goo blog サービス終了のお知らせ 

休眠ブログ

(風信子) Hyacinthus orientalis

パプリカ

2010年08月11日 | つれづれ
昼間、中野と長野で会議。今日も、1日暑かったです。

そして、夕方は、野菜のお勉強の日でした。
高級野菜、パプリカを2ついただいてきました。
ガブリエルという新しい品種で糖度が15度もあるそうです。



パフリカは、色々な色があって、最近は、紫や白、黒まであるそうです。

赤は、一端、黒になってから赤になるとか。なかなか色が変わらないようで、
素人には、それが我慢できないようで、作るのは難しいようです。

彩りが、きれいで、カットして、中にお肉やご飯などつめても美味しそう。
マリネにしても美味しいです。



今回、先生が作ってきてくれたパプリカジャム(マーマレード煮)とても美味しかった。
フルーツのようでした。

レシピ
 ①パフリカを好きな大きさにカット。
 ②フライパンにバターをひいて、パフリカをしんなりするまで炒める。
 ③お酒、水を入れて、2~3分煮る。
 ④マーマレードを加えて5分煮る。
 ⑤ちょっとお醤油も



最後に、先生のお宅のプラムもいただく。貴陽(きよう)という品種だそうで、
これまたびっくり。完熟していて、すごく美味しいのだ。山梨のものらしい。
確かに、桃なんだけど、プラムは酸っぱいイメージがあって、食べるのにいつも
勇気がいるのだが、これは、本当に糖度が高い。
こんな美味しいプラムは初めて食べた気がする。

贈答品用だそうで、収穫時期も2週間と短いとのこと。
美味しい果物、野菜はまだまだ世の中にあるもんだ。