日本は大丈夫!?

・社会 ・内政 ・国際 ・経済 ・スポーツ

脊髄損傷、患者から採取の幹細胞で治療…国内初

2014-01-10 18:42:56 | 科学

ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/science/20140110-567-OYT1T00782.html
2014年1月10日(金)16:52
読売新聞

 札幌医科大学は10日、脊髄を損傷した患者に、患者本人から採った幹細胞を静脈に入れ、運動機能を回復させる臨床試験(治験)を始めると発表した。

 安全性と有効性を確認し、幹細胞自体が薬事法に基づく医薬品として承認されることを目指す。脊髄損傷はリハビリ以外の治療法がほとんどない。脊髄損傷を対象にした再生医療の治験は、国内で初めて。

 治験を実施するのは、札幌医大の山下敏彦教授(整形外科学)らのグループ。患者から骨髄を採取し、幹細胞を分離して約2週間培養した後、静脈へ点滴で投与する。骨髄に含まれる「間葉系かんようけい幹細胞」と呼ばれる特殊な幹細胞が損傷した神経に集まり、炎症を抑えて神経の再生を促すと同時に、幹細胞自体が神経に変化することが期待されており、治験で効果を確認する。

 対象になるのは、脊髄を損傷してから2週間以内で、脊髄が完全に断裂していない患者。治験を受ける患者の登録をこの日から始め、まず3年以内に30人に実施する。有効性が確認できれば承認に向けた最終段階の治験に移る方針だ。


地球温暖化の副作用「命奪う寒さ」  米寒波の死者20人に ニューヨークで氷点下16度

2014-01-10 15:15:51 | gooニュース

米寒波の死者20人に ニューヨークで氷点下16度
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140109089.html
2014年1月9日(木)07:56
産経新聞

 【ニューヨーク=黒沢潤】米国を襲っている寒波は7日も猛威を振るい、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によれば、ここ数日間の全米の死者数は20人となった。

 中西部デトロイトでは7日、氷点下18度を記録。ニューヨーク市のセントラルパークでも、同日としては1896年以降、最低となる同16度を記録した。同市内では6日夜から7日にかけて、ホームレスの人々の収容施設を特別開放し、計約260人を収容した。AP通信によれば、南部アトランタでも7日としては過去最低の同14度まで気温が下がった。

 寒波で空の便も大きく乱れ、7日だけで約2400の航空便が運航中止となったほか、約3千便に遅れが出た。中西部イリノイ州では雪のため6日夜に立ち往生していた列車から7日、乗客約500人が救助された。

地球温暖化の副作用「命奪う寒さ」 米国の記録的寒波、警戒呼びかけ
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20140109501.html
2014年1月9日(木)10:01
(フジサンケイビジネスアイ)

 米国で猛威を振るっている記録的な寒波は7日、中西部から南部にまで影響が広がり、各地で過去最低気温を更新し、この数日の死者は20人を超えた。米当局は「命を奪う寒さ」と警戒を呼びかけている。今回の寒波は北極上空に寒気を閉じ込めている「極渦」と呼ばれるジェット気流の勢力が弱まり、寒気が南下してきたことが原因で、専門家は「地球温暖化の副作用」と指摘している。同じ北半球の日本も異常な寒波に見舞われる可能性がある。

 7日に最も気温が下がった中北部ミネソタ州のエンバラスでは氷点下37度を記録。ニューヨークで氷点下16度と、1月7日としての過去最低気温を更新し、シカゴでも氷点下17度まで下がった。米メディアによると、各地でホームレスらの死者が出ているほか、中西部イリノイ州では列車が立ち往生し乗客約500人が救助された。航空機は数千便が運休・遅延となり、自動車の事故やエンジントラブルも相次ぎ交通機能がまひした。

 「今回の寒波の異常さは、これほどの寒さを経験したことのない地域にまで南下していることだ」。米国立気象局(NWS)の主任予報士、ロバート・オラベク氏は、米科学誌ナショナル・ジオグラフィックの取材にこう指摘した。専門家は南下の原因として、「極渦」の変動を挙げる。極渦とは、北極と南極の数千メートル上空を反時計回りに回転して吹くジェット気流で、渦の内側に寒気を閉じ込める役割を担っている。気流は周期的に強まったり弱まったりする「北極(南極)振動」と呼ばれる変動を繰り返している。

 気流が弱まると、寒気に押し出されるように極渦が南に下がり、寒気も南に張り出す。気流が極端に弱まったことが、今回の異常な寒波につながったと考えられている。ではなぜ気流が極端に弱まったのだろうか。「極渦は、北極圏とその外側の中緯度地域との気温差によって発生する。昔は気温差が大きかったが、近年は北極圏の気温が世界平均の2倍の上昇を記録したことで、気温差が縮小。その分、気流も弱まりやすくなった」。ベルリン近郊にあるポツダム気候変動研究所のディム・カウマウ上級研究員はフランス通信(AFP)に対し、地球温暖化が影響していると指摘した。

