日本は大丈夫!?

・社会 ・内政 ・国際 ・経済 ・スポーツ

買春で懲戒免の教諭、免許「紛失」と次々教壇に

2014-02-28 18:49:07 | 社会
2012年度にわいせつ行為で処分受けた教師 119人で過去最多2012年度にわいせつ行為で処分受けた教師 119人で過去最多
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/postseven-20140225-240909/1.htm へのリンク
2014年2月25日(火)16時0分配信 NEWSポストセブン

「教え子を自宅に連れ込み性行為」「ライター型カメラで盗撮」など、ハレンチな所業で処分を受ける教師の事件が後を絶たない。新学期が始まったばかりの1月11日、富山県の公立中学校教諭が児童買春の疑いで逮捕された。昨年8月、県内に住む小学生の女児と出会い系サイトで知り合い、3万円を渡してホテルでわいせつな行為をしたという容疑だ。

 教師によるわいせつ行為はもはや日常茶飯事になって、大きく報道されることも少なくなってしまった。だが、親としては看過できない数字がある。

 文部科学省がまとめた「教職員人事行政状況調査」によると、2012年度に懲戒処分(免職・停職・減給・戒告の4段階)を受けた教師は968人。うち「免職」は207人で過去最多である。さらに免職処分を受けた者のうち、処分理由が「わいせつ行為等」である教師が119人と、これも過去最多になった(停職・減給・戒告を含めた“ハレンチ教師”は全体では167人)。

 約1年半前に本誌が調査した際の2010年度の数字は 

・懲戒処分人数 905人
・うち免職 187人
・うちわいせつ 105人

 だったから、どれもこれも事態は深刻化している。

 前述の資料によれば、わいせつ行為(セクハラを含む)の標的とされたのは「自校の生徒・児童」で49.4%と約半数を占める。他は「自校の卒業生」「18歳未満の者」「自校の教職員」で約30%、残りが「その他一般人」だ。わいせつ行為が行なわれた場面では、授業中・放課後・休み時間・部活動・学校行事などで4割近くを占める。ただし同資料では、教師の問題行為の詳細は明らかにされていない。そこで本誌は、教師たちの不祥事の具体的な内容を調査した。

 3大都市圏の6都府県(東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪)と、そこに属する政令指定都市8市、およびわいせつ行為等で懲戒処分を受けた教員の実数が全国ベスト10に入る自治体(前記との重複を除く6道県)の計20自治体を対象に、2012年度の懲戒処分の詳細を取材・調査(例えば北海道はわいせつ行為等での懲戒処分件数が16件と、教員数が多い東京都の15件を上回って全国1位)。

 その結果、多くの自治体から「教職員の懲戒処分等について」などと題する文書を入手した。なお、わいせつ処分人数全国4位(8人)の兵庫県だけは取材に対し情報提供を拒否したことを付記しておきたい。とても公にできない“特定秘密”なのだろうか、そんな態度だから不祥事が減らないのだ。

 やはり目立つのは、自校の生徒や児童を標的にしたわいせつ行為だ。例えば北海道の47歳男性高校教諭(年齢は基本的に処分当時、以下同)は、〈平成24年6月から7月にかけて、複数回、女子生徒と性的関係を持った〉(〈 〉内は自治体の資料より、以下同)ことで懲戒免職となった。道青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕(その後、処分保留で釈放)。教諭は「恋愛感情を持ってしまった」と話した。

 生徒を狙った盗撮も多発している。大阪市の小学校で28歳男性教諭が起こした事件だ。

〈3回にわたり、自身が勤務する小学校内で女子児童の更衣を盗撮した〉

 自治体資料にはそう書かれているのみだが、この男性教諭が使っていたのは使い捨てライター型の小型カメラ。女子児童が忘れ物として届け出たところ、カメラを設置する教諭の姿が映りこんでいてバレた。もちろん免職である。

 広島県の県立高校男性教諭(30歳)は、実習時間の休憩中に女子生徒の肩を揉んだ。

〈肩のマッサージをしている際に、衣服の上から下着のひもを引っ張るなどして、当該女子生徒に不快感を与えた〉

 さらに

〈授業中等において、性行為を想起させるようなわいせつな発言を繰り返したり、女子生徒の背中に自分の体の前面を密着させて学習指導を行ったりするなどして、複数の女子生徒に不快感及び嫌悪感を与えた〉。

 とんだ学習指導だが、この教師に対する処分は「停職3か月」だった。

取材協力/佐々木奎一(ジャーナリスト)

※SAPIO2014年3月号


教師のわいせつ行為事案 一般人と発生率を検証した結果紹介
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/postseven-20140226-240915/1.htm へのリンク
2014年2月26日(水)16時0分配信 NEWSポストセブン

 文部科学省がまとめた「教職員人事行政状況調査」によると、2012年度に懲戒処分(免職・停職・減給・戒告の4段階)を受けた教師は968人。うち「免職」は207人で過去最多である。その中には「わいせつ行為等」で処分された119人(過去最多)も含まれているが、その中には女性教諭が起こした不祥事もある。

 東京都の小学校では、25歳の女性教諭が勤務先の宿泊行事の引率中、〈ポーチの中に隠し持った自己所有のビデオカメラで、同校第6学年女子児童が入浴する様子を録画した〉。この女性教諭は都内のプールでも女性更衣室で盗撮していたことが明らかになっている(免職)。同じく都内の高校では、27歳の女性講師が勤務校の男子生徒と飲酒。ホテルや自宅に繰り返し連れ込んで性行為に及び、免職となっている。

