goo blog サービス終了のお知らせ 

はなしのたね

職場や学校での話題に
ちょっと気になる話
人が死なないニュースを扱います

友達になろうと柵越え…ホッキョクグマにかまれて大ケガ、プールに落ちて救助

2009年04月13日 | びっくり
ベルリン動物園で柵越えた女性が北極グマに襲われる…クヌートも現場に(スポーツ報知)

ドイツのベルリン動物園で、ホッキョクグマの飼育エリアに女性客が柵を越えて侵入し、かまれて大ケガをしたそうです。
かまれた女性はプールに落ちたのち、救助されたそうです。
Telegraph.co.ukの記事にホッキョクグマに襲われている女の写真、The SUNの記事には救助される様子を撮影した動画があります。
なかなか衝撃的な画像および映像となっています。

クマと友達になりたかったんだそうです…
以前に中国でパンダの飼育場に学生が侵入してケガをした事件がありましたが、
動物園の動物をペットのように考えている迷惑な人はどの国にもいるんですね。

ベルリン動物園は人工保育のホッキョクグマ「クヌート」で有名です。
事件当日もイースターの連休で、たくさんの人がホッキョクグマを見に来ていたそうです。
見ていた人たち、とくに小さい子供にトラウマが残らないか心配ですね。

ベルリンの警察当局では、不法侵入事件として女に出頭命令をだしているそうです。

コインを79枚食べたビーグル犬、摘出手術を受ける

2009年04月10日 | びっくり
ビーグル犬がコイン79枚食べ摘出手術を受ける(ANN NEWS)

ペニーという1セントコインのような名前のビーグル犬が79枚ものコインを飲み込み、摘出手術を受けたそうです。
元記事に動画があります。

readingeagle.comの記事(英語)
に詳細と写真がありました。
wfmz.comの記事(英語)では動画も見られます。

米ペンシルベニア州バークス郡在住のナンシー・デイヴィスさんが飼っているビーグル犬「ペニー」は、ナンシーさんが出かけた隙に家の中に置いてあったコイン79枚(約1.25ドル分)を食べてしまったということです。
愛犬がコインを大量に食べてしまったことに気づいたナンシーさんは、ペニーを病院に連れて行きましたが、胃の中のコインを吐き出させることができなかったため、ペニーは手術を受けたそうです。

ペニーはお金が好きでドル紙幣を食べたこともあるそうです。

飼い主が気付くのが遅れたら、亜鉛中毒になり命が危なかったかもしれないそうです。
早く気がついてよかったですね。

市街地の3階建てビルが大麻栽培工場に!?

2009年04月06日 | びっくり
大麻ビル?!3階建てビルで大麻栽培 大阪府警が摘発、355株押収(産経新聞)

大阪市住之江区浜口東でビルを借り切って大麻を栽培していた男2人が逮捕されたそうです。
元記事に押収された大麻草の写真があります。

ビルは3階建てで空調を完備、大麻の栽培過程にあわせて、3階を「乾燥部屋」、2階を「生育部屋」「開花部屋」と名付けて使用していたそうです。
1階には栽培用の道具などを用意、ビル全体が「大麻栽培工場」になっていたということです。

栽培方法は土よりも早く育つといわれる水耕栽培だったそうです。
ビル内から役割分担などを記した業務日報なども見つかり、ほかにも共犯がいる可能性があるそうです。

なんというか…賃貸ビルに対してひどいビフォーアフターですね。

容疑者たちは否認しているようですが、営利目的としか思えません。

84歳のおばあさん、22歳の泥棒を捕まえる

2009年03月29日 | びっくり
「何しよるとね!」84歳女性一喝、22歳泥棒とっ捕まえる(読売新聞)

福岡市博多区大博町の住宅に侵入し、居間にあったバッグを盗んだ無職の男(22)を住人の女性(84)が取り押さえたそうです。

先日71歳の女性が32歳の引ったくりを捕まえた事件がありましたが、こちらは84歳と22歳です。
完全に「おばあさん」と呼称して差し支えない年齢です。

このおばあさん、身長は144センチと小柄であるのに対し、泥棒は170センチほどの身長で、約30センチの鉄の棒を持っていたそうです。
泥棒がキレて暴力を振るったりせず、おとなしく捕まって本当によかったです。

おばあさんは「怖くなかった。また来たり、ほかの家に盗みに行ったら困ると考え、とっ捕まえないかんと思った」と話したそうです。
たのもしいおばあさんですね!