 また北半球の異常気象の原因としては、中緯度地域の上空を吹く「偏西風」の蛇行が指摘されており、南側に蛇行している地域では、北極圏から寒気が南下しやすくなる。この蛇行にも温暖化が影響しているという。米CNNの上級気象専門家、ブランドン・ミラー氏は「蛇行は温暖化で北極の海水温が上昇し、海氷が溶けたことに端を発する世界的な異常気象の一つだ」と断言。ポツダム研究所のカウマウ氏も「蛇行の原因は完全に解明できていないが、北極圏は地球の他の地域よりもはるかに気温が上昇していることはデータからも明らかだ」と指摘した。

 ミラー氏は「異常な寒気の南下は、北米だけでなく、欧州やアジアといった北半球のどの地域でも起こりうる」と警告する。北米では今後次第に寒気が緩むと予想されているが、週末には日本にこの冬一番の寒気が流れ込むとの予報が出ている。(SANKEI EXPRESS)


インドもPM2.5深刻 空港視界ゼロ、空の便に乱れ || 米大使も逃げ出す北京のすさまじき「PM2・5」

2014-01-10 15:15:25 | gooニュース
米大使も逃げ出す北京のすさまじき「PM2・5」…“遷都論”も浮上
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140109509.html
2014年1月9日(木)09:16
産経新聞

 微小粒子状物質「PM2・5」などによる大気汚染が長期化している中国の北京などから観光客やビジネスマンが逃げ出し始めている。住民の健康だけでなく、経済への悪影響も現実化している。在中国の各国大使館や企業では、職員の中国離れを食い止める動きも出ている。しかし、米国の人気歌手がぜんそく発作でコンサートを中止するなど、大気汚染の猛威を収まる気配はない。インターネット上では、遷都論も浮上している。(木村成宏)

 ■空気の悪さに耐えられなかった?

 「大使の辞任理由を答えてほしい。大気汚染や家庭の問題だなどという噂が出ている。大使が数年で辞任すると、米中関係を維持するのは難しいのではないか」

 米国からの報道によると、米国のゲーリー・ロック駐中国大使の辞任意向が明らかになった2013年11月20日、米国務省の会見で中国人記者が辞任理由を明らかにするよう、サキ報道官に詰め寄った。

 ロック氏は2年前に中国系アメリカ人として初の駐中国大使に就任。在任中は盲目の人権活動家、陳光誠氏の米国出国に尽力、チベット自治州の視察なども行った。

 また、中国政府が何度も中止を求めていた、米国大使館によるPM2・5の独自測定の数値の公表を続けるなどしていたことから、「空気の悪さに耐えられなかった」などとの噂が飛び交っていた。

 辞任の理由について、ロック氏は後日、「北京の空気の質は憂慮しているが、それが帰る理由ではない」と、噂を否定した。しかし、逆に、中国メディアが躍起になるほど、北京の大気汚染が深刻化していることを裏付ける形となった。

 重さ15キロの空気清浄機付マスク…

 中国の英字紙「チャイナ・デーリー」は2013年11月、「灰色の北京から脱出」とのタイトルで、大気汚染が深刻化している北京から、多くの外国人ビジネスマンや中国人のホワイトカラー層が逃げ出していると、紹介している。

 また、現地からの報道によると、30歳代前半の若い世代を中心に、北京に嫌気がさし、給料が下がるのも覚悟で、広東省など南部への転勤を希望するケースが増加しているという。

 一方、中国国家観光局によると、1~9月に中国を訪れた外国人観光客は前年同期比で5%減少。別の報道では、今年上半期の北京の訪問客は前年同期比で約15%減少、上海や福建省アモイなどの沿岸地域でも減少傾向があるとしている。

 上海市では、マスクとつながった、重さ15キロもあるという空気清浄機を背負いながら、上海市の市場で買い物をする中国人女性が「空気清浄機おばさん」として各メディアで取り上げられるなど、北京以外の都市でも大気汚染が深刻化している。

 米メディアなどによると、米国の駐中国大使館は約5千台の空気清浄機を職員の住居用に購入。フランスやフィンランド、オランダなどの各国大使館も同様に空気清浄機を導入するなど対策をとっている。

 欧米などの企業では、中国から離れたがるスタッフに、予定外のボーナスを与えたり、一時帰国のための特別休暇を設けたりするなど、引き留めに躍起になっているという。在中国の欧州連合(EU)商工会議所の調査では、約4割の会員企業が「人材の引き留めに苦労している」と回答している。

