休眠ブログ

(風信子) Hyacinthus orientalis

2月のお料理教室

2012年02月29日 | お料理
 友人とお料理教室に行ってきました。
 2月末だけれども、2月はバレンタインデーメニュー

 2人で受けれるので、先生ともどんどん親密度が増してきます。
 

 メニュ-◇米粉のフォカッチャー
     ◇牡蠣のエスカルゴ風
     ◇サーモンのソテー ホワイトチョコソース
     ◇ショコラムース

◎今月は、パスタ-でなくて、米粉のフォカッチャーを作りました。
 パンと違って、発酵時間がないので時間短縮できました。
 記事をこねるときは、思いっきり、台にたたきつけて、ストレス発散!
 思いっきり、膨らみ、お腹いっぱい食べれました。上にふりかけた岩塩が効いてます。
 
 

 

 先生がカットしてくれました。出来たては、アツアツで美味しい!。 

 
◎続いて、メインのサーモンです。春野菜を添えました。
 ここで、「カリッコリー」という野菜が登場。ブロッコリーとカリフラワーの間の子だって!。固めにゆでてあって、
このカリッコリーもアスパラもとっても美味しかった。イチゴも入ってます。

 ソースは、ホワイトチョコレートが入っているホワイトソース。これぞバレンタインデーメニュー
 しかし、魚のアラでとったダシも入っていて、甘みというよりまろやかな不思議なソースでした。
 ディルやピンクペッパーなど色々な風味が味わえて美味しかった。
 
 
 飾り付け。センスはどうなんでしょうか とりあえず、面白く並べてみました。

◎続いて、牡蠣のエスカルゴ風
 牡蠣が縮まない方法を伝授。
 バターづくり。バター、パセリ、ニンニク、エシャロット、アーモンドパウダーを混ぜて作りました。
 付け合わせのジャガイモと牡蠣の上にこの作ったバターを5箇所ほどのせて、オーブンで加熱しました。

 イタリアンという感じでとっても美味しかった。フォカッチャーにもとってもあいました。
 
◎ショコラ-ムース
 生クリームとチョコ、ベリーのマッチしたデザートでした。
  
 見た目が、とぐろを巻いているみたいでちょっとね

その他
 ◎先生がサラダ-をサービスしてくれました。
 

 ◎ワイン(普通のワインが美味しいワインの変身 2時間前にイチゴや、オレンジ、レモンなどの果物を入れておいたものを
 出してもらいました。フルーティで美味しかったです。)



 ◎春のお花
 
 毎回、素敵なテーブルコーディネートがしてあります。
 すごく、参考になります。



 

復習

2012年02月21日 | つれづれ
 本日習った赤いリンゴを家に帰って、書いてみました。
 
 しかしどうも違う。
 何かが違う。写メをとってくればよかった

 再度、のっぺり塗ってから、白でラインを引きなおしてみたらどんどんおかしくなってきました。
 
 この線の色々後々考えると、オレンジと赤で書くラインだった気がする
 

 



 

野沢菜あったかソーメン他

2012年02月15日 | お料理
 今日は、このみさんのお料理教室でした。

 メニューはとっても簡単
 ◇フライパン一つで作る豚肉の酒蒸し

  一つのフライパンを用意。

  一番下にもやし、その上にキャベツ、マイタケを並べそう上に塩コショウで味付けをした
 豚肉を引き詰める。
  その上に、小カブを薄切りにして並べて、真ん中にニラをわさっと乗せて、上からお酒を大さじ3杯
 ほどふりかけて5分ほど酒蒸しにしたらできあがり。

  
  食べ方は、一つはポン酢にラー油を入れたタレとごまダレ などお好みで食べました。
 

  野菜がいっぱい食べれていいかも。でも、カブが甘すぎたかな

 ◇野沢菜あったかソーメン
  具の作り方
   ごま油にショウガ、ニンニク、長ネギを入れて弱火で炒め香りをつける。
   そこへ、豚の挽肉と長ネギをを入れて炒める。味付けは、お酒と醤油。水溶き片栗粉でとろみをつける。

   ソーメンは、簡単なゆで方を習いました。
   沸騰したら、差し水。沸騰したら差し水。最後の3回目に沸騰したらできあがり。
   
   お水にさらして、ぬめりをとる。

   スープは、鶏ガラスープを入れて沸騰させたら、最後に隠し味として、ナンプラーを加える。


   器を温めて、ソーメンも熱湯でさっとくぐらしておく。スープを張って、ソーメンを入れて具を乗せて
  一番上に白髪ネギを添えてできあがり。



  ナンプラー単独は、強烈な香りを放っていたけど、スープに加えて食べてみると全然きになりませんでした。

  野沢菜の感触も良くて、美味しかった。



   このみ先生の見本の盛りつけ

 

英語

2012年02月11日 | つれづれ
 先日たまたまNHK教育テレビを見ていたら「Rの法則」という番組
で英語が話せて書ける法則をやっていて、私も女子高校生になったふりをして、
久しぶりに英語にチャレンジしました。

 英語が苦手な子には、是非みてもらいたい番組だったな。
 
 こうやってやれば、楽しみながら英語が話せるようになるんだね。

 てっきり、Rの法則は、英語の番組かと思いきや、色々な悩みに答える番組だった。

 

お話

2012年02月07日 | つれづれ
2月2日 仕事がらみで、○村女性○○40周年記念の関係で講演を聞きに行ってきました。

講師は、佐藤綾子さん。テーマは、2秒に愛される人になるでした。

魅力的な会話術として、「ブリッジング技法」というの手法の話がありました。

相手の心をつかむため、橋をかける。一方的に話しをするのではなくて、相手の心に近づくために、橋をかける。

小泉進次郎氏を例にあげて説明をしてもらって説明。ふんふん言われてみればなるほどなるほどでした。小泉氏の会話は
ブリッジング技法を確かに使ってる気がします。

私も、わざとらしくないように、会話の中で橋をかけれるように頑張ってみようと思います。



2月3日 若里でシンポジウムのお手伝い。
講師や事例発表者にお茶だしや旅費のお配り。表彰のアシスタント等。一人何役もお手伝い。

普段お茶だしなんてしたことがないので、段取りが悪くバタバタ。
電気ポットでお湯を沸かしたのに、いくら押してもポットからお湯がでない。せっかく沸かしたのに
もう まったく!/face_z/}
慌てて、違う電気ポットでお湯を沸かしなおし。お茶だしの準備だなんだかんやでバタバタしていたら、
講師用の水差しに袖があたって、水差しの蓋をを割ってしまいました

この出来事で、すっかりブルーな1日を過ごすことになってしまいました。


シンポジウムは、終わり、夕方からは、トイーゴの経済セミナーに参加しました。

講師は、松本大学の先生でした。

長野県内の経済の見通しは、天気予報に例えると来期は、雨マーク。経済の先行きはまだまだ不調のようです。

どういう商品が今後支持されるか、事例の紹介がありありました。