 校外でのわいせつ行為も、痴漢・盗撮・強制わいせつと枚挙に暇がない。文部科学省初等中等教育企画課は、
「特に児童・生徒に対するわいせつ行為等はあってはならないことであり、毎年各教育委員会にはこうした非違行為については厳正な対処で臨むよう通知を出しています。確かにわいせつ行為等による懲戒免職件数は過去最多ですが、教員全体の92万人の中での比率は、毎年ほとんど差がありません」

 という。ただし、教育社会学が専門で教育評論家でもある小宮山博仁氏は次のように厳しく指摘する。

「一般人と比べて教師のわいせつ行為事案が多いのかどうかを検証してみます。日本の生産年齢人口(約8017万人)に対し、わいせつ犯罪は約1万2800件なので、比率は約0.016%。教師は全国で92万人います。セクハラなどで軽い処分を受けた人を除くために免職処分を受けた教師(119人)に限って比率を出してみると0.013%。

 もちろん一般人は犯罪に至っていなくとも会社内だけで処分を受けたケースがあると思いますが、それにしても大学で教育について学び、生徒や児童を指導して守るはずの教師が一般人とほぼ同程度というのは由々しき問題です。また、わいせつ行為の被害者の約7割が自校の生徒・児童や教職員と身近な人であるのも親にとってはとても不安です」

取材協力/佐々木奎一(ジャーナリスト)

※SAPIO2014年3月号


買春で懲戒免の教諭、免許「紛失」と次々教壇に

 昨年8月、教員免許が失効し、無免許で教壇に立っていた教育職員免許法違反の疑いで、2人の元教諭が埼玉、神奈川両県警にそれぞれ逮捕された。

 いずれも採用時に未返納の教員免許状を悪用していたという。

 文科省や各県教委などによると、埼玉県警に逮捕された50歳代の元教諭の男性は1985年、佐賀県教委から中、高教諭の免許状を授与された。福岡県内の市立中学校に勤務していた2005年、児童買春事件で懲戒免職となり、免許が失効した。

 福岡県教委によると、男性は「紛失した」として免許状を返納せず、逮捕されるまでの間に、山口県内の私立高校や埼玉県内の市立中学校、群馬県の村立小学校などに無免許で勤務していた。

 13年4月、埼玉県内の市立中に採用された際、住民の問い合わせで無免許が発覚したが、この時も免許状をすぐに返納せず、同年5月には群馬県の村立小に採用されていた。埼玉県教委は無免許が判明した時点で各都道府県教委に通知していたが、情報は生かされなかった。


景気回復の動き、一段と鮮明に…主な経済指標 : 有効求人倍率、14か月連続で上昇

2014-02-28 18:48:41 | 経済

有効求人倍率、14か月連続で上昇

 厚生労働省は28日午前、1月の有効求人倍率(季節調整値)が前月より0・01ポイント上昇し、1・04倍となったと発表した。

 上昇は14か月連続で、2007年8月(1・05倍)以来、6年5か月ぶりの高水準となった。

 一方、総務省が同日発表した労働力調査によると、1月の完全失業率(季節調整値)は3・7%で前月と変わらなかった。完全失業者数(同)は前月比2万人減の242万人、就業者数(同)は30万人減の6319万人だった。

景気回復の動き、一段と鮮明に…主な経済指標

 28日発表になった主な経済指標で、景気回復の動きが一段と鮮明になった。

 総務省による1月の全国消費者物価指数(2010年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合が、前年同月に比べて1・3%上昇。8か月連続のプラスで、上昇率が3か月連続で1%台になるのは5年2か月ぶりだ。

 経済産業省の1月鉱工業生産指数(速報値、2010年=100、季節調整済み)も前月比4・0%増の104・1で、2か月連続で上昇した。「輸送機械工業」など15業種中11業種で上昇し、同省は生産の基調判断を「持ち直しの動きで推移している」と据え置いた。

 物価の上昇は、4月の消費税率引き上げを控えた駆け込み需要のほか、円安による液化天然ガス(LNG)などの輸入価格の上昇も原因で、物価の基調をみる上で重要な「食料・エネルギーを除く総合指数」は0・7%の上昇だった。先行指標となる東京都区部の2月の消費者物価指数(中旬速報値)は、生鮮食品を除く総合が99・1で、前年同月比0・9%上昇した。


PM2.5、黄砂、花粉…迷惑粒子 警戒の春

2014-02-28 18:30:21 | 社会
PM2.5、黄砂、花粉…迷惑粒子 警戒の春
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140228-OYO1T00834.htm?from=newslist へのリンク
2014年2月28日
読売新聞

 暖かな春風が吹き始めるこの時期、大気中には身体への影響が懸念される物質が数多く浮遊する。26日に西日本を中心に濃度が上昇した微小粒子状物質(PM2・5※)をはじめ、黄砂やスギ花粉といった粒子だ。それぞれ観測、注意喚起を行う機関も異なり、こまめな情報チェックが必要だ。

身体への影響

 26日朝、大阪市街地はもやがかかった。微粒子が大気中に舞い、視界が悪くなる現象で、気象用語で「煙霧」と呼ばれる。原因はPM2・5。主に車や工場の排ガスから生成され、大気汚染の進む中国から日本に飛んできたとみられる。

 春先はこのほか、スギ花粉や黄砂が飛来し、目がかゆくなったり、せきが出たりする症状を起こす。ただ、スギ花粉の粒子は直径約30マイクロ・メートル、黄砂の多くは直径約5マイクロ・メートルなのに対し、PM2・5は直径2・5マイクロ・メートル以下。九州大学の竹村俊彦准教授(大気環境学)によると、PM2・5の多くは0・3マイクロ・メートルほどと極めて小さい。血中に取り込まれ、健康に影響を及ぼす可能性があるという。