 北京の遷都論が急浮上

 北京周辺では秋から、有害物質を含んだ霧が頻繁に発生、視界悪化による交通事故なども多発している。石炭を使った暖房などで、冬場はさらに大気汚染の悪化が予想されている。

 香港紙などによると、米国の女性ジャズ歌手、パティ・オースティンさんが10月、ライブ公演を予定していた北京に到着後、ぜんそくの発作を起こし、公演が中止となった。

 ネット上には「北京の空気にいぶされた」「空気が悪すぎて彼女に害を与えてしまった」との書き込みが行われるなど、北京の大気汚染は解決の糸口がみえず嘆くしかまい状況だ。

 北京市衛生当局によると、北京市の10万人当たりの肺がん患者は2002年が39・56人だったのに対して、11年には63・09人にまで増加しているという。

 こうした末期的な環境汚染が続くなかで、ネット上では、北京が首都である必要性を問う遷都論まで飛び出している。

 中国に限らず、日本でも遷都は大規模な争乱などに伴って行われるが、次ぎに中国で遷都が行われるときは、中国共産党に代わる新たな王朝が誕生しているかもしれない。

インドもPM2.5深刻 空港視界ゼロ、空の便に乱れ
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140110102.html
2014年1月10日(金)08:16
産経新聞

 【ニューデリー=岩田智雄】インドの首都ニューデリーで、毎冬発生する微小粒子状物質「PM2・5」などによるスモッグのため、空の便が大幅に乱れている。今月6日未明から朝にかけて、デリー空港は視界がほぼゼロとなり、多くの便に欠航や遅れが出たほか、近郊の空港に目的地変更した旅客機がスモッグの中、着陸時に翼の一部を折るなど深刻な影響が出た。

 この日のスモッグは過去4年間で最悪の状態。タイムズ・オブ・インディア紙によると、デリー空港では5日から6日にかけて137便が欠航、52便が着陸できず近隣空港に目的地を変更した。百数十人乗り国内線エア・インディア機は、ジャイプール空港に目的地変更したが、そこでも視界不良となった。残り燃料がわずかしかなく着陸を強行したところ、滑走路を外れてタイヤがパンク、翼の一部が折れた。乗客に深刻なけがをした人はいなかったという。

 米エール大が2012年に発表した研究結果によれば、健康に影響を及ぼす大気汚染はインドが中国より深刻な世界最悪の状況だった。インド政府の発表では、デリー首都圏におけるPM10(PM2・5より粒子の大きい物質)の年平均濃度は年々悪化しており、10年時点で1立方メートル当たり約260マイクログラムと、世界保健機関(WHO)の環境基準の13倍となっている。PM2・5も年平均が89マイクログラムとWHOの基準の約9倍だった。日本の指針では1日平均が70マイクログラムを超えると不要不急の外出を減らすべきだとされている。

 WHOの専門機関は昨年10月、呼吸器系や循環器系への影響が懸念されるこうした粒子状物質を発がん性がある大気汚染物質の一つに分類した。デリーなどでは気温が下がる冬の夜間から未明に地表の上昇気流がなくなり、滞留した大気汚染物質や霧でスモッグが発生する。



中国、南シナ海 外国漁船の管理強化 指定区域進入 許可取得求める

2014-01-10 15:14:56 | シナ
中国、初の海洋調査を開始
 2014年1月10日
 【北京=共同】9日付の中国紙、中国海洋報によると、中国政府による初の「全国海洋経済調査」が8日、正式に始まった。中国の海洋経済の規模を正確に把握し、今後の政策決定に生かすのが目的。調査対象には離島も含まれるが、香港とマカオ、台湾は除くとしている。中国政府は尖閣諸島(沖縄県石垣市)が中国台湾省に属するとの立場を取っており、今回の調査対象には含まれない見通し。

 (産経新聞テキスト朝刊)


中国、南シナ海でベトナム漁船を破壊
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140109576.html
2014年1月9日(木)22:36
産経新聞

 【シンガポール=吉村英輝】南シナ海のパラセル(中国名・西沙)諸島付近で今月初め、ベトナム漁船が中国の監視船に追い回され、乗り込んできた中国の当局者に漁具を破壊され魚なども没収される事案が、2件起きていたことが分かった。ベトナムの複数メディアが伝えた。同海域での中国による警察権強化の一環とみられている。

 漁船を破壊された船長によると、中国の大型監視船が3日、横付けし、乗り移ってきた約20人の当局者に武器で脅され、マグロなど全5トンの魚や多くの機材が持ち去られたという。

