”王様”ライブ観てきました。公式HP→王様のROCK'N'ROLL TOWN
かっこよかった♪
王様ピック。クリーム色っぽく見えますが、蓄光タイプの暗いトコで光るヤツです。
私は、”王様”聞いてから、原曲を聞いているので、、(゜▽゜;)
自分的には、”王様”の方がオリジナル(笑
ロック史上に残る歴代の名曲はモチロン素晴らしいですが、それを忠実以上に
再現する”王様”サウンドも素晴らしいです。
【使用機材】
使用ギターは、61年製のストラトキャスターでした。
見た感じが普通のストラトより小さいような気がしたので
(王様の存在感でギターが小さく見えたのかも、、)
STMかSTSなのかなぁ~と思って聞いてみたら”61年のヴィンテージですよ”と言われて
。。。”失礼な事、聞いてしまった(;゜ロ゜)”と反省(笑
なんとなくロックギタリスト特有の、自分の使用ギターは古い年号を言うっていうアレを
意識した発言なのかなぁ~と勘ぐったりしていますが、、、(汗
なんにせよ、そのギターから奏でられるトーンは絶品でした♪
ストラトキャスターの機能美。ときに甘く切なく、ときに激しく吼えるetc、、
多彩なトーンを奏でてました。
【演奏】
ロック魂溢れるギタリスト♪ ヴォーカルも上手い。
直訳歌詞が何かと話題になりますが、実際の演奏は直訳歌詞でなごませて、
熱いロックギターを聞かせまくるって感じ(笑、
ロック史に残る歴代の名曲のおいしいトコどりしたものを、
本物のロック魂が宿ったギタリストがガンガン弾くので熱いです♪
弾き過ぎないのと自己満足ソロをしない、原曲の良さをしっかり踏まえてるトコが
”直訳ロッカー”の真骨頂!!流石っ!! と個人的に思いました。
多分弾こうと思えば、どんな風にでも弾ける方だと思われますw
その演奏には、3代ギタリスト(クラプトン、ジミー・ペイジ、ジェフ・ベック)に、ジミヘン、
リッチー・ブラックモア(サンポラもあった)、そしてヴァン・ヘイレンetc
が宿っていました。
また観たいです。
以下演目、ウロ覚え+順不同です。
(一部と二部があって途中は休憩と物販)
・ビートルズメドレー:イエスタデイ→ヘルプ→レット・イット・ビー
・ツェッペリン:移民の歌
・キッスメドレー:デトロイト・ロック・シティとコールド・ジンとパラサイトだったような、、、(汗
・Mジャクソン:ビート・イット他
・ジェフべック:レッドブーツ
・ブラックサバス:アイアンマン
・エアロスミス:ウォーク・ディス・ウェイ
・クラプトン:いとしのレイラ
・AC/DC:??
・ジャーニー:??
・ボンジョビ:リビィング・オン・プレイヤー
・ジミヘン:リトルウイング→フォクシーレディ
・紫煙伝説(ディープパープルメドレー)
アンコール
・ヴァンヘイレン:イラプション(暗闇の爆撃)→ジャンプ(ヴァン・ヘイレン)
※全て直訳で歌っているので、曲名にも面白い邦題がついています(笑
是非、CDで確認してみることをオススメします。歴代の名曲の曲解説も面白いです。
当然サウンドも最高w
ブログやHP見た事があります。
私のブログの場合、YOUTUBE動画とか貼ってるので、
そうなったのかもしれませんねー
わざわざ、解説ありがとうございます(礼
横にあるカレンダーだかプロフィール写真の位置を色々いじったことが
ありました。そこで「どうもプラグインというのをいじるらしい」ということで
分かったんです。だから多分「プラグイン」というのでしょう。(笑)
フラッシュはこちらのブログのTOPが今の緑になる前に少しだけ使った壁紙
があったでしょ?あれのTOPのタイトルの所がアニメーションのように動いてましたよね?