異なる観測機関

 これらの粒子については、それぞれ異なる機関が観測や注意喚起をしている。

 PM2・5は、都道府県が全国約700か所で観測。健康に影響が及ぶ可能性があるとして環境省が示す暫定基準(1日の平均濃度が1立方メートル当たり70マイクロ・グラムを超える場合)を目安に、各自治体の判断で注意喚起情報を出している。

 黄砂は気象庁も観測、広範囲で継続して飛来が予測される場合は「黄砂に関する気象情報」を出して注意を呼びかけている。花粉は環境省が観測し、ネット上で情報を提供している。

 民間の気象情報会社のウェザーニューズは全国1000か所にある花粉観測機のデータを公表。今年からは同観測機でPM2・5も観測する予定だ。

マスク着用を

 粒子を体内に入れないためにはマスクの着用などが必要だ。PM2・5の場合、外出や屋外での激しい運動を控える必要はあるが、竹村准教授は「人によって感度は異なり、一時的な基準超えに神経質になる必要はない。ただ、高齢者や子供は影響が出やすいので注意してほしい」と話す。洗濯物や布団を外で干すのを控え、屋内に粒子を取り込まない対策も有効だ。

 一方、PM2・5や黄砂の相互作用で花粉症を悪化させるとの研究もある。

 大阪市此花区の菊守耳鼻咽喉科では、高濃度のPM2・5を観測した26日前後から花粉症とみられる患者が増えた。菊守寛院長は「症状を和らげるには早めに薬を飲み、マスクやめがねを着用することが重要だ」と話している。

 ※PM=Particulate Matter

高度成長期 社会問題に

濃いスモッグに包まれ「霧の都」になった1963年の大阪市。視界が悪く、日中にヘッドライトをつけてノロノロ運転する車の姿も
 日本でも高度経済成長期、国内工場のばい煙や車の排ガスによるスモッグが社会問題化した。PM2・5と同種のもので、1963年当時の写真にはスモッグに包まれた大阪市内の様子がおさめられている。

 「通天閣から天王寺動物園も見えない日があり、展望塔にとって暗黒時代だったそうです」。通天閣観光副社長の高井隆光さん(39)は先代社長からそう聞いたことを振り返る。展望が利かない通天閣は人が減り、経営も厳しくなった。

 健康問題も深刻化した。大阪府東大阪市では、湾岸部のばい煙などの影響とみられるぜんそく患者が相次いだ。市によると、78年以降の慢性気管支炎などの公害患者の認定は最大で約4900人に達した。公害防止条例を制定、環境改善に取り組んだ結果、88年を最後に新たな認定はないが、現在も約1300人が公害医療手帳を持つ。

 当時を知る職員は「窓を開けておくと机の上がざらざらになった。PM2・5のニュースを聞くと、昔を思い出す。二度とあんな経験はしたくない」と語る。

町村氏「規制委は常識外れ」 原発安全審査の長さを批判

2014-02-28 17:35:42 | 政治

町村氏「規制委は常識外れ」 原発安全審査の長さを批判

 自民党の町村信孝元官房長官は27日の派閥会合で、原子力規制委員会について「ちょっと常識から外れているのではないか」と述べ、原発の安全審査に時間がかかりすぎだと批判した。茂木敏充経済産業相も18日の閣議会見で規制委に苦言を呈しており、独立性が重んじられる規制委への圧力となりかねない。

 町村氏は「いつ原発が再稼働できるのかはっきりしないので(電力)会社の存立が危なくなっている」と述べた。安全審査中の原発の再稼働時期が見通せないことが不満のようだ。

 町村氏の地元にある北海道電力は、今月17日に電気料金の再値上げの意向を表明。泊原発1~3号機が再稼働する前提で昨年9月に値上げしたが、現時点で再稼働の時期はわからない。

橋下氏懲戒呼びかけ、母子殺害弁護団の控訴棄却

2014-02-28 17:03:29 | 社会
橋下氏懲戒呼びかけ、母子殺害弁護団の控訴棄却
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140228-567-OYT1T00643.html へのリンク
2014年2月28日(金)14:11
読売新聞

 山口県光市の母子殺害事件の弁護団だった弁護士19人が、橋下徹氏(大阪市長を辞職)と読売テレビ(大阪市)を相手取り、「テレビ番組で懲戒請求を呼びかけられ、名誉を傷つけられた」などとして総額1億1550万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が28日、広島高裁であった。

 小林正明裁判長は、請求を退けた1審・広島地裁判決を支持し、弁護士側の控訴を棄却した。

 昨年4月の1審判決は「橋下氏の発言は弁護活動を批判するための表現に過ぎず、論評の域を逸脱したものとは言えない」とした。

 この発言を巡っては、07年に弁護団の4人が橋下氏を相手取って提訴。1、2審は橋下氏に損害賠償を命じたが、11年の最高裁判決は「軽率な言動だが違法とまで言えない」とし、橋下氏の逆転勝訴が確定した。19人は09年に提訴した。


放鳥2世の野生トキの可能性…本州飛来を確認

2014-02-28 17:02:59 | 社会
放鳥2世の野生トキの可能性…本州飛来を確認
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140227-OYT1T01586.htm?from=navlp へのリンク
2014年2月28日14時39分
読売新聞
 環境省は27日、国の特別天然記念物トキが新潟県新発田市に飛来しているのを確認したと発表した。