 また、ベトナム中部を出漁した別の漁船も2日、中国の監視船により同様の行為を受け、こちらの船員は暴力もふるわれたという。

 中国とベトナムが領有権を争うパラセル諸島周辺では、中国によるベトナム漁船の破壊活動が2年ほど前から頻発している。

中国、南シナ海 外国漁船の管理強化 指定区域進入 許可取得求める
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140110099.html
2014年1月10日(金)08:16
(産経新聞)

 【北京=川越一】中国が今月1日から、南シナ海で外国漁船に対する管理を強化している。昨年11月に設定した尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海上空の防空識別圏同様、指定区域に進入する外国漁船に、中国側の許可を得るよう要求。警察権も強化したもようで、南シナ海で中国と領有権を争う周辺国などの反発が強まりそうだ。

 同海域を管轄する海南省の人民代表大会常務委員会は昨年11月末、「中華人民共和国漁業法」の実施規則を改訂。同規則35条で「海南省の管轄水域に進入し、漁業生産や漁業資源調査を行う外国人、外国漁船は、国務院(政府)の関係部門の許可を得なければならない」と規定し、今月1日に施行した。

 さらに漁業法46条では、「違法」に管轄水域に進入した外国船舶の追放や、漁獲物・漁具の没収、50万元(約870万円)以下の罰金の徴収を認めている。

 中国の英字紙、チャイナ・デーリーは海南省が規則を改訂した際、「警察当局が船内に乗り込み、航路の変更や航行の停止を命じることが可能になる」と報じていた。

 これに対し、南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島などの領有権を主張する台湾の外交部(外務省に相当)報道官は9日、「認められない」と反発。同海域で中国と対立するフィリピンのデルロサリオ外相も8日、「事実確認をしている」と述べ、中国側の措置に懸念を示した。

 一方、中国外務省の華春瑩報道官は9日の定例記者会見で、海南省の措置を「完全に正常かつ通例通りのやり方だ」と擁護。目的として「漁業資源や生態環境の保護」を挙げた。

 またAP通信によれば、同省三沙市当局は1日、船舶14隻と、国境警備部門・法執行機関の職員約190人を動員して、海外漁船の違法行為を取り締まる訓練を実施した。

 中国メディアによると、中国海軍は昨年、フリゲート艦など17隻を新たに配備したが、南シナ海を管轄する南海艦隊には最も多い7隻を投入するなど、同海域での活動を増強している。

米政府、中国の南シナ海の外国漁船規制を批判、懸念伝達
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140110515.html
2014年1月10日(金)09:36
産経新聞

 【ワシントン=青木伸行】米国務省のサキ報道官は9日の記者会見で、中国海南省が南シナ海で外国漁船の操業に対する管理、規制を強化していることを非難し、中国側に懸念を伝えたことを明らかにした。

 サキ報道官は、海南省が近隣国と領有権を争う海域で、外国漁船による操業を制限する法的措置を取ったことを確認した。

 そのうえで「挑発的で潜在的に危険な行動だ。規制は(中国が南シナ海全域に領有権を主張する)『9段線』に適用されるものとみられるが、中国は国際法上の説明や根拠を何ら示していない」と批判した。

 さらに「あらゆる関係国は、緊張を高めるいかなる一方的な行動を避けるべきだ。係争地域での領有権を主張する法的措置は、明らかな懸念だ」と強調した。


EU富裕国、移住増を警戒 ルーマニア・ブルガリア、就労制限撤廃

2014-01-10 15:14:23 | gooニュース
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140109088.html
2014年1月9日(木)07:56
(産経新聞)

 「移動の自由」か「差別扱い」か…議論呼ぶ

 【ベルリン=宮下日出男】欧州連合(EU)で、ルーマニアとブルガリアの労働者に対する就労制限が1日に撤廃された。域内の最貧国である両国からの移住者急増を恐れる裕福な加盟国は対策に動くが、両国は「差別扱いだ」と反発している。欧州統合の要である「移動の自由」にかかわるだけにEUも懸念を強めている。

 「社会保障を得る目的での移住は拒否する」。ドイツではメルケル政権の一角、キリスト教社会同盟が昨年末、移住者に入国後3カ月は社会保障の給付金を支給せず、不正受給者は追放・再入国禁止とすることを要求。政府は8日、必要か否かも含めて対策の検討を始めた。

 EUでは労働市場が自由化されている一方、各国は新規加盟国の国民に対して最大で7年、自国内での就労を制限できる。英独仏など9カ国は2007年加盟のルーマニアとブルガリアの国民に、労働許可取得などを義務付けていたが、両国民は撤廃を受けて他国で自由に職探しができるようになった。