女子高生を触った痴漢、ヘリで追跡され逮捕される

2009年03月20日 | びっくり
ヘリで追跡! 女子高生触った男逮捕(産経新聞)

神奈川県秦野市北矢名の路上で、無職の男(24)が高校1年の女子生徒(16)に触り、すぐに逃走しましたが、神奈川県警航空隊のヘリに追跡され、通報から約8分で逮捕されたそうです。

女子生徒の依頼で通行人が110番通報したところ、付近上空をたまたま巡回していた県警航空隊のヘリコプターが無線を聞きつけ、秦野署のパトカーや白バイに方向を指示し、逮捕につながったということです。

タイミングが良ければ、こういうこともあるんですね!たのもしいことです。
痴漢をした男も、まさかヘリに追跡されるとは思ってもみなかったことでしょう。

コカイン製ギプスをつけたチリ人、バルセロナ空港で逮捕

2009年03月08日 | びっくり
骨折した足にコカイン製ギプス、チリ人の男を逮捕 スペイン・バルセロナ(AFPBB)

バルセロナ国際空港にチリ・サンティアゴからの便で到着したチリ人の男(66)が骨折した足にコカインで出来たギプスをしていることが発覚、密輸で逮捕されたそうです。
また、折りたたみ椅子2個、ビール缶6缶に計4.85キロのコカインを詰め込んでいたそうです。

SKYNEWSの記事(英語)によると、スペインはヨーロッパにおけるコカインの入り口になってしまっているそうです。
空港の職員は、ペルー、コロンビア、およびチリからの便で来た乗客には特に注意を払っているということです。

密輸犯は本当に骨折していて、逮捕された後病院に移されましたが、税関で疑われないためにわざと骨折したかもしれないのだそうです。

気合が入った密輸犯ですね。
うまくいけば骨折も帳消しになるくらい儲かったのかもしれませんが、そうは問屋が卸しませんでした。

猫と一緒にこたつの中、墨田区の住宅でハクビシン捕獲

2009年03月03日 | びっくり
こたつの中でハクビシン発見、保護 東京(日テレNEWS)

東京都墨田区八広の住宅でハクビシンが発見・捕獲されたそうです。
住人に発見された時、ハクビシンは居間のこたつの中に飼い猫と一緒に入っていたということです。

元記事に捕まった小さいハクビシンと発見者のインタビュー動画があります。

タヌキやアライグマでなくてハクビシンです。けっこう街の中にもいるものなんですね。
まだ子供のようですが、猫が連れてきたんでしょうか?

ハクビシンは警視庁に保護されましたが、野生とみられることから近く多摩の山林に放たれるということです。

イベント会場にニホンザル闖入、1日閉じ込めて捕獲

2009年02月25日 | びっくり
就活お猿“御用” マリンメッセ福岡(西日本新聞)

24日、福岡市博多区沖浜町のイベント施設「マリンメッセ福岡」に出没したニホンザルが、一晩明けて捕獲されたそうです。

ニホンザルが現れた24日は午後からリクルートの合同会社説明会が予定されていたため、1階と2階のスタンド席をつなぐ階段閉じ込めていたそうです。
25日になって博多臨港署と福岡市動物園職員によって捕獲されたということです。

日テレNEWS24の記事
には動画があります。
防護服に身を包んだ警察官に捕獲されてフラッシュを浴びるサルの姿が犯罪者のようで、ちょっと可哀想です…

健康状態は良好で、山に放される予定だということです。

無人パトカーが大通りを横断、民家に突っ込む

2009年02月22日 | びっくり
秋田、無人パトカーが民家に衝突 乗り込まずエンジン始動(47NEWS-共同通信)

秋田市山王中島町の秋田中央署山王交番で、女性警察官がパトカーに乗り込まずエンジンをかけ、無人のまま急発進したパトカーが県道を横断、民家に衝突する事故があったことが分かったそうです。
けが人はなかったそうです。
元記事に壊れた民家の玄関の写真があります。

パトカーはマニュアル車で、ギアが入ったまま駐車されていたことに気づかないまま、エンジンをかけてしまったことが原因のようです。

パトカーの暴走事故、しかもマニュアル車ということで2度びっくりです。
さらに驚くことには、真昼間に6車線ある通りを他の車にぶつかることなく中央分離帯を乗り越えて走りぬけ、民家に突っ込んでいます。

寒いのでエンジンだけかけて車を暖めようとしたのでしょうか?
壊された家の人はお気の毒でしたが、大きな事故にならなくて幸いでしたね。

農村で拾ったキズだらけの子犬、育ててみたらオオカミだった

2009年02月19日 | びっくり
山で拾った子犬がオオカミに化けた?犬と信じていた飼い主、ビックリ―陝西省西安市(Record China)

中国の陝西省西安市の団地敷地内でオオカミが飼われていたというニュースです。
飼い主は年末に農村を旅行した際に子犬と思って拾って育てていたそうです。
この「犬」の遠吠えを不審に思った団地の住人が通報したようです。
元記事にイヌもといオオカミの写真があります。

猫と思って飼っていたらユキヒョウだったという事件がまだ記憶に新しいのですが、これの犬バージョンですね…

オオカミは飼い主には犬のように懐いているということです。
AFPBBの記事にもひっくり返ってお腹を見せているこのオオカミの写真があります。
仕草は犬のようですが目つきが野性的でちょっと怖いですね。