あれがフラッシュというものなんだそうです。どうも複数の絵を使って動いている
ように見せてるらしいです。
でプラグインが下の方に表示してしますのは、どうも記事やUpした画像・You-tube動画
のサイズがでかくてもなるようです。
ちょっと指摘内容は、理解できてないかもしれませんが、、(汗
これからも、気兼ねなく指摘してやって下さい(礼
正直に言って私、あまりブログの仕組み理解できていません(笑
まぁ、それでもなんとかなってる?とこがブログの良いとこですねー♪
これはとんだ失礼を!
以前のタイトルバックは画像が動くタイプだったので、「フラッシュを使ってる
のかな?」と思い、記事の横に表示されるカレンダーやらコメントを表示する
エリアのことをプラグインとブログの管理画面などに載っているので、そういう
のだろうということで、ブログを運営されているならご存知だと思い、書いてしま
いました。
これからは慎みますので、どうかお許しください。すいませんでした。
”はっ”と気が付けば、一ヶ月弱更新していませんね、、、日が経つの早いな~(汗
今も暇をみては、ギター弾いたり・いじったり・妄想してたり(笑)していますので、
ボチボチ更新していきます(礼
ろうさんのネタは全部ツボでして、いつも楽しく拝見させていただいております。
最近更新されないので、心配になってコメントしてしまいました。
タイトルフラッシュ?プラグイン?、、、(゜▽゜)ハテ?
って事で、たぶんタイトルの写真が動いているのが影響しているの
だろうと思い、また変えてみました(笑
涼しげですな~♪
でもプラグインの位置がおかしくないですか?
記事や動画のサイズの関係かな?
多分、そのうち面白くなくなって、ディマジオかダンカンに乗せかえるんじゃないか、、、
そんな感じのするPUです(笑
ただ交換しても、また戻そうって気にさせる魅力はありますね~(個人的感想)
PUですが、TB-5持っているんですが
パワーがあり、クセもないんですが面白くもないので
TB-59に代えて満足していますが確かにエフェクト掛けると
違う感想になるかもです。
勿論、シェクターピンクでTB-5だとまた違う感じでしょうから
なんとも言えないですが...。
益々。浮気心がムズムズしますo(^^o)(o^^)o
シェクターピンクの個人的感想はピックアップ含めて”素直”って感じです。
PUに関してだと、出力はハイパワーの部類に入ると思うのですが、
ハイパワーにありがちな歪み感があまり無くてエフェクターとかが
綺麗にのるような気がしております。
僕の好きなPUはダンカンだとSH(TB)-4、ディマジオだとPAFPROなんですが
(ベタですねー^^;
どっちも特有の歪み感や音色があって、歪ませてもその個性が残ってるような
感触なんですが、このPUには、そうゆう個性的なところは無い感じです。
もっとAMPや歪みエフェクトで音を作っていく感じ。
今、このギター弾きだしてるのですが、ちょっとディストーションやファズを
試してみたくなってます。
出音が大きく帯域が広い、且つ歪み感が薄い、故に積極的に音作りができる。
ここら辺がオールマイティーを狙ったこのPUのポイントではないかと
推測してます(個人的感想)
私、かなり気に入ってて買う寸前でした。結局、
バッカスのG-スタジオになりましたが、未だに未練たっぷりです!
音色に関してはいかがなんでしょうか?
MONSTER TONE IIってポールピースがでかいから案外、
丸っこい音色なんでしょうか?
教えてもらえるとうれしいです(^○^)/
ヒロポンさん、王様知っていましたか~サスガです。
王様ライブほんと良かったです♪
ちょっと、お笑いライブ的なものを想像しているところを
熱いロックギターでガツンとやられました(笑
お笑い的な和み要素もありましたが、オマケですねw
ロックギター(メタル含むw)最高です。やめられませんな~♪
王様って見た目とのギャップが良いですよね
分かりやすいし、フレンドリーで良い感じの方です。
世代も私とオーバーラップしていて、ぎりぎりハードロック世代。
以降、メタルといわれるような時代でした。
何ゆえロッカーになるのか?それは主張なんだろうと思うんです。
が、彼のようなタイプもいるわけです。
そうなんです、やらずにいられない!けど紳士的なんですね!
コミカルなのに本格派ってカッコイイじゃないですか?
カッコつけてヘタな奴が多いからなお更同感致します!!