 ただ、経済的に豊かな国では他国の求職者が殺到し、失業手当など社会保障の負担増につながることへの警戒心が強い。「手当目的の観光」と報じるメディアもある。ドイツの世論調査では、移住者に直ちに同等の社会保障上の権利を与えることに「反対」するとの回答が約8割に上った。

 英国も1月から、EU域内からの移住者に対して入国後3カ月間は失業手当を支給せず、就職先を6カ月間見つけられない場合、手当を打ち切る方針を表明している。路上で物乞いをすれば強制送還し、再入国を1年間禁じる。

 英国は04年、ポーランドなど東欧諸国が加盟した際、就労制限の措置を取らず、大量の移住者が押し寄せた経験がある。キャメロン首相は「とてつもない過ちだった」とし、今回の措置の必要性を強調する。

 こうした国々には5月の欧州議会選を前に、反移民や反EUを掲げる政党の台頭への警戒感もある。15年に総選挙を控える英国では小党の英国独立党が支持を拡大、ドイツでも反ユーロ政党の伸長が懸念される。

 他の加盟国に居住しているルーマニアとブルガリアの国民はすでに300万人を超えており、EUは規制撤廃で移住者が急増する可能性は低いとしている。ドイツでは労働力不足の補充につながるとの意見も強く、英国では過去の東欧からの労働者が経済成長に貢献したとも指摘される。

 EUにとり人、物、サービス、資本の「移動の自由」は欧州統合の原点にさかのぼる基本原則で、域内で自由に働く権利はその重要な柱の一つだ。アンドル欧州委員(雇用・社会問題・同化政策担当)は、「垣根を設けることは解決策にならない」と強調している。


名護市長 辺野古阻む権限10項目 燃料タンク設置など

2014-01-10 15:13:38 | 政治
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140110089.html
2014年1月10日(金)08:02
産経新聞

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古への移設で、代替施設建設にあたり名護市長の許可などが必要な事項が約10項目に上ることが9日、分かった。稲嶺進市長は移設に強く反対しており、同日の記者会見で19日投開票の市長選で再選されれば市長権限で移設を阻止する考えを表明。政府・自民党は稲嶺氏の再選を阻み、移設推進を掲げる前県議の末松文信(ぶんしん)氏の勝利に全力を挙げる。

 稲嶺氏は会見で、辺野古での代替施設建設について「市長の管理権が及ぶところがあり、市民の生命・財産を守るという責務から対応を考えていく。阻止できると思う」と述べた。

 辺野古沿岸部を埋め立てて2本の滑走路をV字形に建設する代替施設工事をめぐり、市長の許可を得ることや市長と協議することが必要な項目は大別すると5項目。手続きなどを細分化すると約10項目になる。

 このうち、政府が最も懸念しているのが、燃料タンクの設置。米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイなどの運用に欠かせないが、消防法により設置には市長の許可を得る必要がある。

 辺野古漁港に作業場を設ける埋め立てや、代替施設建設に伴う川の流れの切り替えは条例などに基づき市長と協議することが必要。施設完成後の上水道整備も市長の承認が条件になる。

 埋蔵文化財調査は市教育委員会が実施する形式をとるため、稲嶺市政が続けば長引く可能性がある。

 政府・自民党は辺野古移設実現には稲嶺氏の再選阻止が不可欠だとして末松氏への支援を本格化。末松氏が9日夜に名護市で開いた総決起大会に小泉進次郎衆院議員が出席したのに続き、山本一太沖縄北方担当相、石破茂幹事長、小渕優子前財務副大臣らを応援に投入。菅義偉(すがよしひで)官房長官の沖縄入りも検討している。

 一方、沖縄県の仲井真弘多(なかいまひろかず)知事は9日の県議会臨時会の本会議で、県が要求した普天間飛行場の5年以内の運用停止を実現するため県外にオスプレイの拠点をいったん移しても、辺野古に施設が完成すれば「かなり戻ってくることは当然予想される」と述べた。



昨年の検挙率、30%割れ、殺人1000件下回る 戦後初 11年連続で刑法犯減少 警察庁

2014-01-10 15:13:03 | 社会
殺人1000件下回る 戦後初 11年連続で刑法犯減少 警察庁
 2014年1月10日

 昨年1年間の刑法犯認知件数は前年比6万1373件(4・4%)減の132万748件で、11年連続で減少したことが9日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。殺人(未遂、予備容疑を含む)は91件(8・8%)減の939件で、戦後初めて千件を下回った。

 窃盗犯は5万4138件(5・2%)減の98万6309件で、100万件を切るのは昭和48年以来、40年ぶり。

 一方、振り込め詐欺が2869件増えた影響で詐欺は3648件(10・5%)の増加。凶悪犯では殺人のほか、強盗が9・0%減ったが、強姦(ごうかん)が13・7%、放火が5・7%増えた。

