いきものつながり

~淀橋第四小学校で観察された「いきものたち」を紹介します~

2016年 7月27日 アブラゼミ~その後元気に飛び立ちました。

2016年07月27日 | 昆虫・セミ

 地面に落ちてた(とまっていた?)アブラゼミ。この後、すぐに元気に飛び立ちました。


2016年 7月26日 ムギワラトンボとシオカラトンボ。

2016年07月26日 | 昆虫・トンボ・シオカラトンボ

 26日 壁に止まった「ムギワラトンボ」は、前翅(前の羽根)や腹部が伸びきっていないので、羽化して間もないようです。
 29日 ビオトープのそばに止まった「シオカラトンボ」。
 別種の「ウスバキトンボ」は、産卵中。
(シオカラトンボとムギワラトンボは同種で、シオカラトンボはオス、ムギワラトンボはメスです。


2016年 7月17日 イトトンボ~この頃よく見かけます。

2016年07月24日 | 昆虫・トンボ・アオモンイトトンボ

  校庭田んぼで、イトトンボを見つけました。


2016年 7月16日 ウスバキトンボ~一週間ほど前から見かけます。

2016年07月16日 | 昆虫・トンボ・ウスバキトンボ

  前年は、初めて見かけたのは26日でしたから、今年は半月以上早く見たことになります。暑い夏ももうすぐそこのようです。


2016年 6月12日 クロメダカ~赤ちゃんが誕生していました。

2016年06月12日 | クロメダカ

   
親メダカの放流後の様子を調べた所、子メダカがいっぱい誕生していることが分かりました。
大切に守るため、従来のホースによる給水を止めて、汲み置き水を使うことにしました。
オタマジャクシは、みんな子ガエルになったと思っていましたが、まだ、成長途中のオタマジャクシ
がいました。特に、隣のビオトープはいっぱい残っていました。ビオトープは水深が深く水温も低い
ので、成長が遅れているのかも知れません。


2016年 6月9日 アメンボ~屋上ビオトープで。

2016年06月09日 | 昆虫・水生・アメンボ

   屋上ビオトープで、久しぶりにアメンボを見つけました。ここには、ヒメダカやミナミヌマエビも棲んでいます。
 アメンボの語源は「飴棒」からきています。「飴」は、臭腺から飴のような臭いを発することから、「棒」は、体形が棒のように細長いことからきているようです。


2016年 6月6日 ムギワラトンボ~屋上ビオトープで羽化。

2016年06月06日 | 昆虫・トンボ・シオカラトンボ

  ビオトープの水路を広げる準備をしています。
 近くで羽化した間もないムギワラトンボを見つけました。羽が朝日にキラキラ反射してとてもきれいでした。
(ムギワラトンボと、シオカラトンボは同じ種で、ムギワラトンボはメスで、シオカラトンボはオスです。)


2016年 6月6日 ムクドリ~最近よく見かけます。

2016年06月06日 | 鳥・ムクドリ

 


2016年 6月1日 モンシロチョウ~校庭花壇にキャベツを植えて観察。

2016年06月02日 | 昆虫・チョウ・モンシロチョウ

6月 1日  観察用に栽培されたキャベツの世話をしながら、幼虫の観察をしています。キャベツの葉には、幼虫が食べた穴がポツポツ空いています。羽化した、モンシロチョウの姿がいつ頃見られるのか楽しみです。
6月 3
日   キャベツの葉から羽化したのかは不明ですが、近くの花壇や、ビオトープの回りを、モンシロチョウが2匹飛び回っていました。


2016年 5月27日 クロメダカ~「校庭田んぼ」で運動会に参加?

2016年05月27日 | クロメダカ

        
 鎧保育園の田植え用に苗を届けました。そのとき、クロメダカさんを分けて頂きました。
淀四の田んぼには、越冬したクロメダカが10匹ほどいます。新しい仲間が増えて、ビオトープにも
メダカを放つことができました。鎧保育園と淀四のメダカと苗は、全て同じ故郷の、茨城県坂東市・小野里農場さんの田んぼから
来ています。それぞれ、懐かしく思っているのかも知れません。
 校庭では、明日の運動会の準備が進んでいます。メダカさんも「メダカのがっこう」で、新しい仲間と元気に泳ぎ回り、運動会をするのでしょうか。


2016年 2月28日 クロメダカ~「校庭田んぼ」で、冬を越しました。

2016年02月28日 | クロメダカ

   今月の中旬、ヒキガエルが、校庭田んぼとビオトープに産卵しました。田んぼの方にオタマジャクシが増えすぎると、クロメダカの生息環境に影響が出るので、卵は少しを残して後ろのビオトープに移しました。
 水面が開けると、クロメダカが列を作って泳ぐ姿が見られました。また、イトトンボのヤゴも数匹見つけました。


2016年 2月28日 メジロ~6年ぶり?に姿を見せてくれました。

2016年02月28日 | 鳥・メジロ

 花壇のアザレアの花に、メジロが可愛い姿を見せてくれました。花の蜜を吸いに来たようです。以前、姿を見たのは、スナップ写真の記録を見ると、6年前の丁度いま頃でした。


2016年 2月15日 ヒキガエル~校庭の田んぼに姿を見せました。

2016年02月15日 | ヒキガエル

2月15日  いつもより早くヒキガエのルが姿を見せました。
 昨日、東京に「春一番」が吹き、気温も20℃を超え、5月中旬頃の陽   気になりました。そんな暖かさに誘われてか、小学校の「冬湛水水田」(自然耕田んぼ)に、ヒキガエルが、数匹姿を見せました。現れるのは、例年2月末頃ですから、半月余り早いようです。
 例年の育ち方は、下記のリンクでご覧になれます。
 

http://blog.goo.ne.jp/econess06/e/66b632eff5ee9fb43b55adbf4ccd27ac
3月08日    再びカエル。 
 先に産卵した卵から、もうオタマジャクシが孵化しました。最初に姿を見た時から、20日余り経ってから再びカエルが姿を見せましたが、とても珍しい事です。前回は、「春一番」が吹いた後、まもなく冬の陽気に逆戻りしてしまいました。今回も、翌日には、冷たい雨空になってしまいました。
4月07日     次々に上陸。
 今日は「田植え」が行われるので、その前に、オタマジャクシの観察をしました。もう、子ガエルとして上陸を始めるまでに成長したオタマがいるかと思えば、まだ、オタマのままの姿もいて、成長には差があります。


2015年 9月19日 オンブバッタ~校庭花壇で見つけました。

2015年09月19日 | 昆虫・オンブバッタ

  今までも、秋に見かけることが多いバッタです。


2015年 8月2日 アオスジアゲハ~ようやくスナップが撮れました。

2015年08月03日 | 昆虫・チョウ・アオスジアゲハ

 以前から飛び回る姿を見かけていたのですが、動きが速くて中々撮影できませんでした。今日は連日の猛暑のせいか動きが鈍く、ようやくスナップが撮れました。
  記録を見ると、偶然にも、1年前の同日、同じ場所でした。アオスジアゲハは、開けた明るい場所より、樹木で囲まれた空間が好きなようです。