 個体を識別する足輪がないことから、2012年に36年ぶりに自然界で誕生したトキのうちの1羽の可能性が高いという。放鳥トキの2世であれば、本州への飛来は初めてとなる。

 同省新潟事務所によると、新発田市の水田周辺でトキの目撃情報が県庁に寄せられたのは、26日午前11時50分頃。通報を受けた同事務所の青砥一之自然保護官が夕方に現地で調べたが、トキとは断定できず、翌27日昼過ぎ、止まり木に休息中のトキを確認した。

 佐渡島で放鳥されたトキが本州に飛来しているのが確認されたのは、11羽目。足輪がないため、性別は不明という。青砥自然保護官は「当面、県、新発田市などの協力を得ながら、行動を見守る。今後も市民からの情報収集に努める」と話している。情報提供は、同事務所(025・280・9560)へ。

裁判員裁判、形骸化の恐れ 控訴審相次ぐ死刑破棄3回目 同じ裁判長が担当

2014-02-28 17:02:28 | 社会
裁判員裁判、形骸化の恐れ 控訴審相次ぐ死刑破棄 同じ裁判長が担当
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140228092.html へのリンク
2014年2月28日(金)08:05
産経新聞

 1審の裁判員裁判判決が、2審の職業裁判官による判断で破棄される例が相次いでいる。長野市の一家3人殺害事件で強盗殺人と死体遺棄の罪に問われた会社員の控訴審判決で、東京高裁は27日、1審長野地裁の死刑判決を破棄し、無期懲役を言い渡した。裁判員裁判の死刑判決を2審が破棄するのは3例目。

 仙台高裁では同日、全国初の差し戻し裁判員裁判となった強盗殺人事件の控訴審判決公判が開かれ、新たに懲役15年の判決を言い渡した。差し戻し前の1審裁判員裁判は懲役15年の判決を言い渡したが、2審は「審理を尽くしていない」として破棄、差し戻し。差し戻し1審判決は無期懲役判決だったが、再度高裁が破棄して懲役15年とした。

 裁判員の死刑判決が、またも控訴審で破棄された。背景には「国民感覚を反映する」という裁判員制度の趣旨の一方で、特に死刑判断に関しては「慎重にも慎重を期すべきだ」との考え方が同時に存在することがあり、専門家からは「破棄が続けば制度の意味はない」と形骸化を危惧する声も漏れる。裁判官も判断が難しい死刑と無期懲役の境界事案で、1審をどこまで尊重すべきか。5月で施行5年となる裁判員制度の課題となりそうだ。

 裁判員裁判の死刑が破棄された例は、平成21年10月に千葉県松戸市で千葉大4年の女性=当時(21)=がマンション自室で殺害され、現金などが奪われた強盗殺人事件▽同年11月に東京・南青山のマンションで、飲食店店長=当時(74)=が殺害された強盗殺人事件-の2件がある。いずれも、長野市一家3人殺害事件と同じ、村瀬均(ひとし)裁判長が控訴審を担当した。

 共通するのは、先例と比較し死刑選択がやむを得ない事案かを検討した点だ。最高裁司法研修所は24年7月、死刑判断では過去の量刑判断を尊重するよう求める研究報告を示している。

 破棄1例目の南青山の事件では「1審は前科を重視しすぎた」と判断。松戸市の事件では、殺害の被害者が1人で犯行に計画性がないことなどに着目し、死刑を破棄した。判決に遺族は反発し、「裁判員が何日もかけて決めた結論を無視するかのように覆した」と怒りをあらわにした。長野市の事件は「参考とすべき先例がない」として独自に死刑の適否を判断した。

 全国犯罪被害者の会(あすの会)副代表幹事の高橋正人弁護士(57)は「裁判員の死刑判断は考えて悩み、苦渋の決断をした結果だ。高裁が先例に縛られて判断を覆すのであれば、制度の意味はない」と指摘する。一方、元東京高裁部総括判事で早稲田大学大学院の中川武隆教授(69)=刑事訴訟法=は「裁かれる側の公平という問題もある。裁判員裁判になったからといって死刑の基準が極端に変わってはいけないと判断しているのだろう」と高裁の判断に一定の理解を示している。


民家から男性のミイラ化遺体、同居女性が遺棄か 東京・墨田区

2014-02-28 17:02:03 | 社会
民家から男性のミイラ化遺体、同居女性が遺棄か 東京・墨田区
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140228549.html へのリンク
2014年2月28日(金)14:25
産経新聞

 27日午後6時15分ごろ、東京都墨田区墨田の民家で、ミイラ化した男性の遺体が見つかった。この家に住む女性(62)が26日に死亡し、同居していた男性(73)が平成18年ごろから行方をくらましていることから、警視庁向島署は遺体が同居男性とみて身元の確認を急ぐとともに、女性が遺体を放置していたとして捜査している。

 同署によると、遺体はあおむけの状態で布団などが巻き付けられ、足がひもで縛られていた。目立った外傷はなく、死後7~8年が経過しているとみられる。

 女性は今年1月に体調を崩して入院し、2月26日に死亡。翌27日に大家が室内の整理に訪れて遺体を発見し、交番に連絡した。

 民家は男性名義で借りられていたが、18年ごろから男性の姿が見かけられなくなり、22年ごろに女性が大家に「名義を変えてほしい」と届け出ていた。


日本テレビ、Huluの国内向け動画配信事業を取得 - Huluブランドは存続する

2014-02-28 17:01:35 | 社会
日本テレビ、Huluの国内向け動画配信事業を取得 - Huluブランドは存続する
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/trend/mycom_931353.html へのリンク
2014年2月28日(金)14:20
(マイナビニュース)
日本テレビ放送網は2月28日、米Huluが提供する動画配信サービス「Hulu」の国内向け事業を承継すると発表した。今春に事業を譲り受ける予定で、サービスはHuluブランドとして継続する。