 警察庁の担当者は「ボランティアによる夜間警戒の増加など、官民挙げた防犯活動が効果を上げた。だが、引き続き子供や女性、高齢者が被害者となる犯罪対策に力を入れていきたい」と話している。

 刑法犯の摘発件数は9・9%減の39万4169件、摘発人数は8・5%減の26万2554人。摘発率は29・8%(1・9ポイント減)で、平成17年以来8年ぶりに30%を割った。

 全国のほとんどで認知件数が減少したが、山形、神奈川、滋賀、大阪、奈良の5府県では増加した。

 (産経新聞テキスト朝刊)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140110/crm14011012370007-n1.htm

昨年の検挙率、30%割れ…職質からの摘発減少
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140110-567-OYT1T00017.html
2014年1月10日(金)15:51
読売新聞

 刑法犯の昨年の検挙率が29・8%だったことが9日、警察庁のまとめでわかった。

 前年より1・9ポイントの低下で、30%を切るのは2005年以来、8年ぶり。窃盗の余罪摘発や、地域警察官の職務質問をきっかけとした摘発が減ったためだという。

 刑法犯の認知件数は約132万700件で、前年より約6万1400件(4・4%)減少した。このうち、殺人は939件で、戦後初めて1000件を下回った。窃盗も約99万件で、40年ぶりに100万件を割った。

 摘発は前年より約4万3400件(9・9%)少ない約39万4200件。窃盗の余罪摘発が約1万8500件減った。

 職務質問による摘発も約1万7900件減った。不審人物を見抜く力や声をかける技能が、若手警察官の間で定着していないためとみられ、全国の警察では、ベテラン捜査員が職務質問のノウハウを伝える制度を導入するなどしている。


五島市、肥前鳥島の「岩」を「島」に変更申請

2014-01-10 15:12:37 | 社会
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140110-567-OYT1T00467.html
2014年1月10日(金)13:27
(読売新聞)

長崎県五島市は10日、東シナ海に浮かぶ肥前鳥島を構成する三つの「岩」について、名称を「島」に変更するよう求める申請書を国土地理院に郵送した。

 国土地理院は申請内容に問題がなければ承認し、ホームページ上で公開している「地理院地図」や、標準地図「2万5000分の1地形図」の名称を変える。

 「北岩」(19平方メートル)「岩瀬(中岩)」(80平方メートル)「南岩」(88平方メートル)を、それぞれ「北小島」「中小島」「南小島」に改名する。

 肥前鳥島は、五島市役所がある福江島から南西約60キロの無人島。排他的経済水域(EEZ)の基点となっており、海洋権益の保全に重要な役割を果たし、周囲には好漁場が広がる。名称変更は昨年、地元の経済団体や漁業関係者らが「名称が『岩』では心もとない」として市に要望していた。



「先生は危機感不足」の封書、中から紛失USB

2014-01-10 15:12:07 | 社会
「先生は危機感不足」の封書、中から紛失USB
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140109-OYT1T01366.htm
2014年1月10日08時09分
読売新聞 
 岡山県奈義町教委は9日、町立奈義小学校の30歳代女性教諭が2012年4月、児童の個人情報が入った個人所有のUSBメモリーを紛失していたと発表した。

 今月8日にUSBが町教委に郵送され、紛失の事実が判明。同小校長は事実を町教委に伝えていなかった。今のところ、悪用された形跡はないという。

 町教委によると、女性教諭は12年4月下旬、2008~12年度に勤務した美咲町や鏡野町の小学校や奈義小の児童計228人の名前や電話番号、成績などが入ったUSBを紛失したことに気付き、校長に報告して校内などを探したが見つからなかった。教諭は職員室の机の中に保管していると思っていたが、自宅に時々持ち帰っていたという。

 紛失したUSBは「1住民」と書かれた封書で届き、「先日拾って、中身を確認したが、小学校のものではないか。個人情報を扱う先生として危機感が不足しているのではないか」などと指摘する手紙が同封されていた。

 笠木義孝教育長は「情報管理検討会議を設置して検証し、校内の情報管理体制の見直しや再発防止の研修を実施したい」と話している。

「監禁された」と女性ウソうのみ、男性誤認逮捕

2014-01-10 15:11:42 | 事件
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140110-567-OYT1T00290.html
2014年1月10日(金)10:54
読売新聞

