか思うようには作れないものですねぇ…


雪を見に湯西川へ

2011年02月02日 | 江戸小物細工 Selections

おととい(31日)、主人が都内生まれの孫にたくさんの雪を見せたいと言うので

湯西川まで行ってきました。 3人で朝寝坊したので予定した電車に乗れなくて

5回も乗り換えを繰り返して栃木駅でやっと3人とも初めてのスペーシアに乗りました。

 

鬼怒川駅に着いたら湯西川行の電車まで40分も待ち時間があるので

お蕎麦屋さんに入ったら「冷たいものならすぐにできるけど暖かいものは時間がかかります」

といわれて??  こんなに寒いのに… で、仕方がないので駅弁にして「足湯」に入りました。

これが少し入れていると足が真っ赤になるくらい熱いお湯でした。

 

湯西川駅前にはこんなに雪があって孫はびっくりです。

 

温泉街の川沿いには茅葺の民家も残っていて雪景色は情緒がありますねぇ~

 

軒下には「凍み豆腐」がつるしてありました。

 

「かまくら祭り」をやっていると言うので見に行きましたら

私の思っている「かまくら」と全く違った形でちょっとがっかりしてしまいました。

 

 

 

「平家の里」には10棟くらいの茅葺屋根の家に

落人たちの生活様式などが復元、保存されています。

 

 

 

久しぶりにたくさんの雪を見てやはり雪国の暮らしの大変さを思い出しました。