動画配信サービスHuluは、The Walt Disney Company、21st Century Fox、NBCUniversalの合弁事業として、米国にて2008年よりサービスを開始した。その後、2011年9月より国内向けサービスを開始し、現在は13,000本以上の映画、ドラマ、アニメなどを月額980円の定額制で提供している。

日本テレビ放送網は、Huluが会社分割により設立した新会社を子会社にすることで動画配信事業を承継する。新会社では国内におけるHuluのサービス提供を継続しつつ、日本テレビの話題作や人気番組のHulu向け限定コンテンツを配信することで、事業拡大を目指す。

Huluでは日本テレビ以外の放送局のテレビ番組なども配信しているが、日本テレビ放送網がHulu事業を譲り受けた後も、他局のコンテンツは引き続き配信する予定だ。また、日本テレビ放送網が自局の番組を有料配信するVODサービス「日テレオンデマンド」については、「当面は2事業を並行して継続するが、将来的には一元化することも視野に入れる」としている。

中国から「即帰国とも言えず…」PM2・5苦慮

2014-02-28 17:01:08 | 社会

中国から「即帰国とも言えず…」PM2・5苦慮

 微小粒子状物質(PM2・5)の主要発生源とみられる中国に進出する日本企業は、現地従業員の健康対策に頭を悩ませている。

 大阪商工会議所は27日に会員企業中心の対策セミナーを開き、約80人が参加した。環境省や外務省の担当者、アレルギー疾患の専門医らが講師を務め、現地の注意喚起の確認方法など自衛策を説明した。

 シャープの人事担当者は「現地法人の従業員から、健康診断の項目を増やしてほしいとの声が上がっている」と話す。中国に約10人の留学生を送り出す大阪国際大学の担当者も「すぐ帰国しろとも言えず、どう対応したらいいか悩んでいる」と不安を口にした。


「慰安婦調査」政府内に検討チーム 菅長官が明言、韓国とのすり合わせ経緯も検証

2014-02-28 16:50:21 | 政治

菅官房長官:政府に検証チーム…「河野談話の根拠」確認

 菅義偉官房長官は28日午前の衆院予算委員会で、従軍慰安婦への旧日本軍の関与を認め謝罪した「河野談話」の作成過程における韓国側とのすり合わせの有無について「政府の中で検討チームを作り(事実関係を)掌握し、どうするかを検討したい」と述べ、政府内にチームを設置し検証する考えを表明した。河野談話の根拠となった元慰安婦への調査報告書についても、政府として信ぴょう性を検証する考えを示した。

 菅氏は、検証終了後の国会への報告について「政府としてその用意はある」と述べた。

 元慰安婦の証言について、菅氏は「非公開が原則だ」と説明。「歴史学者や有識者が研究を重ねるのが望ましいというのが今までの安倍政権の基本的な考え方だが、秘密が保持される中で政府としてもう一度確認する必要がある」と述べた。日本維新の会の山田宏氏への答弁。

 菅氏は20日の予算委で元慰安婦証言の検証について「検討していきたい」としたが、調査主体については明言を避けていた。【青木純】

「慰安婦調査」政府内に検討チーム 菅長官が明言、韓国とのすり合わせ経緯も検証

 菅義偉(よしひで)官房長官は28日午前の衆院予算委員会で、慰安婦募集の強制性を認めた「河野洋平官房長官談話」の根拠となった元慰安婦の聞き取り調査などの再検証について「秘密を保持する中で、政府としてもう一度確認することが必要だ」と述べ、政府内に検討チームを作る方針を表明した。再検証後には国会に報告する用意があるとの考えを示した。日本維新の会の山田宏氏への答弁。

 菅氏は、石原信雄元副官房長官が20日の衆院予算委で、慰安婦問題をめぐる韓国側の対応に関し「河野談話を出した当時の日本政府の善意が生かされていないのは非常に残念だ」と述べたことに対し「石原氏の誠に偽らざる思いだった」と指摘した。談話作成にあたり韓国側とすり合わせが行われたことについては「どのような形で行われてきたか、しっかり検証したい」と語った。

 安倍晋三首相は、世論調査などで再検証を求める声が高まっていることに関し「政治家は歴史に対して謙虚でなければならない。同時に政治家の仕事の評価は歴史家や専門家に任せるべきだという思いを新たにしている」と述べた。


放棄破損書籍「アンネ」以外も ユダヤ人迫害関連狙いか : 本ひしゃげるほど…「アンネ」破損、同一犯か

2014-02-28 08:21:48 | 社会
本ひしゃげるほど…「アンネ」破損、同一犯か
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140228-567-OYT1T00168.html へのリンク
2014年2月28日(金)07:48
(読売新聞)

 東京都内を中心とする公立図書館で「アンネの日記」と関連書籍が破られた問題で、警察当局が本格捜査に乗り出した。

 被害が確認された図書館は、JR中央線や西武新宿線など山手線の西側の沿線に集中。複数ページをまとめて破ったり、切れ端を持ち去ったりするなど手口の類似性も多く、同一犯との見方が浮上している。国際的な注目も集まる中、図書館関係者の憤りは強まるばかりだ。