 大阪府警鶴見署は9日、アルバイト女性に対する監禁、窃盗の両容疑で同日、20歳代の男性を誤認逮捕し、約4時間後に釈放した、と発表した。

 「監禁された」とする女性の申告をうのみにし、逮捕後に女性の話がウソとわかったという。

 同署によると、女性は昨年9月27日、「ネットで知り合った人に8月、車の中などに4日間監禁され、約1万5000円を盗まれた」との被害届を提出。男性は住所不定で、指名手配して行方を捜していたところ、今月9日午前、神戸市内で男性を発見し、逮捕した。

 しかし、男性は監禁を否定。女性から改めて事情を聞いたところ、女性は「一緒に遊んでいただけだった」と明かしたという。

 女性はウソをついた理由について「消費者金融に借金があり、事件に巻き込まれて金を奪われたと言って返済を免れようと思った」と説明。同署は、女性について軽犯罪法違反(虚偽申告)容疑での刑事責任追及も検討する。男性には今後、謝罪するとし、喜田真司・副署長は「再発防止に努める」としている。

 府警では昨年、6件の誤認逮捕が相次いで発覚した。


複数従業員の作業靴から農薬成分…アクリ工場

2014-01-10 15:11:01 | 社会
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140110-567-OYT1T00448.html
2014年1月10日(金)11:52
読売新聞

 食品大手「マルハニチロホールディングス」の子会社「アクリフーズ」群馬工場(群馬県大泉町)で製造された冷凍食品から農薬マラチオンが検出された問題で、複数の工場従業員の作業靴から農薬の成分が検出されていたことが10日、捜査関係者への取材でわかった。

 県警はマラチオンが含まれている可能性もあるとみて、分析を進めるとともに、農薬が付着した経緯を調べている。

 捜査関係者らによると、農薬が付着していた作業靴は、冷凍食品の製造ラインの従業員が使用していた。従業員はまず、工場入り口のげた箱で作業靴に履き替え、消毒液の中を歩いて消毒しながら、製造ラインのある部屋へ入る。作業靴を着用したまま、製造ラインで作業をする。退室時には、再び消毒液の中を歩いてげた箱へ戻るという。マルハニチロホールディングスの広報担当者は「通常の製造工程で従業員の作業靴にマラチオンが付着する可能性はない」としており、仮にマラチオンが検出された場合、意図的に持ち込まれた可能性が高まる。


台湾 日本の軍艦祭る霊廟 新堂完成

2014-01-10 15:10:35 | gooニュース

「独立綱領」凍結せず 台湾野党、対中政策を発表
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140110100.html
2014年1月10日(金)08:16
産経新聞

台湾 日本の軍艦祭る霊廟 新堂完成
2014年1月10日

 日本の「軍艦」などを祭っている台湾南部・高雄市の道教霊廟(れいびょう)「紅毛港保安堂」の新堂が完成し、仮堂から神像や神艦を遷座する落慶祭がこのほど行われた。

 高雄は日本統治時代、海軍と軍港の街として知られた。同堂によると、終戦直後、漁師が漁網にかかった頭蓋骨を地元の廟に祭って慰霊したところ、大漁が続いたため、1953年に保安堂を建立。

 その後、頭蓋骨が「日本海軍38号哨戒艇の艇長」を名乗って漁師の夢枕に立ち、「部下を日本へ連れて帰れなかったのが残念」と語ったと伝えられている。

 そこで漁師有志が90年ごろ、「魂だけでも帰れるように」と、「日本の軍艦」の模型を作り神艦「38にっぽんぐんかん」として奉納、追悼供養したという。

 港に面した旧堂は再開発で2007年に移転を迫られ、堂管理委員会では神艦などを仮堂に遷座し、08年から3500万台湾元(約1億2200万円)を投じて新堂を建設。うち100万元(約350万円)は邦人有志の寄付という。

 昨年末に行われた落慶祭には、陳菊・高雄市長も参列した。(高雄 吉村剛史)
 
 (産経新聞テキスト朝刊)


バイオ医薬品、共同で国産化…輸入超過へ歯止め

2014-01-10 15:10:04 | 科学

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20140110-567-OYT1T00192.html
2014年1月10日(金)12:43
(読売新聞)

 日立製作所や三菱化学など24社と2大学は、欧米企業が特許を寡占しているバイオ医薬品の「国産化」に向けて共同開発に乗り出す。

 2014年度中に神戸市の人工島ポートアイランド内に「試験工場」を設け、5年以内の実用化を目指す。バイオ医薬品の世界市場は15年に22兆円と、10年の2倍に膨らむと予想されている。国も開発費の一部を負担するなど全面的に支援する。

 島津製作所やシャープ、神戸大、徳島大、独立行政法人の産業技術総合研究所などが13年9月に作った技術研究組合が開発主体になる。バイオ医薬品の生産技術を確立するための開発費は100億円を超えると見込まれ、国は13、14年度に計45億円程度を補助する。

