仙台と言えば、笹かま。で良いんかな?牛タンやら萩の月やら色々あるけど、そして地元のヒトが普段どんくらい笹かま喰うてるか知らんけど、何しろ一般にはそんなイメージで知られとりやす。
シゴトで何度も仙台へ行かせて頂いているKanother的には、行くたびに何種類かの笹かまを喰うたりしとるワケですが、そん中でもKanother的にお気に入りの笹かま。それは粟野蒲鉾店の笹かまなんです。
こちら粟野蒲鉾店の笹かま、Kanother的にはいつもシゴト帰りの仙台駅で買うて帰っていたワケですが、東日本大震災とこれに伴う津波により石巻にある粟野蒲鉾店さんは被災、その後、半年間は営業が出来ない状況だったそうです。
震災以降、Kanother的にも粟野蒲鉾店さんのことは凄く気になっておりましたので、この度の久し振りの仙台行きで、仙台駅の以前と同じ場所に粟野蒲鉾店さんの売り場を見つけた時には、本当に嬉しい思いだったんでした。
その歯触りや、噛み締めた後で口一杯に拡がる魚の甘味と旨味も、以前の通り。いや良かった。良かったよ、ホントに。これからも仙台へ行った際には、必ず買わせて頂きますよ、粟野蒲鉾店さんッ!

シゴトで何度も仙台へ行かせて頂いているKanother的には、行くたびに何種類かの笹かまを喰うたりしとるワケですが、そん中でもKanother的にお気に入りの笹かま。それは粟野蒲鉾店の笹かまなんです。
こちら粟野蒲鉾店の笹かま、Kanother的にはいつもシゴト帰りの仙台駅で買うて帰っていたワケですが、東日本大震災とこれに伴う津波により石巻にある粟野蒲鉾店さんは被災、その後、半年間は営業が出来ない状況だったそうです。
震災以降、Kanother的にも粟野蒲鉾店さんのことは凄く気になっておりましたので、この度の久し振りの仙台行きで、仙台駅の以前と同じ場所に粟野蒲鉾店さんの売り場を見つけた時には、本当に嬉しい思いだったんでした。
その歯触りや、噛み締めた後で口一杯に拡がる魚の甘味と旨味も、以前の通り。いや良かった。良かったよ、ホントに。これからも仙台へ行った際には、必ず買わせて頂きますよ、粟野蒲鉾店さんッ!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます