はなしのたね

職場や学校での話題に
ちょっと気になる話
人が死なないニュースを扱います

飼い犬が食べて発見!新種の毒キノコ

2009年08月21日 | なるほど
新種キノコ、命がけの「発見」 飼い犬が庭で吐き出す(朝日新聞)

飼い犬が食べて中毒症状を起こしたことから、新種の毒キノコが発見されたそうです。
元記事に新種の毒キノコ「カブラアセタケモドキ」の写真があります。

2006年10月、宮崎市で嘔吐症状を起こした犬を飼い主が動物病院に連れていき、症状は治まりましたが、獣医師は嘔吐物に含まれていたキノコが原因ではないかと考え、宮崎県総合博物館に持ち込んだそうです。
犬は庭でアラカシの下に生えていたキノコを食べていたそうです。

宮崎県総合博物館から北海道大総合博物館の専門家に鑑定を依頼したところ、新種と確認され、今年5に日本菌学会の専門誌で紹介されたということです。

ひょんなことから新種が見つかるものですね。
猛毒のキノコではなくて良かったです。

スペイン保健相、インフル予防のため自粛を訴えつつ挨拶のキス

2009年08月17日 | なるほど
キスの自粛訴えるスペイン保健相、会見で手本を示せず(ロイター)

新型インフルエンザ予防のキャンペーン中のスペインで、キスの自粛を呼びかけているにもかかわらず、あいさつのキスを交わしたヒメネス保健相の写真が新聞各紙に掲載されたそうです。

保健相は記者会見で新型インフルエンザ感染拡大について注意を呼びかける直前に、アシスタントのほおにキスをしてしまったそうです。

写真を探してみたところ、こちらのブログ(e-pesimo)に画像がありました。

日本では自粛を呼びかけるまでも無く日常の挨拶でキスやハグをすることはありませんが、スペインではそうもいかないようです。
大臣も挨拶中に無意識に動いてしまったのではないでしょうか。
文化的な習慣を変える事はなかなか難しそうですね。

生食用ホオズキとホオズキジャム販売、山形県鮭川村

2009年08月13日 | なるほど
食用ほおずきとジャム販売 鮭川村の「フリーハンド」(山形新聞)

山形県最上郡鮭川村で、地元で栽培した食用ホオズキで作った「手づくりほおずきジャム」と、生食で味わう「食用ほおずき」が販売されたそうです。

食べられるホオズキがあるとは知りませんでした。
フルーティで甘酸っぱい味だそうです。

「社会の敵No.1」伝説の銀行強盗の銃、95,600ドルで落札

2009年07月27日 | なるほど
伝説の銀行強盗デリンジャーの銃、約900万円で落札(ロイター)

1930年代前半にアメリカで数々の銀行強盗を繰り返したジョン・デリンジャーの小型拳銃がオークションに出品され、予想の2倍以上となる9万5600ドル(約900万円)で落札されたそうです。
United Pressの記事(英語)に拳銃の写真があります。

「銀行強盗」に「伝説の」という修飾語がなんともアメリカらしいですね。
ギャングですが義賊として大衆に人気のあった人物だそうです。
日本では今冬公開予定の映画、「パブリックエネミーズ」でジョニー・デップが演じているそうです。

海岸の漂着物にご注意、国交省がハンドブック配布

2009年07月25日 | なるほど
「漂着物に触らないで」海水浴で国交省が呼びかけ(産経新聞)

国土交通省は今夏、漂着物の危険性についてまとめた子供向けハンドブックを作成。都道府県を通じて小中学校などに配布し、注意を呼びかけているそうです。

基本情報:指針・ガイドライン等 - 国土交通省

こちらでハンドブックのPDFをダウンロードすることができます。

ハンドブックは計15ページ、引火性液体、薬品類、高圧ガス、医療系廃棄物、火薬等、動物死体の項目ごとに、実際の漂流物の写真を使用して詳しく解説してあります。
子供だけでなく、大人も目を通しておいて損は無いでしょう。

漂着物に触れたことでケガや病気になったとしても、漂着物の製造国に賠償責任を求めることはほぼ不可能ということです。
国交省の担当者は「事故に遭わないように予防することが重要。海岸の漂着物には絶対に手を触れないようにしてほしい」と話しているそうです。

味噌を使ったスイーツ、仙台で人気上昇中

2009年07月23日 | なるほど
みそスイーツ人気 種類豊富、食感滑らか香りほんのり(河北新報)

宮城県仙台市で味噌を隠し味に使った洋菓子が人気上昇中だそうです。

「仙台味噌プリン」「仙台みそケーキ」「仙台味噌ジェラート」が、それぞれ異なるショップで販売されており、売り上げも好調だそうです。
元記事に仙台味噌プリンの写真やレビューがあります。

検索してみると、全国的な流れのようですね。
今年2月の記事がありました。

塩、醤油に続け 味噌スイーツ、ブーム間近!? プリン、マカロン…老舗奮闘(産経新聞)

マカロンやフィナンシェ、ラスクなども…

なにやら美味しそうなのですが、いっぺん食べてみないことには味の想像ができませんね。

不衛生な観光スポット世界ランキング発表

2009年07月21日 | なるほど
「不衛生な観光スポット」の世界ランキング発表(CNN)

米旅行情報サイトのトリップアドバイザーが「不衛生な観光スポット」の世界ランキングを発表したそうです。

1位はアイルランド・ブラーニー城にある「ブラーニー石」
キスをすると雄弁になれるという伝説があり、昨年だけで約40万人が石にキスをしているそうです。

2位は米シアトルの「ガム・ウォール」
噛み捨てられた色とりどりのガムが、高さ約4.5メートル、幅約50メートルの劇場の壁一面に張り付けてあるそうです。

以下はこのようになっていました。

3位:イタリア・ベネチアのサンマルコ広場
(ハトがとても多いから)

4位:米ロサンゼルスの「グローマンズ・チャイニーズ・シアター」
(スターの手形に年間450万人の観光客が触れるから)

5位:フランス・パリの「オスカー・ワイルドの墓所」
(墓石にキスする人が多いから)

投票などではなく、サイトの編集者が選んだ独自のランキングということですが、
確かにとてもばっちいです。「汚い」というより「不衛生」なのがミソですね。

石にキスするような名所があるとは知りませんでした。
日本人なら手形には触れても、石にキスする人はあまり居ないでしょうね。
それにしてもガム・ウォールは名所と言えるのでしょうか、写真を見るのが辛かったです…

「コアラのマーチ」非常食バージョン、8月に発売

2009年07月11日 | なるほど
ロッテ、「コアラのマーチ」非常食タイプ 賞味期限3年(日経新聞)

ロッテから賞味期限が3年の非常食品「コアラのマーチビスケット〈保存缶〉」が発売されるそうです。
店頭想定価格は398円前後。1袋約10枚入りで5袋入りで、プレーンのビスケットにコアラがプリントされているそうです。
また、被災用伝言サービスのダイヤル方法などが缶の裏面にプリントされているということです。
元記事に製品の写真があります。

コアラのマーチといってもチョコレートは入っていないようです。
なんにせよ、非常食のバリエーションが増えるのは良いことですね。

ペットボトル飲料販売禁止が決定、豪・バンダヌーン

2009年07月09日 | なるほど
豪自治体、ペットボトル追放へ 環境に配慮(47NEWS-共同)

オーストラリア・シドニー南方の町バンダヌーンでペットボトル飲料の販売禁止が決まったそうです。

町内の店ではペットボトル追放に伴い、水を持ち歩くための再利用可能な容器を売り出すそうです。
また、町外からのペットボトル入り飲料水の持ち込みは禁止の対象外だそうです。
自治体としてのペットボトル飲料販売禁止はオーストラリアで初となるそうです。

面白い取り組みですが、炭酸飲料などは詰め替え容器では無理ですよね…
缶飲料が増えるかもしれませんね。

緑提灯を掲げる店増加中、5割以上国産食材使用

2009年07月03日 | なるほど
「緑提灯」の飲食店増加中 国産食材5割以上使用(神戸新聞)

緑色の提灯を掲げている飲食店が増えているそうです。
これは国産食材を5割以上使用していることを示すもので、兵庫県内だけでなく、全国で行われている活動だそうです。
元記事に「緑提灯」の写真があります

国産食材の割合が1割増えるごとに提灯に描かれている星の数がひとつ増える仕組みだそうです。
緑提灯のサイトに詳しい説明や参加店舗の検索システムがあります。
提灯は手作りで、星の数は店主からの自己申告だそうです。

客の側からすると検証するシステムがあるとより安心ですが、緑の提灯を見かけることが多くなれば、日本の食糧自給率について考える機会も増えるでしょうね。

エコポイント、商品交換申請の受付はじまる

2009年07月01日 | なるほど
エコポイント受け付け開始=景気回復への「弾み」に期待(時事通信)

省エネ家電を購入すれば付与される「エコポイント」と商品との交換申請受け付けが始まったそうです。
元記事にビックカメラ有楽町店本館に設置された、交換手続きの説明カウンターの写真があります。

エコポイント付与の対象となるのは、「エアコン」、「冷蔵庫」、「地上デジタル放送対応テレビ」の家電製品だそうです。
地デジ対応テレビはもちろん、エアコンもこれから需要が高まりそうですね。

エコポイント事務局のサイトでは、交換商品のカタログや交換の申請書などがダウンロードできるようになっています。

トイレで選挙情報ゲット?QRコード入りペーパー登場

2009年06月27日 | なるほど
トイレの中でも投票呼びかけ、ペーパーにQRコード(読売新聞)

7月に東京都議選を控えた西東京市では「QRコード」を印刷したトイレットペーパーを市役所や図書館、公民館などのトイレで使用し、市民に投票を呼びかけるという試みを始めたそうです。

元記事にQRコード入りトイレットペーパーの写真があります。
コードをカメラ付き携帯電話で読み取ると、市のサイトにつながり、都議選の投票日や期日前投票の期間などが表示されるということです。

トイレでQRコードを読み取るために携帯電話を取り出す人がどれだけいるかはわかりませんが、ちょっと面白い試みですね。

福井県、不用自転車を回収し観光地などに配備

2009年05月18日 | なるほど
CO2削減で不用自転車回収 県、家庭から143台(福井新聞)

福井県で、二酸化炭素の排出量削減につなげようと、家庭で使わなくなった自転車を回収し、県内の観光地などで市民や観光客に貸し出す試みを行っているそうです。

「ストップ乗りすぎプロジェクト」というプロジェクトの一環で、17日だけで143台が集まったそうです。
自転車は整備した上で、かごを緑色に塗って「みどりの自転車」のプレートを取り付け、各地に配備するということです。

少し前の福井新聞の記事によると、福井県は一世帯当たりの乗用車所有台数が2.119台(2004年度)と全国最多なのだそうです。
「乗用車に乗りすぎ」というわけで「ストップ乗りすぎ」なんですね。

県が中古自転車無料貸し出し 資源再利用を啓発(福井新聞)
「みどりの自転車」の写真もあります。
緑色のかごは盗難予防の意味もあるということです。

タイのNorhTec、単3電池で動く小型ノートPCを発表

2009年05月13日 | なるほど
乾電池で動く200ドルのミニノートPC(ITmedia)

タイのNorhTecという企業が、単3電池で動く小型ノートPC「Gecko EduBook」を発表したそうです。
(元記事は「NorTec」になっていますが、「NorhTec」が正しい綴りのようです。)

「Gecko EduBook」は解像度1024 x 600の8.9インチ液晶、クロックスピード1GHzの省電力CPU「Xcore86」を搭載した、いわゆるネットブックと呼ばれるタイプのPCで、過酷な環境でも長期間使えるように設計されているそうです。
OSはUbuntu Remixがプリインストールされているそうですが、スペックを満たせばWindows XPも動かせるそうです。
価格は基本的な構成で200ドルから、発売は7月の予定だということです。

リチウムイオンバッテリーも使えるそうですが、単三電池8本で4時間駆動するそうです。
携帯ゲーム機ですらバッテリーで動かす時代に、ネットブックが乾電池で動くとなると逆に新鮮さを感じますね。

成田空港で帰国ピーク、マスク姿の旅客で混雑

2009年05月06日 | なるほど
厳戒の成田で帰国がピーク「マスク姿は日本人だけ」(47NEWS-共同通信)

成田空港で6日、大型連休を海外で過ごした人たちの帰国がピークを迎え、空港の到着ロビーは、マスク姿の旅行客で混雑したということです。
元記事に写真があります。

元記事のインタビュー部分は日本人がマスクをするのは過敏であるかのような書かれ方ですが、マスクはインフルエンザの予防には有効なアイテムです。
こうして一人一人が予防に努めることで、新型インフルエンザが日本に入るのを遅らせることができるのではないでしょうか。

日本人はインフルエンザ流行期や花粉症の時期には普通にマスクを使いますが、欧米では通常往来でマスクを着用することはないそうです。
奇異の目で見られるのは、いわば文化の違いによるものなので仕方ありませんね。