 ポートアイランド内には、神戸大の研究拠点をはじめ医療関連の260社・団体が集積しているほか、スーパーコンピューター「京」があり、模擬実験などへの活用が見込まれる。

 バイオ医薬品の生産技術は、遺伝子組み換えによる細胞の作製や培養など複雑で、欧米企業が特許を寡占する状態にある。日本で量産できるようになれば、薬の輸入超過で国富が流出している現状に歯止めをかけられる公算が大きい。世界の医薬品市場では、12年の売上高上位10品目のうち7品目をバイオ医薬品が占めており、今後も需要が急拡大するとみられている。


人気のミドリガメ、輸入禁止へ…生態系を破壊

2014-01-10 06:54:19 | 社会

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/20140109-567-OYT1T00855.html
2014年1月9日(木)19:50
(読売新聞)

 ペットとして人気がある外来種のミドリガメについて、環境省は輸入や飼育を禁止する方針を固めた。

 野外に放されたミドリガメが、もともと日本にいたイシガメを準絶滅危惧種に追いやるなど生態系を壊しているからだ。

 ただ、数十万匹とみられるペットの飼育を禁じるのは初の試みで、混乱も予想される。同省はまず輸入を禁じ、飼育禁止は後回しにする考えだが、カメを処分したい人や飼い続けたい人にどう対応するのか、頭を悩ませている。

 寿命は40年

 ミドリガメは北米原産の外来種で正式名称はミシシッピアカミミガメ。ペット店や露店で1匹500円ほどで売られている。寿命は40年ほど。子ガメは5センチ前後だが、成長すると30センチほどになり、家庭用の小さな水槽で飼うことが難しくなる。多くが川や池に放されて増殖したとみられ、国内のカメで最も多い種類になった。

 日本固有種のイシガメに比べ、ミドリガメは一度に2倍の量の卵を産むなど繁殖力が高く、体もひと回り大きいため、イシガメのエサや生息場所を奪った。イシガメは数を減らし、2012年に準絶滅危惧種に指定された。

 環境省は昨年9月にまとめた外来種被害防止行動計画案にミドリガメの「規制を検討する」と明記。今後、外来生物法で輸入・販売や飼育が禁じられる「特定外来生物」にミドリガメを指定することにした。

 ◆数十万匹

 特定外来生物に指定されているのはアライグマやブルーギルなど107種類。これらを飼うには、「脱走」を防ぐオリなどを設けた上、環境省に飼育許可を得なければいけない。ところが、同省の推計では、ミドリガメの飼育数は少なくとも数十万匹に上る。

 同省は、許可を得れば飼育は認める方針だが、担当者は「すべての飼い主が許可を申請すれば事務処理は追いつかない。許可手続きの簡略化など手だてを講じなければ」と頭を抱える。

 同省が心配するのは、禁止後、飼い主がこぞって野外に放す事態だ。このため、禁止を実施する時期のほか、カメを手放したい人からどうカメを引き取るか、飼い続けたい人にどこまで厳重な管理を求めるかなど対策を検討している。


胎児残したまま子宮頸部切除に成功…新潟大病院

2014-01-10 06:53:54 | 科学

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140109-OYT1T00077.htm
2014年1月9日18時41分
読売新聞 
  新潟大医歯学総合病院は8日、妊娠中に早期の子宮頸けいがんが見つかった2人の女性の子宮から、胎児を残したまま子宮頸部を切り取る手術に成功した、と発表した。

 2010年の大阪大病院以来の成功となり、担当した新大医学部の榎本隆之教授(57)は「新たな治療の選択肢となる可能性がある」と話している。

 手術を受けたのは、いずれも30歳代のカナダ在住の日本人女性と大阪府の女性。カナダの女性は妊娠9週でがんが見つかり、15週の昨年11月27日に手術を受けた。大阪の女性は妊娠15週でがんが発見され、17週の12月27日に手術を受けた。6日現在、いずれも女性と胎児の経過は順調で、37週目に帝王切開で出産する予定。

 榎本教授によると、初婚年齢の高齢化に伴い、30歳代の女性が妊娠を機に検査を受け、子宮頸がんが見つかる例が増えている。妊娠中に早期の子宮頸がんが見つかった場合、通常は赤ちゃんを諦めて子宮を全摘出する。胎児を残したまま子宮頸部だけを切り取る手術は、世界でもこれまで8例しか報告がなく、榎本教授が大阪大准教授だった10年に国内で初めて成功した。手術を受けた女性は無事に女児を出産した。

 榎本教授は「女性が赤ちゃんを諦めることがなくなるように研究を進めていきたい」と話している。