 ◆1年前にも

 「不審な行為を見かけたら、窓口または職員にお知らせください」。東京の練馬区立光が丘図書館で今月21日、書棚のあちこちに貼り紙が貼られた。

 問題発覚は1月25日、同図書館の利用者から「本を借りようとしたら破れていた」と訴えがあったこと。同図書館で注意を促したところ、続々と見つかり、今月27日現在、都内8自治体と横浜市の計40図書館で310冊が被害に遭っていた。

 「本がひしゃげるほど強い力を加えた跡があった」と同図書館の加藤信良館長は話す。いずれの被害でもページの下半分が数ページから30ページも手で引きちぎられるように破られ、強い力で本がひしゃげていたものもあった。「男性の力でないと無理」との見方も。破られた部分は残っておらず、持ち帰った疑いがある。

 都内では、山手線の西側を走る西武新宿線、西武池袋線、中央線などの沿線に被害が集中。被害の多くは1~2月に確認されたが、記録を見直したところ、豊島区で昨年2月と5月に3図書館で被害があった。

 ◆網羅的に

 狙われた本は、同じ図書館でも、場所が離れた複数のコーナーに置かれていた。「地球の心はなに思う」などとタイトルに「アンネ」の語句がなく、すぐに関連本とわからないものもある。

 このため、館内の蔵書検索や、インターネット上で公立図書館の蔵書や書棚を調べる共通検索システムで「アンネ・フランク」などのキーワードを打ち込んで探し、網羅的に犯行を重ねている可能性もある。

 犯罪心理に詳しい臨床心理士の長谷川博一さんは、「一部を残して破く手口は見た目のインパクトが強い。『アンネ』やナチス関連の思想に非常に強いこだわりを感じる」と指摘する。

 ◆本格捜査

 警視庁では24日、杉並署に捜査本部を設置、誘拐や企業恐喝などを担当する捜査1課特殊班を投入するなど異例の態勢で捜査に臨んでいる。来日中だったイスラエルのイツハク・アハロノビッチ公安相が27日、古屋国家公安委員長と会談し、日本の警察に徹底捜査を求めるなど、国際問題にも発展しつつある。

 捜査本部では、破られた本の任意提出を受けて指紋を採取するほか、各図書館から防犯カメラの映像を回収し、不審な人物が映っていないか解析する。

 各図書館の検索端末やネット上の共通検索システムへの接続記録なども分析。こうした大量のデータを解析する手法は、人気漫画「黒子のバスケ」の関係先に脅迫文が送られるなどした事件でも使われた。

 ◆広がる余波

 港区の都立中央図書館には24日、大戦中、ユダヤ人難民に「命のビザ」を発給したことで知られる外交官、「杉原千畝ちうね」の名前で関連書籍137冊が届けられた。被害が多かった杉並区を27日、在日イスラエル大使館のペレグ・レヴィ公使が訪れ、被害自治体に対し約300冊を寄贈した。

 日本図書館協会の森茜理事長は、「どのような理由があれ、蔵書を破損させることはあってはならない。図書館はあらゆる考え方、思想の本を、あらゆる人に提供するのが役目で、一連の行為は、情報へのアクセス権を侵害する許しがたい行為だ」と話している。

放棄破損書籍「アンネ」以外も ユダヤ人迫害関連狙いか
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140227107.html へのリンク
2014年2月28日(金)13:35
(産経新聞)

 東京都内の図書館で「アンネの日記」や関連書籍が相次いで破られていた事件で、被害書籍の中に蔵書検索システムで「アンネ・フランク」のキーワードでは出てこない、ユダヤ人迫害に関するものが含まれていたことが26日、関係者への取材で分かった。警視庁捜査1課はユダヤ人迫害に関する書籍を狙った犯行の疑いが強まったとみて犯人像の絞り込みを急いでいる。

 これまでに被害が確認されたのは、都内8自治体の38図書館の308冊。「アンネの日記」「アンネ・フランクの生涯」「少女アンネ その足跡」などアンネ・フランクにまつわるものが目立つが、「私はホロコーストを見た」「アウシュヴィッツの手紙」など一般的なユダヤ人迫害に関する書籍もあった。

 題名にアンネやアンネ・フランクが入らなくても、館内の蔵書検索システムで「アンネ・フランク」のキーワードで検索することで出てくるものが多い。ただ、一部のユダヤ人迫害に関する書籍は「アンネ・フランク」では検出されず、「ホロコースト」や「アウシュビッツ」などで該当するものもあった。


「日米関係傷つけた」…首相の靖国参拝で米議会:安倍首相を希望したアメリカ政府の後悔

2014-02-28 05:56:35 | gooニュース
安倍首相を希望したアメリカ政府の後悔
http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20140221-01.html へのリンク
2014年2月23日(日)08:30
フィナンシャル・タイムズ(翻訳gooニュース)

(フィナンシャル・タイムズ 2014年2月19日初出 翻訳gooニュース) デイビッド・ピリング

安倍晋三首相の日本と習近平国家主席の中国。この両者の関係を見定めるのは比較的簡単だ。どちらも相手があまり好きではない。両方とも、政策目標を推進する道具としてナショナリズムを利用している。両方とも相手側に「タフマン」がいるのは好都合と思っているだろう。相手が強く出てくればこちらも強く押しやすい。