表札マニア?珍しい名字で楷書体ばかり300枚盗む

2009年02月17日 | びっくり
表札泥棒再逮捕、300枚収集 「珍しい名字、好き」(47NEWS-共同通信)

変わった名字の表札ばかり民家から盗んだとして、窃盗と住居侵入の疑いで埼玉県蕨市の無職の男(42)が再逮捕されたそうです。

容疑者は「電話帳で珍しい名字の住所を調べて盗みに出掛けた。楷書で書かれたきれいな表札が好きだった」と述べたそうです。
盗まれた表札約300枚は容疑者宅の敷布団を取り囲むように飾られていたということです。

5日、荒川区の路上で職務質問を受けた容疑者がドライバーなどをかばんに隠し持っていたとして、ピッキング防止法違反の現行犯で逮捕された際、所持品から他人の名字の表札が2枚見つかり、今回の再逮捕につながったそうです。

職務質問も地味に役立っているんですね。
それにしても300枚の表札に囲まれた布団のある部屋というのは、かなり異様な空間だったでしょうね。

バレンタインデー阻止?!インドの過激派が妨害予告

2009年02月13日 | びっくり
バレンタインデーを守れ インド、妨害予告で厳重警戒(47NEWS-共同通信)

2月14日のバレンタインデーに対し、インドではヒンズー教至上主義を掲げる過激派が「インド文化にそぐわない」とイベントなどの妨害を予告しているそうです。

実際にバレンタインデーのギフトを扱う店が襲撃され、カードなどが燃やされたそうです。
先月には女性の飲酒に反対するヒンズー教過激派グループがパブを襲い、女性客を殴打する事件も発生しているそうです。

男女の自由恋愛やオープンな交際を「邪魔する権利は誰にもない」と、首都ニューデリーでは14日、武術に通じた男女50~60人が自警団を結成し、恋人たちを守るため繁華街をパトロールするということです。

読売新聞
にも詳しい記事があります。

バレンタインデーですら過激派の標的になってしまうとは、インドの若者は大変ですね。

サルを避けて車ごと保津川に転落、翌朝救助

2009年02月10日 | びっくり
サルよけて車ごと川へ 洞窟に一晩、男性無事 京都(朝日新聞)

9日午後に京都市右京区嵯峨水尾鳩ケ巣の保津川に軽乗用車が沈む事故があり、乗っていた手描き友禅職人の男性(61)が行方不明となっていましたが、一晩明けた10日7時半ごろ、現場から約130メートル下流の河原で救助されたそうです。
男性は水にぬれ、打撲傷を負っていましたが命に別条はないということです。

男性はサルを避けようとして運転を誤り、ガードレールの途切れたところから約10メートル下の保津川に車ごと転落したそうです。
車は水没しましたが、男性は助手席側のドアから自力で脱出、泳いで岸にたどり着き、洞窟で一晩過ごしたということです。

元記事に「事件当夜の最低気温は3.9度と比較的高かった」とあります。
濡れたまま夜明かしするには十分寒いと思われる気温ですが、もっと気温が低かったら命に関わる事態になったかもしれません。
不幸中の幸いでしたね。

インドでサッカーボール大の耳下腺腫瘍摘出に成功

2009年02月09日 | びっくり
サッカーボール大の腫瘍、女性の顔から摘出成功 インド(AFPBB)

インドのニューデリーで、女性(67)の顔の片側からサッカーボール大の耳下腺腫瘍を取り除く手術が行われ、無事成功したそうです。
腫瘍の重さは2キロほどあり、人間から摘出された腫瘍としては世界最大の可能性があるということです。
元記事に手術前と手術後の写真があります。苦手な方はご注意ください。

腫瘍は、でき始めてから25年がたっていたということで、患者の女性は地元の村の医師から「腫瘍を取れば死んでしまう」と言われていたために長年我慢していたそうです。

写真を見れば分かりますが、もうひとつ頭があるくらいの巨大腫瘍です。
この女性は腫瘍のためにこれまでずいぶん苦労をされたのではないかと思います。
どういう経緯で手術に至ったのか良く分かりませんが、無事に取ることができて良かったですね。

クロコダイル警報!?洪水でワニも溢れ出る

2009年02月04日 | びっくり
洪水で市内にクロコダイル出没、豪州北部(AFPBB)

2つのサイクロンに見舞われたオーストラリア北部のクイーンズランド州で、洪水の影響でクロコダイルが市内に流れ込み、地元当局が市民に警戒を呼びかけているそうです。
元記事に洪水で水浸しになった街の写真があります。

クイーンズランド州の60%以上が災害地域として指定され、約3000世帯が洪水の被害に遭っているそうです。
そのさなか、氾濫した河川から水と一緒に溢れ出てきたと見られるクロコダイルが目撃されたり、車にはねられたりしているそうです。

住民にとっては洪水で家屋などが浸水した上に、ワニにも気をつけなければならないという泣きっ面に蜂状態ですが、ワニも迷子になって困っているでしょうね。