いきものつながり

~淀橋第四小学校で観察された「いきものたち」を紹介します~

2016年 11月6日 「アキアカネ」~見かける数が激減しています。

2016年11月07日 | 昆虫・トンボ・アキアカネ

 初夏からお彼岸の頃までよく見かける「ウスバキトンボ」は寒さに弱いので、冬には成虫もヤゴも全て死滅してしまいます。
 今頃見かけるのは「アキアカネ」と思われます。最初は飛んで来て、花壇の水やり中にシャワーヘッドに止まりました。枝先や指先にも止まるのもアキアカネによく見られる習性です。


2016年 10月22日 「セグロセキレイ」~ペアかも知れません。

2016年10月22日 | 鳥・セグロセキレイ

        芝刈りをしていると、セグロセキレイ・キジバト・カラス・スズメなどが次々にやってきました。こぼれ種か小虫をついばんでいるようです。
 セグロセキレイはペアかも知れません。後日、キジバトも2匹でやって来ました。「美味しい食べ物が有るよ」と教えているようでした。


2016年 10月14日 「ツマグロヒョウモンチョウ」~花に群れていました。

2016年10月16日 | 昆虫・チョウ・ツマグロヒョウモン

 ツマグロヒョウモンチョウは、咲く花の中でもマリーゴールドが好きなようです。
 このチョウは南方系で、
元々、2000年頃までは関東地方にはいませんでした。温暖化と共に、生息分布を広げたと考えられています。 
          〔近年の目認記録〕 
2018年5月5日 今年初めて、校庭花壇で見ました。


2016年 10月14日 「カラス」~なるほど知恵者ですね。

2016年10月15日 | 鳥・カラス

 カラスが水たまりに、小さな固まりを3コほど落としました。
少しすると、再び拾って食べ始めました。水に浸して、柔らかくしていたようです。
中々、知恵を働かしています。
 カラスの種類には、「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」が有ります。
 外見では、クチバシの形や鳴き声で見分けるようですが、写真ではよく分かりません。


2016年 10月6日 シオカラトンボの「ヤゴ」~ビオトープで見つけました。

2016年10月07日 | 昆虫・トンボ・シオカラトンボ

 屋上では、「自然観察」をしています。
子どもたちがビオトープで、シオカラトンボの「ヤゴ」を見つけました。
今までに、イトトンボやギンヤンマのヤゴを見つけたことも有りますが、

ヤゴの種類の中では、シオカラトンボのヤゴが一番多いようです。


2016年 9月30日 「イナゴ」~稲刈りでみつけました。

2016年10月03日 | 昆虫・イナゴ

  5年生の皆さんが、屋上バケツ稲の「稲刈り」を行いました。そのとき、イナゴを見つけました。この屋上では、1ヶ月の間に、イナゴ・トノサマバッタ・ショウリョウバッタなど3種類のバッタが見つかりました。


2016年 9月18日 「トノサマバッタ」~2年ぶりの珍しい姿。

2016年09月18日 | 昆虫・トノサマバッタ

  何十年か振りで「虫取り網」を使いました。
前回は、校庭田んぼで見つけましたが、ここで見たのは初めてです。体長5㎝余りの
美しいトノサマバッタです。


2016年 9月5日 「ショウリョウバッタ」~この場所で、初めて見る大きさ。

2016年09月05日 | 昆虫・ショウリョウバッタ

 鮮明な画像でなくて残念ですが、中央で薄い緑色に写っています。
体長は10㎝余りで、屋上のバケツ稲で見つけました。今まで、近縁種のオンブバッタを見たことがありますが、これほど大きなバッタを見るのは初めてです。
 ショウリョウバッタは、オンブバッタは飛ぶとき音を出すので「キチキチバッタ」とも呼ばれています。


2016年 8月21日 「クロメダカ」~ビオトープの水草整理。

2016年08月25日 | クロメダカ

   
 小さな水場ですが、左側のビオトープと、右側の田んぼには、クロメダカ(絶滅危惧種Ⅱ類)が、棲んでいます。
 ビオトープの水草が繁茂し過ぎたので、整理をしてメダカが泳ぎやすいようにしました。
子メダカも育っているので、隠れ場所と餌場として、隣の田んぼからサヤミドロ(繊維質の藻)を移しました。


2016年 8月2日 「イトトンボ」~トンボの種類は?

2016年08月23日 | 昆虫・トンボ・ヤゴ

 校庭田んぼで、よく見かけるのは「アオモンオトトンボ」ですが、
頭の形は、
「ベニイトトンボ」か、「アジアイトトンボ」によく似ています。


2016年 8月21日 「ミンミンゼミ」と、「ツクツクボウシ」。

2016年08月21日 | 昆虫・セミ

  今日は、二種類のセミの鳴き声を聞きました。
「ミンミンゼミ」はよく聞きますが、「ツクツクボウシ」はとても珍しいです。
(「ツクツクボウシ」の画像は、ネットから拝借しました。)


2016年 8月10日 「キジバト」も、水分補給。

2016年08月10日 | 鳥・キジバト

   警戒心の強いキジバトですが、このところの猛暑で、よほどノドが乾いていたのか、近寄っても逃げませんでした。


2016年 8月7日 「セミ」と、「羽化」。

2016年08月07日 | 昆虫・セミ

 朝9時頃ですが、珍しくセミの羽化を見ることができました。


2016年 8月3日 「ギンヤンマ」~今年はじめて見た勇姿。

2016年08月03日 | 昆虫・トンボ・ギンヤンマ

 今年も、堂々とした勇姿を見せてくれました。 


2016年 7月31日 「セミ」と、「よく鳴く時間」。

2016年07月31日 | 昆虫・セミ

   最近、新宿近辺では、ヒグラシやツクツクボウシなどの鳴き声は、殆ど聞かれなくなりました。
(資料:「鳴く時間表」と、ヒグラシの映像は、TVより転載)