日米関係の状態は、これに比べると判断しにくい。日中関係よりずっと解読しやすい関係であるはずなのだが。なにせ日本はアメリカにとってアジアで最も重要な同盟国だ。日本は第2次世界大戦が終わってからというもの、ずっとアメリカの戦闘機や兵士を受け入れてきた「不沈空母」なのだから。その日本に対して、もっと積極的な防衛体制をとるようアメリカは何十年にもわたってせっついてきた。そしてここへきてようやく、アメリカの意にかなう総理大臣として登場したのが安倍氏だ。平和主義の日本は「タダ乗り」国防ドクトリンを長年大事にしてきたのだが、これを見直そうという日本国首相がついに登場した。アメリカの思い通りの総理大臣だ。しかし長年探し求めてきたものをやっと手に入れた今、アメリカ政府は二の足を踏みつつある。

安倍氏による昨年12月の靖国参拝に、アメリカ政府は「失望」を表明した。これが、アメリカ政府の態度を推し量るサインのひとつだった。靖国神社は中国と韓国から、日本の無反省な軍国主義の象徴と見なされている。アメリカ政府は過去にも、日本政府関係者の靖国参拝について不満を表明してきたが、それは内々でのことで、この点について公然と日本を批判することはなかった。アメリカ政府が使った表現は「disappointed」で、これが 日本語ではきつく聞こえる「失望」に翻訳されたこともあり、日本政府は予想外のことに驚いた。

日米関係の軋みを示すサインはほかにもある。アメリカの政治家たちは、安部首相の歴史観に懸念を表明している。バージニア州の州議会は、州内の教科書では「日本海」だけでなく「東海」という韓国名も併記すべきだと決議した。アメリカにとっては韓国も重要な同盟国であり、安倍政権下での日韓関係悪化を米政府は懸念している。

一方で日本側から見ると、領有権を争う諸島をめぐり中国政府が防空識別圏の設定を発表して日本の実効支配を巧妙に挑戦してきた際、アメリカはあまり熱心に日本を応援してくれなかったということになる。確かにアメリカ政府は防空識別圏内に爆撃機「B52」を2機飛ばして、中国に対する不快感を示したものの、ジョー・バイデン米副大統領は北京訪問時に特にこの問題を取り上げなかった。

中国の一方的な動きをアメリカは事実上、ただ受け入れた??日本政府関係者の多くはそう受け止めている。オバマ大統領の周りにいわゆる「ジャパン・ハンド」がいないという嘆き節が日本政府内では定期的に聞こえるし、確かにオバマ氏の側近には親中派が多い。日本はもはやアメリカを頼りにできないという思いが政府内 には募っていると、複数の政府関係者が指摘する。

これは実に皮肉な展開で、皮肉のポイントは安倍氏も納得するところだろう。アメリカ政府は1950年からずっと日本に再軍備するよう、そして安倍氏のような積極的な防衛姿勢をとるよう、求め続けてきたのだから。ダグラス・マッカーサー元帥の命令で起草された1947年の平和憲法のインクが乾くや否や、日本に「交戦権」を永遠に放棄させたことをアメリカは悔やむようになった。米軍占領の終了交渉を担当したジョン・フォスター・ダレスは日本に対し、30万~35万人規模の軍隊を構築するよう求めたものだ。中国は共産化していたし、アメリカは朝鮮半島で戦っていた。戦えない「従属国家」 が東アジアにいても、それはアメリカのためにならなくなっていたのだ。

再軍備を求めるアメリカの圧力に、日本は長年抵抗してきた。日本はアメリカの核の傘を頼りにしながら、自分たちはせっせと経済活動にいそしんできたのだ。唯一の譲歩が、戦闘を禁じられた自衛隊の創設だった。それから60年たった今、アメリカの要求を言葉通りに受け入れる指導者がやっと日本に現れた。日本の憲法解釈を見直そう、平和主義を掲げる憲法第9条そのものを覆してもいいという。安倍氏にはその信念があるし、 日本をとりまく地政学的な情勢も首相を後押ししている。

しかし、いよいよその時が訪れた今、アメリカ政府の関係者たちはためらっている。ある元ホワイトハウス筋によると、ジョン・ケリー国務長官は日本を「予測しにくくて危険だ」と見ているという。日本のナショナリズムが、同じような反応を中国政府から引き出すのではないかという不安感もある。 オーストラリア国防省の元高官で研究者のヒュー・ホワイト氏によると、これが意味することは明白だ。「アメリカは、中国と対決の危険を冒すくらいなら、日本の利益を犠牲にした方がいいと考えている」というのだ。

靖国参拝を通じて、アメリカ政府にメッセージを送るつもりも安倍氏にはあったのかもしれない。奇妙なことに日本の右派というのは、日米同盟を実に熱心に支持する一方で、アメリカが敗戦国・日本に押し付けた戦後処理を不満に思っている。アメリカの意向に逆らってまで靖国に参拝すれば、 日本はいつでもワシントンの言いなりになるとは限りませんよというサインを相手に送ることになる。

ワシントンの誰もが安倍氏を嫌っているわけではない。ある意味で安倍氏は、アメリカにとってまさにうってつけの日本首相そのものなのだし。安倍氏は日本経済を再び拡大させようとしている。長年の懸案となっている沖縄の米海兵隊基地問題をこの人なら解決できるかもしれないと、希望が多少なりとも持てる総理大臣はかなり久しぶりだ。日本は長年、防衛費は国内総生産(GDP)比1%という枠を自ら設けてきたが、安倍氏は防衛費をさらに増やす意向だ。とはいえ安倍氏のこうした政策には値札がついている。ワシントンの大勢が不快に思う、修正主義なナショナリズムという値札だ。

「中国が成長すればするほど、中国の力に日本の不安はどんどん募るのは当然だし、アメリカは自分たちを守ってくれないのではないかとアメリカへの信頼がどんどん薄れていく」と言うホワイト氏は、アメリカについて、日本の中核的な国家利益を守るつもりだと明確に意思表示するか、あるいは日本が「1945年以降に放棄した戦略的自主性」の回復を手伝わなくてはならないと主張する。アメリカのこのジレンマについて日本としては、アメリカにいったん今まで以上に強くしがみついてから、その手を離してしまうことが答えになる。


フィナンシャル・タイムズの本サイトFT.comの英文記事はこちら(登録が必要な場合もあります)。

(翻訳・加藤祐子)

「日米関係傷つけた」…首相の靖国参拝で米議会
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20140227-567-OYT1T00470.html へのリンク
2014年2月27日(木)11:38
読売新聞

 【ワシントン=今井隆】米議会調査局は日米関係に関する報告書を公表し、「安倍首相が米国の忠告を無視し靖国神社を突然訪問したことは、日米両政府の信頼関係を一定程度傷つけた可能性がある」と指摘した。

 報告書は今月20日付。靖国参拝に米政府が失望を表す声明を出したことは「異例だった」とし、「首相の歴史観は第2次世界大戦に関する米国人の認識と衝突する危険性がある」と懸念を示した。

 参拝が日中、日韓関係の悪化に結びついたとした上で、「日韓関係の冷え込みは、北朝鮮や中国をめぐる政策調整を妨げると米政府関係者は懸念している」と記した。


懐中電灯でカラス撃退?5日間続けると効果が…

2014-02-28 05:56:00 | 社会

懐中電灯でカラス撃退?5日間続けると効果が…
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140227-OYT1T00012.htm?from=main9 へのリンク
2014年2月27日15時41分
読売新聞

電線に止まったカラスに懐中電灯の光をあてる参加者(17日夕、酒田市日吉町で)
 カラスのふんや鳴き声に悩まされている山形県酒田市の中心市街地で、懐中電灯を使用した「追い払い作戦」が試験的に実施された。

 電線に止まったカラスに光を当てる単純なものだが、17~21日の5日間で一定数が移動する効果を上げた。市環境衛生課は「今後も継続して行うとともに、音などを利用した方法も試してみたい」としている。

 「ふん害」に頭を痛めているのは、日吉町、中町、本町の各地区住民。2012年12月頃から夕方になると、電線で羽を休めるようになった。その数は、昨年3月の同課の調査で約4200羽。今年1月末に改めて調べたところ、約7000羽に増えていた。カラスは子育てをする夏場は集団化しないが、冬場は群れる傾向があるという。

 被害を深刻に受け止めるのは、これらの地区に飲食店が多いからだ。電線の下の歩道や道路は、ふんで茶色や白色に染まり、悪臭も漂っている。中町中和会商店街振興組合の脇屋直紀理事長は「汚れがしつこく、自分の店の前を清掃するので精いっぱい。電線にびっしり止まったカラスは威圧感もある。1日も早く追い払ってほしい」と訴える。

 市は対策に乗り出すにあたり、他の自治体の先行事例を研究。いくつかの候補の中で、費用がほとんどかからない割に効果が大きいとされたのが、懐中電灯の光を照射する方法だった。同課は「カラスが電線で休むのは、人間がリビングでくつろいでいるのと同じ。休息の時間を妨害して居心地が悪いと感じれば、移動するはず」と説明する。

 追い払い作戦は、カラスが電線に集まりだす午後5時からスタート。参加した住民や市職員らが、懐中電灯の光をカラスに向けて当てると、一斉に電線から飛び立った。ただ、しばらくするとカラスは再び電線に戻ってくる。これを何度も繰り返すため、当初は参加者から「いたちごっこだ」と落胆の声も上がった。

 ところが5日間も続けると、全部は追い払えないものの、減ったことが見た目にも分かるようになった。同課の阿蘇秀一環境保全係長は「日吉町にいたカラスは(約500メートル離れた)海沿いに移り始めていることが確認できた。取り組みを継続することで効果が望めると思う。今後も市街地にカラスが集まらないような対策を考えていきたい」と話している。


歩きスマホ、衝突・転倒36人搬送…駅で道で

2014-02-28 05:54:21 | 社会
歩きスマホ、衝突・転倒36人搬送…駅で道で
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140227-567-OYT1T00750.html へのリンク
2014年2月27日(木)14:58
読売新聞

 東京都内で昨年、徒歩や自転車の運転中にスマートフォンや携帯電話を操作して事故に遭ったり、「歩きスマホ」の歩行者らに衝突されたりして救急搬送されたのは36人に上り、うち1人が死亡したことが、東京消防庁の調査でわかった。

 2010年(23人)の約1・5倍となり、同庁は「スマホの普及が増加の原因」とみている。ただ、搬送時に詳しい状況が分からないケースも多く、同庁では調査結果について「氷山の一角」とみている。

 同庁は、救急搬送時の記録から、スマホと携帯電話の使用中の事故を過去4年に遡って初めて調べた。その結果、10年に23人だった負傷者は11年に29人、12年には34人に増加。昨年は36人が搬送されたが、このうち板橋区で昨年10月、歩きながら携帯電話を見ていた男性(当時47歳)が誤って踏切内に入り、電車にはねられて死亡した。

 昨年の事故のうち、スマホなどの操作中や画面を見ている最中だったのは6割強の24人で、「通話中」(5人)、「電話を取ろうとして」(3人)と続いた。搬送された36人のうち、7人は自転車走行中の事故だった。